shoheiHのブックマーク (1,677)

  • 保坂和志の新刊が出る - 牡蠣が食えたら

    保坂和志さんの短篇集『地鳴き、小鳥みたいな』10/26発売です。 https://t.co/bPoNyL7ZRX— 群像編集部 (@gunzo_henshubu) October 6, 2016 保坂和志さんはみすず書房からエッセイ集『試行錯誤に漂う』もほぼ同時発売です。エッセイと小説と、一緒にどうぞ。— 群像編集部 (@gunzo_henshubu) October 6, 2016 2016年10月、『遠い触覚』以来約1年ぶりとなる保坂和志の新刊『地鳴き、小鳥みたいな』『試行錯誤に漂う』の2冊が、講談社とみすず書房からそれぞれ発売されることが6日わかった。(私が) 『地鳴き、小鳥みたいな』は、群像2016年4月号に掲載された同名の小説を含む短編集らしいが詳細は不明。新潮2016年5月号掲載の『キース・リチャーズはすごい』は収録されるのだろうか、それとも出版社が違うからされないのか。 地鳴

    保坂和志の新刊が出る - 牡蠣が食えたら
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/27
    2冊とも届いた。「試行錯誤に漂う」から読んでる。自分が慣れたのか、少し前に書かれたものだからなのか、わからないが、随分と読みやすく感じる。
  • NHKに受信料返還命令 レオパレス滞在者から徴収 - 共同通信 47NEWS

    テレビなどの家電が備え付けられたアパート「レオパレス」に約1カ月入居した福岡市の男性が、放送受信料を徴収されたのは不当としてNHKに返還を求めた訴訟の判決で、東京地裁は27日、請求をほぼ認めて1310円の支払いを命じた。 佐久間健吉裁判長は「テレビは入居時点で設置されており、男性が据え付けていないのは明らか。放送法は『受信設備を設置した者は契約をしなければならない』と定めているが、男性は該当せず、契約は無効だ」と指摘した。 NHK広報局は「契約を締結する義務が居住者側にあることを、引き続き二審で訴えていく」とのコメントを出した。

    NHKに受信料返還命令 レオパレス滞在者から徴収 - 共同通信 47NEWS
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/27
    家具付き賃貸ならオーナー負担が当然だろ。建売住宅とは別。NHKは1件認められると他の同様なケースから大量に返還請求されるから言い張ってるんだろうけど流石に無理筋。さっさと国営化して税金にしろ。
  • 仕事が終わっていないのに有給休暇を取る人 ~「効率的に働いて、しっかり休める職場づくり」について~ - 牡蠣が食えたら

    厚生労働省│都道府県労働局│労働基準監督署 10月は「年次有給休暇取得促進期間」らしい。私の職場にもポスターが貼ってあった。 ところでこれは厚生労働省の報道発表時(2016年9月9日)に掲載された資料です。 出典:厚生労働省ホームページ10月は「年次有給休暇取得促進期間」です |報道発表資料|厚生労働省 そしてこれは昨年の報道発表時の資料です。 出典:厚生労働省ホームページ10月は年次有給休暇取得促進期間です |報道発表資料|厚生労働省 「効率的に働いて、しっかり休める職場づくり」 というコピーが今年は無くなっている。なぜ削除されたのか理由はわからないが、このコピーは無くなって良かったと思う。職場にこんなものが貼ってあると、勘違いしてしまう人もいるかもしれない。 「効率的に働いて、しっかり休める職場づくり」 というコピーは労働者・被雇用者に向けたメッセージではなく事業主・雇用主に向けたもの

    仕事が終わっていないのに有給休暇を取る人 ~「効率的に働いて、しっかり休める職場づくり」について~ - 牡蠣が食えたら
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/27
    10月も平日あと2日しかない。
  • (追記有り)他人の家の登記簿を近所の第三者に送りつけるのが趣味

    私には人には決して言えない趣味がある。 他人の家の登記簿を取得し、それを近所の第三者に差出人不明の状態で送りつけることである。 登記簿を受け取った近所の人は、かなりの確率で、家の持ち主にそのことを伝える。 家の持ち主は、怪文書が送られたような気持ちになるだろう。 家を購入したことがある人や、少しばかり法律に詳しい人なら誰でも知っているが、 不動産登記簿というものは利害関係者しか取れないものではなく、無関係な第三者でも誰でも取れるものだ。 そのことを知らない人は、いきなり登記簿を送りつけられると、自分の個人情報が悪用されているのではないかと驚く。 こんな趣味を始めたのは、昔私のことをいじめてきた人間の実家の登記簿を何となく取ってみたら、 差し押さえを受けていたことが発覚し、胸のつかえがスーっと取れるような気持ちになったからである。 それを近所の人に送ると、近所の人がソイツにそのことを伝えたの

    (追記有り)他人の家の登記簿を近所の第三者に送りつけるのが趣味
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/27
    所有者なら登記制度くらい理解してるだろうし、ただの賃借人なら関係ないから脅しにもならないしなんの意味があるのか不明。「お前んちの乙区ぐちゃぐちゃだな」って言いたいみたいなこと?
  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/27
    フリクションは熱で消える → 電子レンジに入れてみよう! と自分で思いついたならアホなのはともかくその発想は褒められるけど、ユーチューバーの真似をしただけというのが悲しいし笑えない。
  • 「セリフを読んだから読み終わった」という読み方 - あざなえるなわのごとし

    r7kamura.hatenablog.com これを読んで思い出したことがあって。 以前に友だちが部屋に来てマンガを貸したら10分とか15分で読み終わる。 それなりの厚さなのに。 で、「読んだ?」と聞くと「読んだ」と答える。よく聞いてみると セリフを読んだ→読了した なのだそうだ。 【スポンサーリンク】 ややこしい こんなのもある。 京極夏彦「姑獲鳥の夏」を貸したらすぐに帰って来た。 で、聞いてみると 「ややこしいところは飛ばした」 と言う。 新装版 虚無への供物(上) (講談社文庫)posted with amazlet at 16.10.26講談社 (2013-01-15) 売り上げランキング: 4,332 Amazon.co.jpで詳細を見る 中井英夫「虚無への供物」や竹健治「匣の中の失落」、先刻挙げた京極夏彦などのウンチクが多い衒学ミステリはウンチクがストーリーにも意味を持ち関

    「セリフを読んだから読み終わった」という読み方 - あざなえるなわのごとし
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/26
    つまらなければどこでも読むのをやめればいい
  • 妊娠したのに同じ業務量をこなしてる

    妊娠中期でお腹もおっきくなって苦しい。 会社にはもちろん報告済みなのに全く仕事を軽減してくれない。 なんで?なんで残業までしなきゃいけないの? 普通に仕事するだけで私もう結構精一杯だよ? 唯一、海外出張はもういいよって外してもらったけどそれだけ。当に今のところそれだけ。 残業してると「元気?」とか「無理してない?」とか気にかけてくれる人はいるけど 最近もう「元気です」とか「大丈夫です」とか返事すんのも嫌になってきた。 当は全然大丈夫じゃない。お腹張ってるし体もしんどい。帰りたい。「元気じゃないです、帰りたいです。だからこの仕事代わってください。」って言ったら誰か代わってくれるの? 何もしてくれないくせに口だけで心配してるフリしないでよ!! 何もしてくれないならもうほっといて!! 追記;10/29 具体的にこの業務を外して下さい、残業は出来るだけしたくないです、と直属の上司とコンプライア

    妊娠したのに同じ業務量をこなしてる
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/26
    生まれてくる子供の父親になる相手にすら「察してくれ」では上手くいかないものを、単なる職場の人に求めるのは無理があるだろう。ましてや「大丈夫です」と真逆のことまで言っていては。
  • 知事の部屋へのジャンプページ|東京都

    ただいま移動中です.... しばらくたっても移動しない場合はここをクリックしてください。

    shoheiH
    shoheiH 2016/10/25
  • 文系と理系で買い物おつりの計算は分かれる?ある問題の答えが話題に

    あるしあ @7ibx Q.ある日300円を持ってコンビニにパンを買いに行きました。 170円の焼きそばパンを買った場合のおつりは幾らでしょう 理系「130円」 文系「30円」 これは面白い 2016-10-23 19:58:23 あるしあ @7ibx 理系「300-170=130。つまりおつりは130円だ。」 文系「300円を『持って』買いに行っただけであって支払う際に300円を出すわけがない。つまり答えは30円だ。 2016-10-23 20:00:24 おたかさん 311以降国に怒る毎日 @motialtjin 視認性優位なら130円。実生活に則したら30円。つまり理系は視認性優位。アート系も理系と同じとされる理由。@7ibx Q.ある日300円を持ってコンビニにパンを買いに行きました。 170円の焼きそばパンを買った場合のおつりは幾らでしょう 理系「130円」 文系「30円」 201

    文系と理系で買い物おつりの計算は分かれる?ある問題の答えが話題に
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/24
    出題者が文系でも理系でもない
  • 「広告は絶対踏まない」ネット古参世代の強すぎる防衛意識 - エキサイトニュース

    ネット上にあふれかえっている広告表示。中には面白そうでついついクリックしたくなるものも存在するが、ある世代のネットユーザーはネット広告への警戒心が強く、なかなかクリックしないとTwitter上で話題になっている。 警戒心が強くて広告をクリックできない世代 Twitterユーザーの@kuroda_osafuneさんは、Twitterに「『おっ、面白そうなツイートだしRT……プロモーションじゃねーか!(ビターン』みたいな流れ、稀にある」と投稿。「そもそも僕ぐらいの世代に根付いている『ネット広告はクリックしてはいけない』という強い自衛意識とプロモーションツイートという形態が全くマッチしない」と続けた。 プロモーションツイートとは、個人や企業が有料でTwitterユーザーのタイムライン上に表示できる広告のこと。見た目も通常のツイートとほとんど変わらず、リツイートしたり「いいね」を押すことができる。

    「広告は絶対踏まない」ネット古参世代の強すぎる防衛意識 - エキサイトニュース
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/24
    プロモーションツイートで流れてきたのはすべてブロックしてる。
  • 何でも日記:朝日新聞から「住所を教えて」という電話 - 何かのヒント

    朝日新聞から急に電話がかかってきて、 「何月何日から何とかキャンペーンのため無料で朝刊を配布いたします」 という。 「それならご自由にどうぞ」 と返答したら、住所を教えてくれだの、京都からかけているから分からないだのと言われたので驚いた。近所の販売店からの勧誘ではないらしい。 下手な新種の詐欺かと思ったら、同じような迷惑電話を受けている人を発見した。 to-rinko-houmonki.blogspot.jp 「湘南オバちゃん倶楽部」というブログだが、書いてある内容は自分が受けた電話とまったく同じで、時期は今から一年前になっている。 まったく同じ愚行というか、変な押し売りの、怪しげな迷惑電話を少なくとも一年以上は続けているらしい。 こういう売り方をすれば、 「無料だからと思って読んでみたら、とってもためになって面白い!購読しよう!」 という反応があるとでも思っているのだろうか。 控え目に言

    何でも日記:朝日新聞から「住所を教えて」という電話 - 何かのヒント
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/24
  • 【ピコ太郎】地上波初登場 生歌披露 スッキリ!! 2016年10月19日 PPAP

    スッキリ ピコ太郎 地上波初登場 生歌披露 2016年10月19日

    shoheiH
    shoheiH 2016/10/23
    喋ってるとずんの飯尾に見えてくる
  • 欧米で「木造」高層タワーの建設ラッシュがはじまった

    近年、欧米では環境持続性の観点から木造建築が見直されているといいます。温暖化防止のひとつの策として、鉄筋コンクリート(RC造)から木造化へという動きも。でもこれ、一般家屋や低層階の集合住宅に限った話ではないんです。なぜなら、高層ビルまで木造だっていうんだから。

    欧米で「木造」高層タワーの建設ラッシュがはじまった
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/22
    よく燃えそう
  • テレビ朝日で森山高至さんが流した「ガセネタ」ハイライト(修正、追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    shoheiH
    shoheiH 2016/10/21
    平日日中の低俗ワイド報道風バラエティ番組は企業で働く専門家はどうせ見ないと思ってガセネタや低レベルなものばかり放送している。電気がもったいないから日中は停派するか輪番で放送すればいい。
  • 2歳の息子に初カメラを買ってあげてからの上達っぷりを見て欲しい - 光景ワレズANNEX

    息子が2歳半になる頃に、デジカメを買ってあげてみた。 アプリやYouTube用にiPodは買い与えていてそれで写真も撮ってはいたが、単機能のデジカメは初めて。 ニコンのCOOLPIX S33という機種だ。 防水防塵、そこそこ耐衝撃で、操作はシンプルでキッズモードも搭載、かつ1万円前後とそれほど高くもない、ということで子供向けに定評のあるシリーズだ。ヘタなコンデジの防水ケースより安いじゃないか、と思ってこれにした。 早速興味津々の息子(2歳半)をiPhoneで撮る。 早速興味津々の息子(2歳半)をiPhoneで撮るおっさん(36歳)を撮られた。巧いじゃないかキミ。 ……しかしこれはまぐれ当たりというか、思いも寄らない欠点があった。それはシャッターボタンが堅すぎて2歳半の力と手の大きさでは押しにくそうだったこと。この辺はやはりスマホに分があるのだが、スマホのカメラと単機能のカメラではまた心構え

    2歳の息子に初カメラを買ってあげてからの上達っぷりを見て欲しい - 光景ワレズANNEX
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/20
    よい
  • 「わいせつ性高い」 ロボットカレンダー、発売延期に

    産業用ロボットのグラビア写真を掲載した2017年のカレンダーが、ロボット人権団体からの指摘で発売を延期していたことが19日までにわかった。ロボット体をむき出しにした写真はわいせつ性が高く、ロボットへの人権侵害にあたるという。発売元は「配慮が足りなかった」として写真の差し替えを決めた。 産業用ロボットを開発する株式会社電々技研が11月に発売を予定していた「ロボットカレンダー2017」は、ロボットアームや溶接用ロボットなど産業用ロボットを毎月1機種、計12種のグラビア写真を掲載していた。 10月初旬、ロボットの人権問題に取り組む市民団体「ロボット・ライツ」は、同社に対し、収録写真のうち汎用ロボットアームがアンニュイな表情で海岸にたたずむ8月のグラビアについて「肌の露出が過剰でわいせつ性が高い」と指摘。さらに3月の小型溶接ロボットについては児童ポルノに相当するとして、カレンダーの発売中止と出荷

    「わいせつ性高い」 ロボットカレンダー、発売延期に
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/20
    虚構がホッテントリ入りしてるから何かと思えば。/ ヤマハのカレンダーは合成写真感丸出しでちょっとガッカリした。
  • あれは何の配管だろう?

    配管は素敵だ。街で配管を見るのが好きという人も、きっと多いことだろう。 しかし、ひと括りに「配管」とするには、なんだか気が引けてしまう自分がいる。ゲーム機をすべて「ファミコン」と呼ぶのに近いものを感じるのかもしれない。もっと個々のアイデンティティを尊重していきたいのだ。 そのためには、それが何の配管なのか、もっと気にかけておく必要がある。

    あれは何の配管だろう?
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/20
    "こういう配管を見ると、本能的な気持ち良さ感じてしまう。もう言わずもがな、ガス管である" ガスメーター7台が並んでいるこの写真かっこいい。
  • 長文日記

    長文日記
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/20
    北米版の予告編は前田敦子が出てくるのか・・・
  • 黒石市長が会見 写真の入賞取り消し撤回 改めて市長賞贈る | NHKニュース

    青森県黒石市の夏祭りをテーマにした写真コンテストで、いじめを苦に自殺したと見られる女子中学生を写した作品が入賞を取り消された問題で、主催者側が記者会見し、黒石市の高樋憲市長は、賞の取り消しを撤回したうえで、改めて「黒石市長賞」を贈ると発表しました。

    黒石市長が会見 写真の入賞取り消し撤回 改めて市長賞贈る | NHKニュース
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/19
    "いじめさえなければ娘は何事もなく賞をもらって喜んでいたと思う" いや被写体が賞をもらうのは違わない?作者は?
  • 視点・論点 「させていただきます症候群」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    敬語講師 山岸弘子 山岸弘子と申します。「国語に関する世論調査」の結果が9月24日、公表されました。たくさんの質問項目があり、敬語についても取り上げられています。日のテーマの「させていただきます」も取り上げられています。質問では、「あしたは休まさせていただきます」をあげ、「気になるかどうか」を尋ねています。その結果については、後ほど触れることにいたします。 「させていただます」のどこが批判されているのでしょうか。「させていただく」とは、どういう意味なのでしょうか。 明鏡国語辞典には、「自分の行為が相手の許容の範囲にあるという、へりくだった遠慮がちな気持ちを表す。しばしば相手に配慮しながら、自分の一方的な行動や意向を伝えるのに使われる」とあります。 「一方的な行動や意向を伝える」というところに問題がありそうです。 それでは、「させていただきます症候群」とも呼ばれ、聞き手に違和感を与

    視点・論点 「させていただきます症候群」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    shoheiH
    shoheiH 2016/10/19
    正しいかどうかはともかく、好みの問題として「させていただく」は気持ち悪く馬鹿っぽく聞こえるので最大限使わないようにしている