タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

dpzと交通に関するshoh8のブックマーク (2)

  • フェリーなら、最上階のスイートルームにも泊まれる

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついにべた > 個人サイト つるんとしている 快適な船旅 いきなり個人的な話ですみませんが、おれは北九州は小倉で生まれて、子どものときに日各地を転々としたすえ、いまは大阪に住んでいます。九州方面へは、いまでも年に一回くらい、主に親戚に会うためにいくのですが、その際にはフェリーに乗っていくのが好きです。 いつもお世話になっているのは名門大洋フェリーという船会社です。夕方から夜にかけて大阪南港を出発、瀬戸内海を端から端までのんびり航海し、翌朝の早くに北九州の新門司港に到着する便です(もちろん逆向きの航路も)。 移動時間はおよそ13時間と、飛行機や新幹線とは比べ物にならないほど長いものの、船内には堂あり、売店あり、

    フェリーなら、最上階のスイートルームにも泊まれる
    shoh8
    shoh8 2023/01/25
    “実質的に宿泊代は3,000円だ” ちょうどいいんだよな。瀬戸内航路は荒れないしちょうど一晩くらいの非日常感で移動できる
  • 111か所のバス停で寄贈椅子を調べたら想像よりもキャスター椅子が多かった

    昼はデータサイエンティストをしています。トイレと路上観察と観葉植物が好き。行動力があるとよく言わますが自覚はまったくないです。和菓子が全部苦手なのでお土産がいつもべられないです。 バス停に寄贈された椅子はダメージジーンズだ バス停にはバス会社が椅子を設置していない場所がある。そんな場所には、たまに寄贈された椅子が置かれている。今回はそれを寄贈椅子と呼んでいきたい。 バス停の横におかれた、いわゆる寄贈椅子 普段なにげなく見ている、寄贈椅子を改めて観察してみると存外ワイルドだと気づいた。 バス会社の設置した椅子と比べると、とにかく雨風に弱いのだが、その弱さがむしろ味となっている。きっとダメージジーンズと全く同じシステムだ。 しかし、こんなにも味わい深い割には、世の中にどんな寄贈椅子があるか観察したことがない。 東京中をめぐって収集してみようと思う。 取材プランを勢いでたてる 前日まで雨が降っ

    111か所のバス停で寄贈椅子を調べたら想像よりもキャスター椅子が多かった
    shoh8
    shoh8 2020/10/21
    停留所の看板が引力を持ってる
  • 1