タグ

自立支援に関するshu-mbwのブックマーク (19)

  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

    「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
  • 障害者の平均年収や月収はいくらなの?調べてわかった驚愕の収入事情 | WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト

    近年、障害者雇用も以前よりも一般的になり、令和3年からは、法定雇用率が2.3%(民間企業)になっただけでなく、精神障害者も法定雇用率の算定対象になりました。このように障害者が働く機会というのは、だんだんと増えていっているように思えます。(2018年後半には、行政の障害者雇用の水増し問題もありましたが…) しかし、ここで気になってくるのが「障害者の平均年収」です。雇用の機会は、だんだんと増えていると言われておりますが、実際に障害者の平均年収もアップしているのでしょうか? 先に結論から言ってしまいますと、現状、多くの障害者が自立できるだけの収入を得ていません。そこで、今回は障害者の平均年収がいったいどれくらいになっているのか?をまとめてみました。 なぜ障害者の平均年収や月収が低いのかについての理由もお伝えしていきましょう。 障害者の平均年収は?障害者の年収はいったいいくらくらいなのでしょうか?

    障害者の平均年収や月収はいくらなの?調べてわかった驚愕の収入事情 | WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト
  • 障害者:大量解雇相次ぐ 事業所廃業、補助金厳格化影響か - 毎日新聞

    障害者が働きながら技術や知識を身につける就労事業所が、経営悪化を理由に廃業し、障害者を大量に解雇するケースが相次いでいることが関係者への取材で分かった。7月には同一グループが運営する岡山県倉敷市と高松市の計7事業所で約280人が解雇された。名古屋市や関東地方で事業所を展開する企業も8月末までの廃業準備を進めており、さらに計100人前後が影響を受ける可能性がある。 就労事業所を巡っては受け入れる障害者の人数に応じて補助金を受け取れるため、事業の収益を確保できなく… この記事は有料記事です。 残り820文字(全文1053文字)

    障害者:大量解雇相次ぐ 事業所廃業、補助金厳格化影響か - 毎日新聞
  • 障がい者向け学習支援のいま--文字入力はキーボード、音声読み上げも

    障がいがある人への差別を禁止し、行政や学校での合理的配慮を義務化する「障害者差別解消法」が、2016年4月に施行されてから1年が経った。同法により、学校や受験において障がいのある学生が希望すれば、自分の能力を十分に発揮できるようにする措置を学校側がとる必要があるが、障がい学生を取り巻く環境に変化はあったのだろうか。「DO-IT Japan」の近藤武夫氏と、日マイクロソフト 技術統括室 プリンシパル アドバイザーの大島友子氏が、障がい者教育の現状と課題を語った。 近藤氏がプログラムディレクターを務めるDO-IT(Diversity Opportunities Internetworking and Technology)Japanは、同氏が准教授をしている東京大学先端科学技術研究センターが中心となり、2007年に発足したプロジェクトだ。ITによって、障がいや病気のある小中高校生・大学生の高

    障がい者向け学習支援のいま--文字入力はキーボード、音声読み上げも
  • げんちゃん、みんなを変えた 知的障害者が一人暮らしすること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    げんちゃん、みんなを変えた 知的障害者が一人暮らしすること
    shu-mbw
    shu-mbw 2017/05/17
    あー構いすぎもあかんのよなぁ 身につまされる
  • 聲の形を見て「耳の聞こえない彼女が欲しい」と感想を持つことは倫理的に問題か

    「聲の形を見て「耳の聞こえない彼女が欲しいと思いました」という感想を持つことは倫理的に問題なのだろうか。仮に批判する場合、何を根拠に批判が成り立つのだろうか。」というツイートをきっかけにした議論について、興味をひいたツイートを中心にまとめました。

    聲の形を見て「耳の聞こえない彼女が欲しい」と感想を持つことは倫理的に問題か
    shu-mbw
    shu-mbw 2017/05/10
    ノーマライゼーションが完全に浸透した社会なら何ら問題ないだろうが、当事者の方々の否定的な反応の中に今の社会がそういう状況にないということが端的に現れていると思う。
  • 知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに:朝日新聞デジタル

    小学生のころから一日も学校を休まなかった息子が、就職からまもなく自殺した――。浜松市西区の漁業鈴木英治さん(52)とのゆかりさん(50)が、次男航(こう)さん(当時18)の死の理由を問い続けている。航さんには軽度の知的障害と学習障害があった。 航さんが、職場の自動車部品工場へ向かう途中で自殺したのは3年前の5月20日。その日、いつもより早く家を出た航さんは、通勤に使っていた午前7時20分の電車をホームでやりすごした。次の電車も見送り、同46分の貨物列車に飛び込んだ。駅の防犯カメラに映像が残されていた。 航さんは、現場で教えられた仕事の手順などを細かくノートにメモしていた。その中にはこんな走り書きがあった。「バカはバカなりに努力しろ」 航さんに軽度の知的障害と学習障害があるとわかったのは小学4年のときだ。通信簿はオール1。だが明るく、人なつっこい性格で友だちに好かれた。親や教師に言われたこ

    知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに:朝日新聞デジタル
    shu-mbw
    shu-mbw 2017/05/07
    「進学や就職の時期は特に、その人の生活上の困難の内容が十分に引き継がれ、適切な配慮がなされなければいけない」
  • 特別支援学校、3400教室不足 在籍者が急増:朝日新聞デジタル

    障害が比較的重い子どもが通う「特別支援学校」で深刻な教室不足が続き、2016年10月現在、3430教室が足りないことが文部科学省の調べでわかった。特別支援学校の在籍者が近年急増し、教室数が追いついていない。同省は教育に支障が出るおそれがあるとして、教育委員会に補助金の活用などによる教室不足の解消を求めている。 特別支援学校小、中学部の1学級は6人が上限で、重複障害の場合は3人。幼稚部から高等部までの在籍者は15年に13万8千人で、10年で1・36倍になった。特に知的障害のある子が増え、全体の9割を占める。比較的障害が軽い子が通う小中学校の特別支援学級の在籍者も15年に20万1千人で、10年で約2倍になった。 背景には、障害の診断が普及したことがある。障害があると診断されると、支援が得やすい教育を望む保護者が増えたとみられ、「特別支援教育への理解が深まった」(文科省担当者)との見方がある。

    特別支援学校、3400教室不足 在籍者が急増:朝日新聞デジタル
  • ホームページ - Minna Movie

    『The Dark and the Wicked』 『The Dark and the Wicked 』にはジャンプスケア・シーンが各所に出てきますから、普段なら「ああ、でもこれって怖い?」と言うようなホラーファンも十分に満足できると思います。脚・監督のブライアン・ベルティーノは、全体的に雰囲気やじわじわと忍び寄る恐怖に力を入れており、そういう意味で『赤い影』、『テナント/恐怖を借りた男』、『エイリアン』オリジナル版、『シックス・センス』といった20世紀の名作を彷彿(ほうふつ)とさせる映画です。 冒頭15分がとにかく圧巻です。観客は、平坦な空き地に囲まれ、「ヤギの鳴き声が聞こえてくる納屋付きの田舎の農家」という、物語のコアとなる設定を歩き回り、そのなかで主な登場人物を知ることになります。父親(マイケル・ザグスト)は長年衰弱していました。死の床となるであろうベッドで、酸素吸入を使って呼吸し

    ホームページ - Minna Movie
  • セサミストリートに自閉症の新マペット登場!番組制作の背景は?日本では視聴できるの?【LITALICO発達ナビ】

    アメリカの子ども向け教育番組「セサミストリート」で、今春4月の放送から自閉症のあるマペットが登場することが発表されました。 自閉症のある4歳児の女の子で、名前はジュリアという設定。 2015年から、NPO法人セサミワークショップによる自閉症啓発サイト「Sesame Street and Autism see amazing in all children.」の中心キャラクターとして活躍していましたが、テレビ放送への登場は初めてのこととなります。 第一話のエピソードは、ビッグバードがジュリアに握手のあいさつを求めようとするところから始まります。 ビッグバードのあいさつにジュリアは反応を示しません。 動揺するビッグバードに対してエルモは、「ビッグバードを嫌っているのではなく、ジュリアにはジュリアなりのコミュニケーションのとり方がある」ということを伝えます。 このように、他のマペットたちともさま

    セサミストリートに自閉症の新マペット登場!番組制作の背景は?日本では視聴できるの?【LITALICO発達ナビ】
    shu-mbw
    shu-mbw 2017/04/24
    ノーマライゼーション
  • 信じて。重度自閉症児の学ぶチカラ(片瀬ケイ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自閉症を知っていますか? 4月2日は世界自閉症啓発デーだった。世界中で様々な施設がシンボルカラーのブルーにライトアップされたので、気づかれた人も多いと思う。また日では4月8日から、自閉症の少年を主人公とする「ぼくと魔法の言葉達」というドキュメンタリー映画が公開されている。主人公のオーウェンは、3歳になる頃、突然、言葉を発しなくなる。「まるで誘拐されてしまったかのようだった」と家族は振り返る。 しかし何年も沈黙を続けるオーウェンを、家族は決してあきらめない。やがて少年が大好きなディズニー映画を介して様々なことを学んでいることに気づき、家族は少しづつ、少年とのコミュニケーションを取り戻していく。 米国では45人に1人の子どもが自閉症? 米国疾病予防管理センター(CDC)は、2012年時点の調査では、アメリカに住む子どもの68人に1人が自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断を受けたと発表してい

    信じて。重度自閉症児の学ぶチカラ(片瀬ケイ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shu-mbw
    shu-mbw 2017/04/14
    “RPM(ラピッド・プロンプティング・メソッド)”
  • 玉木幸則 脳性まひの障害者支援センター長:あの人に迫る:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 相模原事件再考(下)「乱暴な正義」の流行が、危ない素地をつくる | ヨミドクター(読売新聞)

    shu-mbw
    shu-mbw 2017/03/27
    我々の内にはらむ重大な問題と、これから先への展望を丁寧にまとめた良記事
  • 自分は健常者だと思っている私たち全員が抱える「ある重い障害」(光岡 英稔,福森 伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    2016年7月、相模原の障害者施設が襲われ、入所者19人が殺害された。 容疑者は犯行予告の手紙の冒頭に殺害理由として「世界経済の活性化」を挙げた。続けて「重複障害者の方が家庭内での生活、及び社会的活動が極めて困難な場合、保護者の同意を得て安楽死できる世界」を望むとしたうえで、「障害者は不幸を作ることしかできない」と結んだ。 容疑者のしたことは断固として拒絶する。だが、彼の考えを突き詰めていったとき、私たちが日々の暮らしで馴染んでいる経済性や効率といった価値観を極端な形であれ、体現しているにすぎないのではないか。そう思えてくる。 踏み込んで言えば、彼はある意味で、現状の世のあり方によく適応し、「健常に」育ったのかもしれない。培った健常さが障害者の抹殺に行き着いたとすれば、その凶暴性は人間の能に根をもっているはずだ。 能のままの振る舞いと凶暴性に境界はあるのか。人間にとってのノーマルさ、障

    自分は健常者だと思っている私たち全員が抱える「ある重い障害」(光岡 英稔,福森 伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    shu-mbw
    shu-mbw 2017/03/02
    障害とは?
  • あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる

    昨年の3月、Twitterで見つけた「東大生の一日を50円で買ってくれませんか?」という記事に飛びついて、当時8歳の息子と数学を語ってもらいました。東京からわざわざ遠く離れた岡山まで来ていただいて。 nanaio.hatenablog.com 息子は広汎性発達障害と診断されており、刺激に弱く不安の強い大人しい子です。特別支援学級で学ぶ現在小学3年生(当時は2年生)。苦手なことも多いですが、ただひとつ、小さい頃から算数・数学に関しては飛びぬけて強い興味をもっています。 ブログ記事にしたところ大変大きな反響をいただき、50円東大生高野さんのその後のご活躍で、書籍化したり新聞記事になったりいろんな動きがありました。 このことがひとつのきっかけとなって新しいサービスが始まりました。 www.makuake.com 『Branch(ブランチ)は、アスペルガー症やADHD(注意欠陥・多動性障害)などの

    あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる
    shu-mbw
    shu-mbw 2017/02/18
    発達障害児の療育は半年~1年待ちが当たり前で人手も施設も足りていない。つまり多くの子供達が発達の機会を喪失し続けている。だからこれは一つの可能性になりうる。ものすごく価値のある50円じゃないか。
  • 東大生が発達障がいのお子さんとビデオチャットで数学の話をした結果

    約1年ほど前に大きく話題になった下記の記事をご存知でしょうか。 現役東大生が50円で売っていたので8歳児と数学を語ってもらった話 自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)のお子さまと東大生高野さんが数学についての話をする内容です。その高度な内容、会ったきっかけなどが暖かく、とても話題になりました。 実は、この記事をきっかけに「発達障がいのお子さま達の才能を伸ばす環境を創る事業ができるのではないか?」と思い、サービスを作り現在にいたります。 僕の息子も発達障がいという診断をされているのですが、とにかくレゴが好きで、以前から「東大にレゴ部ってのがあるんだよ」と話していました。 それでこの記事を見た時に、 「良く考えたら東大レゴ部に連れていく事自体はいつでもできるよな」 と思って調べてみて、東大文化祭で東大レゴ部の方にお会いしました。 それが息子にとってとても良い機会になったようで、こんな機会を作

    東大生が発達障がいのお子さんとビデオチャットで数学の話をした結果
  • 障害者の労働に対する日本人と欧米人の考え方の違い - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 

    みなさん、こんにちは。ご機嫌いかがでしょうか?マイクです。 先ほどジェイケイさんのブログでこんな記事を見つけました。 virtualinsanity.hatenablog.com ぼくも全く同意見です。病気や障害にあうのは人の責任ではないので、そういう人をさらに追い込むようなことはして欲しくありません。 どうも日の場合、「規則ありき」でその奴隷として人間が存在しているような気がします。 ところで、こないだぼくが障害を持っていてみんなと同じように、フツーに働けないことを咎められた、もとい、励まされた、ということを記事にしました。 新GM(ジェネラルマネージャー)との面談 話は変わりますが、最近僕の勤務する日支社の長であるGM(ジェネラルマネージャー)が日人からアメリカ人に変わりました。 そこでぼくは自分が抱えている障害について話しておかねばならないと思い、2人で三十分ほど面談を持ちま

    障害者の労働に対する日本人と欧米人の考え方の違い - 双極性障害2型と生きる いつも上を見上げて 
    shu-mbw
    shu-mbw 2017/02/09
    本質的でないことに不公平と唱えても誰も得しない
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 「障害者」のリアリティをもって抗いたい - 泣きやむまで 泣くといい

    相模原の入所施設で凄惨な事件が起きた。障害者支援をしてきた者(かつ事業所の経営者)として、考えさせられることが多すぎて、2日のあいだ(職場の中でさえも)コメントできずにいた。 今回、亡くなられた方たちは性別と年齢のみが報じられている。このことについて、朝日新聞のヨーロッパ特派員によるツイートが強く批判されているのを見て、自分たちにとっての課題を少し記しておきたい、と思った*1。 神奈川県警「現場が障害者の入所する施設で、氏名の非公表を求める遺族からの強い要望があった」→匿名発表だと、被害者の人となりや人生を関係者に取材して事件の重さを伝えようという記者の試みが難しくなります。 https://twitter.com/shiho_watanabe/status/758178708859527168 これまで犯罪被害者の遺族に対する執拗な取材が、悲しみに暮れる人々に追い討ちをかけたり、誰のため

    「障害者」のリアリティをもって抗いたい - 泣きやむまで 泣くといい
    shu-mbw
    shu-mbw 2016/07/28
    「大友良英と音遊びの会の仲間たち」は素晴らしかった ニュース性のない日常にどう切り込むか?
  • 1