タグ

ブックマーク / blog.creamu.com (36)

  • インテリア雑貨や小物が見つかるショップx6 – creamu

    ふとまとめたくなったのでまとめておきます。 WakuWaku ぽんたと毎日のように行っているwakuwakuさん。アイデア商品が満載です。ご夫婦とスタッフの方で営業されているお店は温かい雰囲気。代官山駅からすごく近いので、ぜひ行ってみてください。 CIBONE センスのいいセレクトと早い商品の入れ替えで、いつも刺激を与えてくれるショップ。外苑前駅の近く、ベルコモンズのB1Fです。自由が丘店は閉店して姉妹店のToday’s Specialになりましたが、上のカフェはまだあって、CIBONEのソファやテーブルとおいしい料理が楽しめます。 Today’s Special CIBONEの姉妹店としてスタートしたToday’s Special。自由が丘店は大きくて広々としています。ナチュラルなアイテムが中心。渋谷のヒカリエにも入っています。 hhstyle スタイリッシュでクールなアイテムを探すなら

  • 新しいjQueryのプラグイン25 – creamu

    86501330, Jupiterimages/ Goodshoot/ Thinkstock かっこいい動きが実装できるjQueryプラグインを探している。 そんなときにおすすめなのが、『25 Amazing and Fresh jQuery Plugins』。新しいjQueryのプラグイン集です。 既出のものがありますが、動きの洗練されたものがまとまっています。 YoxView – jQuer Image Viewer Plugin lightbox系のかっこいいスライドショー Uniform – Sexy forms with jQuery ラジオボタンやファイル選択ボックス、チェックボックスをjQueryでデザイン。ホワイト、グレー+ブルー、ブラックの3タイプがダウンロードできる jQuery Form Wizard Plugin フェードイン&アウトで遷移するバリデーション付きのフ

  • 部屋をカッコ良く見せる5つの方法 – creamu

    今回、「sumito」さんから記事を提供いただきました。アイテムの置き方を工夫することで、部屋をすっきり見せる方法がまとまっています。インテリア好きの方や部屋がいまいちすっきりしないという方は、ぜひ読んでみてください。 ↑の写真はsumitoさんの部屋のようです。インテリア雑誌、smartにも取材経験がある方で、結構な強者です。見習いたいですね(CREAMU)。 家具の高さに気をつける 目線より高いものを置かないというのが通常はひとつの目安で、出来るだけ低くすると、自然と部屋が広く見えます。 背の高い棚などは、なるべく入り口近くに置くようにします。そして、入り口から順々に高さが低くなるように家具を配置すると、遠近法で部屋の奥行が強調され、家具それぞれの高さが目立ちにくくなります。 とにかく余計な物を置かない 普段から余計な物を置かないだけでなく、収納の仕方を工夫することが重要です。 取り

  • Photoshopでリアルな紙のテクスチャを作る方法 – creamu

    リアルな紙をPhotoshopで描きたい。 そんなときに参考になるのが、『Create a Realistic Paper Texture in 5 Minutes 』。Photoshopでリアルな紙のテクスチャを作る方法です。 以下のような流れで解説されていますね。 1280 x 1024pxの新規ドキュメントを作成。「長方形選択ツール」で矩形を描いて、qを押下。クイックマスクモードに入る。「フィルタ / ピクセレート / 水晶」でセルのサイズに「3」を入力してOK。もう一度qを押下してクイックマスクモードを解除、「Cmd+shift+alt+N」で新規レイヤーを作って、dを押下後、「Cmd+Delete」で選択範囲を白で塗りつぶす。「Cmd+D」で選択範囲を解除 「焼き込みツール」で露光量を20%にし、紙を暗く汚い感じに見えるまで塗る。その後、「フィルタ / テクスチャ / テクスチャ

  • 自分でWordPressのテーマが作れるようになるプラグイン – creamu

    WordPressのテーマを作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『Elastic Theme Editor』。自分でWordPressのテーマが作れるようになるプラグインです。 ダウンロードした「elastic-theme-editor」フォルダを、「wp-content/plugins」に置いてプラグインを有効化することで、利用可能になります。 ヘッダやコンテンツ、サイドバーの領域をドラッグすることで、それぞれのテーマファイルを作ることができます。シンプルな2カラムで作ったのが以下ですね。 カラム数やレイアウトを自由に作れるのと、ヘッダやサイドバーなどのシンプルなテーマファイルがそれぞれ作られるので、一からテーマを作りたいときに便利なのでは、と思います。 ぜひ見てみてください。 Elastic Theme Editor プログラマと打ち合わせ。周りに仕事を振れるようになってきました。

  • チャート・グラフが作れるオンラインツール22 – creamu

    97859900/ iStockphoto/ Thinkstock チャートやグラフを手軽に作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『22 Useful Online Chart & Graph Generators』。チャート・グラフが作れるオンラインツール集です。 便利そうなのが揃っているのでご紹介しますね。 Rich Chart Live Flashでチャートが作れるツール Online Chart Generator 素晴らしいジェネレータ。かっこいい3Dのグラフを簡単に生成できる Chartle.net シンプルに使えるオンラインチャートジェネレータ JS Charts 棒グラフや円グラフなど、様々なタイプのチャートが作れるJavaScript Google Chart Tools Webサイト上でライブチャートが作れるGoogle Chart Tools Google Char

  • デザイナーのための素材検索サイト18 – creamu

    デザインに使える or 参考になる素材を探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『18 Search Engines For Designers – Creativity Boost』。デザイナーのための素材検索サイト集です。 いくつか便利なサイトがあるのでご紹介します。 IconLet ライセンス情報の記載がある、使いやすいアイコン検索サイト IconLook タグクラウドや人気のアイコンでフィルタリングできるアイコン検索サイト。ライセンス情報の記載がわかりやすい FyFont 画像をアップロードすると、何のフォントかを調べてくれるツール Vectorials ベクターデータのチュートリアルがたくさん見つかるサイト Tutorial Vault Photoshopやillustrator、Flashなどのチュートリアルが見つかるサイト。UIがすっきりしていて探しやすい 一度見てみてく

  • シンプルだけど意味のあるロゴデザイン30 – creamu

    アイディアに富んだロゴデザインがしたい。 そんなときにおすすめなのが、『30 Minimal Logo Designs that Say More with Less』。シンプルだけど意味のあるロゴデザイン集です。 それぞれフォントをうまく使って、ちゃんと意味のあるデザインになっていますね。いくつかご紹介します。 ↑はHOLE。 pencil crown WALK illusion デザインの参考になると思うので、一度見てみてください。 30 Minimal Logo Designs that Say More with Less 今日も終わってしまう。。急いで進めなくては。

  • アイコンがふわっと拡大するjQuery – creamu

    マウスオーバー時に気持ちのいい効果をつけたい。 そんなときにおすすめなのが、『BubbleUP』。アイコンがふわっと拡大するjQueryです。 アイコンにマウスオーバーすると、ふわっとサイズが大きくなりますね。動きが滑らかで気持ちいいです。 デモは以下から。 jQuery Menu Plugin: BubbleUP 実装方法も詳しく解説されているので、ぜひ見てみてください。 Learning jQuery: Your First jQuery Plugin, “BubbleUP” ブログ遅くなりました。。昨日は書けなかった。すんまへんm(_ _)m 急いで作業しているところでOSが起動しなくなり、ここ数年で一番大変な日を過ごしました。。。 セキュリティーについて深く考えさせられたので、心機一転してがんばります。

  • フォームで使えるjQuery25 – creamu

    フォーム周りでjQueryを使いたい。 そんなときにおすすめなのが、『25 jQuery Tutorials for Creating and Working with Forms』。フォームで使えるjQuery集です。 かっこいいものが揃っていますね。いくつかご紹介します。 Creating a Slide-in jQuery Contact Form クリックするとスライドインして現れるコンタクトフォーム Build an Incredible Login Form with jQuery クリックすると、ぐいんと勢いよく現れるフォーム Using Form Labels as Text Field Values ラベルタグの内容をテキストフィールドの値にして透かしテキストにしたフォーム Create a Progress Bar with JavaScript フォームの進捗状況をプ

  • フリー素材を配布するデザインブログ20+ – creamu

    デザインに使えるフリー素材を探している。 そんなときにおすすめなのが、『20+ Design Blogs that Release Quality Freebies』。フリー素材を配布するデザインブログ集です。 有名なサイトからちょっとマイナーなサイトまで、たくさん揃っていますね。いくつかご紹介します。 Lost and Taken フリーのテクスチャを配布しているサイト。商用無料のものもあり Bittbox クオリティーの高いブラシやベクター素材で知られるBittbox。最近はフリーのテクスチャパックを多く配布している Fudge Graphics ブラシやテクスチャ、ベクター素材、壁紙などを配布しているFranz Jeitz氏のブログ Colorburned Photoshopやillustrator用のブラシを配布している。ベクター素材やパターンなどもあり Think Design

  • デザイナー・デベロッパーのためのGoogle Chromeエクステンション17 – creamu

    Google Chrome拡張機能を探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『17 Google Chrome Extensions for Web Designers and Developers』。デザイナー・デベロッパーのためのGoogle Chromeエクステンション集です。 便利そうなのが揃っているので、いくつかご紹介しますね。 Eye Dropper サイトから色を抽出できるカラーピッカー Aviary Screen Capture スクリーンショットを撮れるアドオン Chrome Sniffer 見ているページで使われているフレームワークやCMSを表示してくれる The Lorem Ipsum Generator Lorem Ipsumのダミー文字を生成してくれるアドオン Chrome SEO インデックス数、バックリンク数などを表示してくれるSEOツール IE Tab

  • Appleのようなデザインをするためのコーディングチュートリアル15 – creamu

    Appleのサイトのような、かっこいいインターフェースを実装したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『15 Incredible Apple Webdesign Style Coding Tutorials』。Appleのようなデザインをするためのコーディングチュートリアル集です。 かなりかっこいいのが揃っていますよ。 A Beautiful Apple-style Slideshow Gallery With CSS & jQuery Appleの製品紹介で使われているような、スライドショー。jQueryで動作し、PHPDBは必要ない Apple style Accordion Menu Appleのサイドバーで使われているような、アコーディオンメニュー How to: Recreate apple.com menubar Appleのグローバルメニューはデザインがよく、ソースも綺麗。

  • 知っておきたいillustratorのチュートリアル40 – creamu

    illustratorのスキルを上げたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『40 Fundamental Illustrator Tutorials You Must Know』。知っておきたいillustratorのチュートリアル集です。 いい感じのものが揃っているので、いくつかご紹介しますね。 How to Create a Gearbox Settings Icon Using Simple Shapes シンプルなシェイプを使って、ギアの形をした設定アイコンを作るチュートリアル How to Create an Abstract Vector Design in Illustrator 美しい抽象的なデザインは、シンプルな形から作られる。いくつかの形と透明度に変化を持たせたサンプルの作り方 How to Create an Open Book with Illustrator’s

  • ワイヤーフレーム / モックアップを作成するためのフリーアプリ10 – creamu

    ワイヤーフレーム / モックアップを作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『10 Completely Free Wireframe and Mockup Applications』。ワイヤーフレーム / モックアップを作成するためのフリーアプリ集です。 なかなかいい感じのが揃っていますよ。 Pencil Project ワイヤーフレームが作れる有名なFirefoxアドオン Web Site Wireframe Tool オンラインでシンプルにワイヤーフレームを作って、パーマリンクで共有できるサービス Hot Gloo – The Online Wireframe App Flashベースのワイヤーフレーム作成アプリ。現在無料 DUB – DENIM Windows, Unix, Mac OS Xで利用できるデスクトップアプリ Mockingbird UIの綺麗なMockingbird

  • 装飾系フォント46 – creamu

    それだけで絵になるフォントを探している。 そんなときにおすすめなのが、『46 Cool & Useful Dingbat Fonts』。装飾系フォント集です。 Nymphette 流線型のオーナメント。商用無料 We Spray スプレーが描けるフリーフォント WC Rhesus 液体がはねたようなフォント Border Corners レースの飾りなど、様々なコーナーの装飾 Zoologic 象やキリン、ワニやラクダなどの動物フォント DJ Horses かっこいい馬のフォント 4Yeo Sport スポーツシルエットのフォント Efon 絵に出てくるような、かわいいイラストフォント Facetype たくさんの顔のシルエット 入れておくと何かと便利だと思うので、一度見てみてください。 46 Cool & Useful Dingbat Fonts これはすごいかも。確かに軽くなった感じ

  • Google Chromeのエクステンション30 – creamu

    Google Chromeを使っている(アドオンがあるなら使いたい)。 そんなあなたにおすすめなのが、『30 Irreplaceable Chrome Extensions』。Google Chromeのエクステンション集です。 便利そうなのをざっとご紹介しますね。 Aviary Screen Capture キャプチャ(スクリーンショット)が撮れる Xmarks Bookmarks Sync Firefox、Safari、IEとブックマークを同期 Evernote Web Clipper Evernoteに簡単に投稿できる Chrome Gestures マウスの動きで「戻る」「進む」などを制御できる Google Similar Pages beta (by Google) よく似たページを探してくれる Feedly 雑誌のようなスタートページにできる。Google ReaderやTw

  • 独自のWordPressテーマを作るチュートリアル20+ – creamu

    TUTORIAL LOUNGEで、独自のWordPressテーマを作るチュートリアルがたくさん紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 Photoshopで作るモックアップ(PSDダウンロード付き) WordPressのテーマを一から作る方法 Part 1(PSDダウンロード付き) WordPressのテーマを一から作る方法 Part 2(PSDダウンロード付き) WordPressのテーマを一から作る方法(PSDダウンロード付き) WordPressとjQueryでベーシックな新聞スタイルのデザインをするチュートリアル(PSDダウンロード付き) GreenPressのWordPressテーマデザイン(PSDダウンロード付き) デフォルトのテーマをカスタマイズしていく方法 水彩画タッチのブログデザインをするチュートリアル(PSDダウンロード付き) PSDファイルがダウンロードできたり、デ

  • WordPressのコーディングテクニック10 – creamu

    Smashing Magazineで、WordPressのコーディングテクニックが紹介されています。 これは自分的にもタイムリー。ざっとご紹介しますね。 エントリーごとのスタイルを変える post_class()を使って、「.henry」「.sticky」「.category-tutorials」「.tag-wordpress」といったクラスにCSSを指定できるようにする。post IDでは例えば「#post-876{} 」にCSSを適用できる 関連するエントリーをサムネイル付きで表示する PHPの画像リサイズスクリプトであるTimbThumbを使って、画像を40 x 40pxにリサイズ トップページの見せ方を変える 新着3件のエントリーを、他と違ったデザインで見せるテクニック 複数のループを使う WPの標準機能である「rewind_posts()」を使って、1番目のループをリセットし、2

  • DTPデザインのチュートリアルまとめ – creamu

    Smashing Magazineで、DTPデザインのチュートリアルがまとまっています。 いくつかご紹介しますね。 » プリントできる名刺の作成(Photoshop) ・CMYKのドキュメントをPhotoshopで作成。裁ち落とし ・背景をかっこよくするためにテクスチャを使用 ・多角形選択ツールでカスタムシェイプを作成 » 雑誌のカバーデザイン(inDesign) ・inDesignで時間節約のため、 オブジェクトサイズの調整 / フレームに均等に流し込む を使用して写真をめいいっぱいに使う ・ペンツールでカスタムシェイプを作成 » 10のステップで超クールなレトロポスターを作成(Photoshop) ・illustratorでカスタムのファイルを作成 ・アートワークに深みを与えるためにテクスチャを使用 » メタリックを使った5色の雑誌カバーデザイン(Photoshop,illustrat