タグ

designに関するsigtaのブックマーク (37)

  • Neede Design Resources

    Neede is a curated collection of some of the best online design resources.

    sigta
    sigta 2018/08/17
    役に立つデザイナー向けオンラインリソースがまとまっている
  • Foursquare: A UX case study の日本語版 - 灰色ハイジのテキスト

    Tradecraftに入って最初に出た各自がそれぞれやるべき課題のひとつに実際のプロダクトの改善にチャレンジするものがありました。全体の流れは以下のようなもの。 自分が改善したいと思う、そして誰もが知っているアプリを選ぶ 問題点を見つけ、その仮説を立てる ユーザビリティテスト(ゲリラ!)を行い、仮説を検証する 改善のプロトタイプを作る プロトタイプを検証するユーザビリティテストを行う この一連のプロセスをケーススタディとしてまとめる インストラクターのZacがひとりひとりに対して、丁寧にレビューをしてくれていたのですが、他のプロジェクトが始まり忙しくなったせいもあり、公開するための編集を放置してしまっていました。それをようやくまとめなおし、遂にMediumへ投稿することが出来たのが以下の記事でした。 この記事は、自分のスキル故に英語ではうまく書ききれなかった補足事項、Tradecraftの

    Foursquare: A UX case study の日本語版 - 灰色ハイジのテキスト
    sigta
    sigta 2018/04/13
    "目指すべき方向がビジネスと逸れていてはいけないので" って観点はほんと大切。課題の整理とかも素直な内容ですごく参考になった!
  • モバイルファーストインデックス(MFI)を踏まえたデザイン - Qiita

    2018年3月27日。ついにGoogleからモバイルファーストインデックス (MFI : Mobile First Indexing)へ移行するとの正式にアナウンスがありました。 モバイル ファースト インデックスを開始します (Google公式ブログ) これまでのGoogle検索では、パソコン版のページの中身を見て順位づけが行われていました。しかしこれからはスマートフォンの向けのページを重視して順位付けが行われる形になります。 弊社サービス「あなたのマイスター」では現在大規模なリニューアルを行っており、このタイミングでモバイルファーストインデックス(MFI)の基準を、なるべくクリアしたものにしたいと考え、簡単な調査をしました。 参考元 - Best practices for mobile-first indexing - 【チェックリスト】MFIに向けてやるべきこと:SMX West

    モバイルファーストインデックス(MFI)を踏まえたデザイン - Qiita
    sigta
    sigta 2018/04/05
    フォントサイズの話とかは参考になる
  • Design Tools Database - UI Design Tools

    Sign up for the newsletter Join 70k+ other subscribers and get the latest tutorials, resources, and articles in your inbox.

    Design Tools Database - UI Design Tools
    sigta
    sigta 2018/03/07
    ‌デザインツールの人気度がわかる。もっと便利なものに出会えるかもしれない
  • UXの社内勉強会で私が伝えたかった2つのこと|Tsutomu Sogitani

    UXの社内勉強会をしようと思ったのは、あるお客様に以下のようなことを言われたからだ。 「ベイジさんでは全員がユーザー目線で考えてるんですよね?」 会社の現状を包み隠さず言えば、私たちの会社は「全員がユーザー目線」とは言い難い。ベイジは全員がディレクター、デザイナー、エンジニアなどの専門領域を持った制作者集団であるが、長年受託の制作会社で働いていた者も多いが故に、制作者目線、開発者目線、受託者目線に囚われ、時にユーザー目線から外れた判断をしていても気が付かないことがある。 危機感を感じるのは、クライアントの多くがユーザーを理解しようとし、ごく自然に「ユーザーのためにはどうするのがいいのか」という発想で物事を考えているからである。もちろんその精度にはバラつきがあるし、企業目線になってることも多々あるが、近年のUXブームのおかげか、勉強熱心なクライアントほど「ユーザー目線で物事を考える」は仕事

    UXの社内勉強会で私が伝えたかった2つのこと|Tsutomu Sogitani
    sigta
    sigta 2018/03/06
    この人の考え方はわかりやすくシンプルで面白い。 “UXの知見やノウハウとはようするに「人の立場になって考える」「人の気持ちを察する」「気の利いたことをする」といったことを仕組み化したもの”
  • サービスデザインツールの目的と活用法

    こんにちは。サービスデザイナーの佐藤 史です。 サービスデザインには、さまざまな専門的メソッドが存在します。サービスデザインの普及に伴って最近ではさまざまな書籍が発行されたりセミナーが開催され、皆さんが所属されている企業や団体の中でも実際にサービスデザインの手法を試みられたり、ツールを活用される機会も多くなっているのではないでしょうか。 しかし同時に、ツールを使うこと自体が目的化してしまったり、来の意義を踏まえずにやり方の部分だけを表層的に真似してしまったりすることで、やってみたはいいけど効果や成果を実感できなかった、というようなケースも見受けられるようになってきました。 どんなに優れた手法・ツールであっても、使う局面や目的を間違えると、期待した成果は得られません。 そこで、稿では、コンセントが普段関わっている多くのプロジェクトの中で、よく使われていて、かつ専門性の高い手法・ツールにつ

    サービスデザインツールの目的と活用法
    sigta
    sigta 2018/03/06
    コンセントさんがよく使っているサービスのデザインツールの特徴や活用方法。ちょっと硬い表現で書かれているのでスッと入りづらいけど、じっくり読めば読むほど凄く良くまとまっている。
  • TECHNICAL CREATOR

    noteやブログで使えるカバー画像をサクッとつくれるサービスを公開しました 作業効率UP!InVision Studioのショートカットキーまとめ Webサービスは総合格闘技である

    TECHNICAL CREATOR
    sigta
    sigta 2017/10/26
    良質なテクニカルマガジン。クリエイティブテクニックとsketchネタとかデザインの最新情報とか。
  • CASH|ポジティブな「お金」の表現

    UI Crunch #11 金融業界に革命を起こす、FinTechスタートアップのUIデザイン / 2017.09.06

    CASH|ポジティブな「お金」の表現
    sigta
    sigta 2017/09/08
    すっごく素敵なスライド。言語化がうまい。
  • Product Hunt – The best new products in tech.

    Hey, Product Hunt community! 👋 I'm thrilled to introduce Bubbl, a game-changing widget that directly brings your closest friends' thoughts and statuses to your Home Screen. It's like having a personalized sticky note from your loved ones right on your phone, ready to brighten your day whenever you unlock your screen. Here's the lowdown on how Bubbl works: - Add the Bubbl widget to your Home Scree

    Product Hunt – The best new products in tech.
    sigta
    sigta 2017/08/28
    色々なプロダクトが取り上げられている。アイデアや新しいツールの参考に。
  • Sketch for Designrs

    Mix & match illustrations of people with a design library. Rotate and position the…

    Sketch for Designrs
    sigta
    sigta 2017/08/22
    sketchのデザインデータやプラグインあれこれ
  • Sketchのデザインリソースがダウンロードできたりまとめられているサイトのまとめ - NxWorld

    Sketchのデザインリソースをダウンロードできたり、様々なところで配布・公開されているものをまとめているサイトのまとめです。 中には素材に限らずちょっとしたテクニックやチュートリアルを紹介したり、便利なツールやプラグインの紹介をしているサイトもあるので、普段からSketchを多用している人はもちろん、これから使ってみようと思っている人もぜひチェックしてみてください。 紹介しているサイトの多くはフリーの素材を中心にまとめてはいますが、サイトでは特にライセンスの記載がなくても配布・公開元では制約がある可能性もあるので、利用する場合はそちらも併せて確認することをおすすめします。 Sketch App Sources ひとつ目からここだけ覚えておけば十分なレベルのサイトですが、Sketchのデザインリソースを数多くまとめているサイトで、現時点(当エントリー公開時点)でも2800以上がまとめられて

    Sketchのデザインリソースがダウンロードできたりまとめられているサイトのまとめ - NxWorld
    sigta
    sigta 2017/08/22
    デザインアイデアの参考にできるsketchファイルなどが色々ダウンロードできる
  • UI Garage – Specific UI Design inspiration & Pattern for your design.

    Daily handpicked UI inspiration & patterns Find specific design inspiration for web, mobile and tablet. Search over 6,943 patterns categorized and handpicked for you.

    UI Garage – Specific UI Design inspiration & Pattern for your design.
    sigta
    sigta 2017/06/25
    UIパターンいろいろ
  • Brand.ai - Establish a consistent brand everywhere | Brand.ai

    Your brand is a living, evolving entity that needs to keep pace with the market. Your brand is a living, evolving entity that needs to keep pace with the market.

    Brand.ai - Establish a consistent brand everywhere | Brand.ai
    sigta
    sigta 2017/04/12
    SketchのSymbolや文字スタイル、カラーを複数人で共有できる。 アートボードレベルのバージョン管理もできるっぽい。
  • PSDDD.co - Free Photoshop & Sketch UI Resources

    PSDDD.co is an extensive collection of free Photoshop PSD & Sketch App resources for professional UI designers.

    PSDDD.co - Free Photoshop & Sketch UI Resources
    sigta
    sigta 2017/04/10
    (Photoshop)psdとsketchのUIリソース
  • Picture of Hand Holding iPhone 6 - Free Stock Photo

    sigta
    sigta 2017/04/07
    いい感じの写真素材のフォトストック
  • 新しいプロフィールアイコンのデザイン | Twitter Blogs

    この7年の間にTwitterのアカウントを作られた皆さんは、始めのプロフィールアイコンが卵だったのを覚えていらっしゃいますか?これは「卵からスタートし、そこからかえった鳥がタイムラインにツイート(さえずり)をお届けする」という思いを込めてデザインされました。でもそろそろ、皆さんが、ご自分ならではの画像や写真をアップロードしてもっと自己表現したくなってくださるものに変更したいと考えました。そこで、デフォルトのプロフィールアイコンの新しいバージョンのご紹介です。 なぜこのデザインに変更したかを順を追ってご説明しましょう。 これまでブルーやグレー、ホワイトを主な色として使っていたTwitterが、最近、他のカラフルな色も使っていることにお気づきでしょうか?昨年、世界各地からいろいろな情報や考え方が集まるTwitterらしさをより表現できるよう、ブランドをリフレッシュしました。この考え方をプロダク

    新しいプロフィールアイコンのデザイン | Twitter Blogs
    sigta
    sigta 2017/04/01
    すごく丁寧にプロダクトが作られているだなー。って感じて好感
  • ベルリンのUI/UX Designers Meetupに行ったらピザがすごかった件。|ベルリンのしょこたん

    ベルリンのUX/UI Designer Meetup とやらに参加しました、今日。 なぜなら、ベルリンの友達を増やしたくて。 何気にベルリンにきて、まともにデザイナーイベントに参加するのは初。 というか、meet upたくさんあるんだけど、ほとんど行ったことがない。 場所は、N26。 N26とは、ベルリンのイケてる銀行のスタートアップのひとつです。 https://n26.com オシャピーな銀行。 Banking by Designだって。 若い人は結構N26を登録していて、お金を管理しとるっぽいです。 私も近々登録する予定。 イベント、人が予想以上にたくさんいた。 100人くらい登録があったらしい。 ただし、日人は私だけの模様。 アジア系の人もあと3人くらいしかいなかった印象。 友達ができるかも!イケメンに会えるかも! 淡い期待走る。 ビールとピザ、振舞われる。 ってか、ピザ。 って

    ベルリンのUI/UX Designers Meetupに行ったらピザがすごかった件。|ベルリンのしょこたん
    sigta
    sigta 2017/03/23
    「UI/UXデザイナー」と「サービスデザイナー」の違いの話はおもしろかった。
  • なぞなぞとユーザーインターフェース - kick the base

    今回は「なぞなぞとUIデザイン」について。ぼくがUI設計をする際、いつも思っていることがあります。 「なぞなぞとUIデザインは似ている」 問題に挑む側としても。出題者としても。 たとえばこんなのはいかがでしょう。 電球を用いて1から9までの数字を表現します。最も少なくて何個で表すことができるでしょうか? 一番最初に考えつきそうな答えをご紹介しましょう。9個の電球を並べ、左から順に1から9までの役割を与えます。分かりやすいですね。 もちろん、なぞなぞの答えはもっと電球の数を減らせます。答えを考えてから続きをどうぞ。 電球とナンバリング ここではふたつの答えをご紹介しましょう。 二進法を使うとどうだろう 先ほどとは並び方が異なりますが、二進法で電球を並べてみましょう。左に行くにつれ桁数が上がっていきます。(下記は例として5を表現しています) 解決すべき課題は1から9まで数えることですが、電球

    なぞなぞとユーザーインターフェース - kick the base
    sigta
    sigta 2017/03/23
    UIに向き合う思考についての例え話。なかなかおもしろい。
  • Design + Sketch – Medium

    A collection of great design reads — UI, UX, web design, prototyping and beyond with Sketch

    Design + Sketch – Medium
    sigta
    sigta 2017/03/15
    SketchとかのTIPSいろいろ
  • Free Gradients Collection by itmeo.com

    Free for commercial or personal use by Dima Braven. WebGradients is a free collection of 180 linear gradients that you can use as content backdrops in any part of your website. Easy copy CSS3 crossbrowser code and use it in a moment! We've also prepared a .PNG version of each gradient. As a bonus, there are packs for Sketch & Photoshop.

    Free Gradients Collection by itmeo.com
    sigta
    sigta 2017/03/08
    きれいなグラデーションパターンのギャラリー。SketchデータやCSS値をげっとできる。