タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

家庭菜園に関するshokochunのブックマーク (7)

  • 【トマト・ナス】挿し木から1カ月弱が経過!現在の様子は…? - アタマの中は花畑

    6月下旬にトマト・ナスの挿し木をしてから1カ月弱が経過しました。トマトは家庭菜園の土に、ナスはプランターの土に挿しただけなのですが、果たして無事に成功しているでしょうか…? 今回は、現在のトマト・ナスの様子をお送りしたいと思います。 ◎前回(挿し木)の記事はこちら 【トマト】土に挿すだけ!?挿し芽で株を増やしてみよう! - アタマの中は花畑 【ナス】脇芽を挿し木すれば増やせるらしいので試してみました! - アタマの中は花畑 約1カ月前のトマト・ナス 挿し木から1カ月弱後のトマト 挿し木から1カ月弱後のナス 【余談】挿し木したアジサイの現在 おわりに 約1カ月前のトマト・ナス 前回の記事にも掲載していますが、トマト・ナスともに元々育てていた株の脇芽を「挿し穂」として使用しました。 ▲トマトの挿し穂 ▲ナスの挿し穂 普段は摘み取って捨ててしまうことが多い脇芽を再利用しているので、成功できればす

    【トマト・ナス】挿し木から1カ月弱が経過!現在の様子は…? - アタマの中は花畑
    shokochun
    shokochun 2020/07/19
    私も今日、ホームセンターで土とプランターを買って、母親が送ってくれたバジルの種をまいてみます。楽しみです!
  • にわ2 - ひとりのじかん

    隙間のような庭で野菜をわずかに作っている わたしのべる分だけ 朝顔がたくさん咲いている、この朝顔は朝だけじゃなく夕方まで咲いている 花も小さくラインも入ってかわいいし、涼しげ 朝顔にミニトマト、ゴーヤの葉っぱ 黒豆枝豆ができた 産毛のように毛があるさや 可愛い豆がぷっくりふくらんでいる 根っこから引っこ抜いて収穫してもよいが、 べられる実だけ摘んで、長く楽しもうと思う 実っています♫ 夕方、鍋に塩を入れたお湯を沸かし、 雨の中、いざ収穫へ ハサミでぱちんぱちんといいのだけ摘み取って、煮立ったお湯の中にダイブ 傍らには、白ワインがスタンバイ 枝豆ならビールが相場だが、今日はちょっと涼しいので白ワインとチーズ 箸で時々つまんで、ゆがき具合を見る もういいかな ザルにあげて塩を軽く振って いただきます 黒豆枝豆なだけあって、黒豆の味がする 粒は小さいけど美味し〜 「純あま」というサントリー

    にわ2 - ひとりのじかん
  • 今日のトマト7月15日 収穫 - やりたいことをやるだけさ

    今日は曇り 赤くなった小さなトマトを 一個収穫しました はさみでちょっきん とりました、小さいなあ トミカと比べてみました 小さいわあ ぼっちゃんにべてもらいました 小さいけどあまーいと言ってくれました

    今日のトマト7月15日 収穫 - やりたいことをやるだけさ
  • 今日のトマト7月14日 - やりたいことをやるだけさ

    曇りだか雨だかわかんないから水やりに困りますね プランターのトマトは上に伸びませんね 畑の方が栄養たっぷりなんでしょうか やっぱり河村通夫先生の 堆肥と肥料がいいのでしょうね 力強いトマトですね ナスも昨日よりもグッと育った感があります。 大通りでミニビアガーデンが開催されるようです。いくら検温だ予約だとは言っても感染拡大に寄与するに間違いありませんね。 経済を優先すると人命が危機に陥ります。 でも、もう国も地方自治体も大規模な対策はしません。 改めて、なにが自分たちにとって最善なのか自分の頭で考えてみたい。

    今日のトマト7月14日 - やりたいことをやるだけさ
  • 今日のトマト7月3日 - やりたいことをやるだけさ

    日からようやく晴れが続くことになります プランターのトマトには六個目の実がなりました。 逆に畑の野菜は現状キープ ま、きっと晴れるからぐんぐん伸びてくるでしょう。 ナスの花が割と元気になってきました。 もう一つのナスの花は萎れたままでどうしたら復活するか調べないといけない。 イチゴは新しい花を咲かせるか? ちょっと図書館を借りて勉強しないといけないな。 家庭菜園のは昔のでも今のでも書いてあることは変わらないだろうね。 草取りをしながら気長に咲くのを待ちましょう。のんびり農園。

    今日のトマト7月3日 - やりたいことをやるだけさ
  • 【トマト】あの青臭さは一体何者?臭いの正体と消す方法について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【トマト】土に挿すだけ!?挿し芽で株を増やしてみよう! - アタマの中は花畑 2月末に種をまいてから4カ月余り、ようやく最初のトマトを収穫することができました!この日はあいにくの天気でしたが、そんな天気にも負けない色鮮やかな実になりました。 ◎トマトの種まきについてはこちら 【種まき】室内で夏野菜の苗を育ててみる! - アタマの中は花畑 息子が欲しそうにしていたので、最初の実は息子にあげることにしました。喜んで完…するかと思いきや、少しかじっただけで残してしまいましたが。。。笑 (※残りの実は親達が美味しくいただきました) そんなトマトといえば、独特の青臭さですよね。私はあの青臭さが大好きなのですが(何なら苗の臭いも好き)、中にはあの臭いが好きになれない方も多いのではないでしょうか。 今回はトマトが持つ青臭さの正体、そしてあの臭いを消す方法について取り上げたいと思い

    【トマト】あの青臭さは一体何者?臭いの正体と消す方法について - アタマの中は花畑
  • 【ナス】脇芽を挿し木すれば増やせるらしいので試してみました! - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【ナス】雄しべと雌しべの長さで生育状況がわかるらしい!我が家の一番花は如何に…? - アタマの中は花畑 肥料不足が心配された我が家のナスですが、何とか収穫できるサイズまで成長しました。麻婆茄子の材料として使うため、まとめて収穫してしまうことにします。 この日は4収穫することができました。採りたてだと艶があって綺麗ですね。 さて、先日はトマトの挿し芽(挿し木)についてご紹介しましたが、何とナスも挿し木で増やせるのだそうです。ナスの挿し木は私も知らなかったため、早速試してみることにしました。 ◎トマトの挿し木についてはこちら 【トマト】土に挿すだけ!?挿し芽で株を増やしてみよう! - アタマの中は花畑 ナスの整枝について 早速挿し木に挑戦! 挿す場所がないので… ナスの整枝について 一般的に、ナスは3仕立て(主枝+側枝2)あるいは4仕立て(主枝+側枝3)をするこ

    【ナス】脇芽を挿し木すれば増やせるらしいので試してみました! - アタマの中は花畑
  • 1