マンガに関するsiikoのブックマーク (250)

  • amanoxhyde.com

    This domain may be for sale!

    siiko
    siiko 2013/07/23
    TypeBは鬼灯サマの変装かと思った・・・
  • 実写映画「黒執事」公開日決定、劇場設置のポスタービジュアルも解禁。

    今年1月に実写映画化が発表されて以降、さまざまな話題を呼んでいる映画「黒執事」。その公開日が2014年1月18日(土)に決定し、劇場に設置する予定のポスタービジュアルが明らかになった。 今回明らかになったポスタービジュアルでは、霧にけむった月夜の宮殿をバックに佇むセバスチャンと幻蜂汐璃(げんぽう しおり)の姿が描かれている。万能で完璧な執事セバスチャンを演じるのは、3年ぶりの映画復帰となる水嶋ヒロ。紳士的で悪魔的。美しくて冷酷。そんな執事が仕える“ご主人様”は剛力彩芽演じる幻蜂汐璃だ。巨大企業の若き総帥にして、女王の密命を帯びる名門貴族の末裔。わけあって女であることを隠して生きる男装の令嬢は、過去に壮絶な傷を持っている。 その2人をつないでいるのはただの主従関係ではない、主の魂で契約された絶対的主従関係だった。その痕(しるし)は眼帯に隠された主人の右目に刻印されている。月に浮かぶ妖しくうね

    実写映画「黒執事」公開日決定、劇場設置のポスタービジュアルも解禁。
    siiko
    siiko 2013/07/18
    北九州での撮影の様子が仕事ハッケン伝に出てた。ポスターは背景合成だけど。
  • 「鬼灯の冷徹」TVアニメ化決定!パリ&LAではPVを解禁

    モーニング誌上と公式サイトではアニメのティザービジュアルが公開されたほか、7月4日よりフランス・パリにて開催される「JAPAN EXPO 2013」と、アメリカ・ロサンゼルスにて行われる「ANIME EXPO 2013」ではPV第1弾が発表される。このPVは、7月6日0時に公式サイトにアップされる予定だ。 「鬼灯の冷徹」は、地獄で日々さまざまなトラブルに対処する鬼神・鬼灯の、冷徹でドSな仕事ぶりを描くコメディで、モーニング2011年14号より連載中。2012年にはダ・ヴィンチ(メディアファクトリー)の「次にくるマンガランキング」や、「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」において1位を獲得している。

    「鬼灯の冷徹」TVアニメ化決定!パリ&LAではPVを解禁
    siiko
    siiko 2013/07/04
    これはものすごく楽しみ。鬼灯サマの声どんなかな。
  • TVアニメ「銀の匙」 公式サイト。フジテレビ「ノイタミナ」にてアニメ化決定!!

    2015.03.31 【重要】サービス終了に伴う課金アイテム販売停止 2015.03.09 【重要】サービス終了のお知らせ 2014.10.30 【エゾノーチケット獲得チャンス】ポケット酪農2のレシピを、クックパッドでつくろう! 2014.07.28 北海道十勝で「銀の匙Silver Spoon」周遊スタンプラリー2014 2014.06.19 「銀の匙 Silver Spoon 秋の巻 Special BOX」法人別購入特典の画像を公開! 2014.05.14 7/23発売「秋の巻 Special BOX」ジャケットイラスト公開!! 2014.04.28 「銀の匙 Silver Spoon 秋の巻 Special BOX」店舗共通購入特典 エンディングイラストポストカードセット画像公開 2014.04.10 大蝦夷農業高校銀匙購買部 ハイクオリティ豚丼どんぶり 2014.04.10 大蝦

    TVアニメ「銀の匙」 公式サイト。フジテレビ「ノイタミナ」にてアニメ化決定!!
    siiko
    siiko 2013/06/24
    コラボイベントで協賛10レース開催ってすごい。けど帯広競馬場って。遠くて行けないw
  • HYDE、コラボ展覧会<天野喜孝×HYDE展 天命と背徳~NIPPON EVOLUTION~>を開催 | BARKS

    L'Arc~en~CielおよびVAMPSのヴォーカリストHYDEが、天野喜孝氏とのコラボレーションによる展覧会<天野喜孝×HYDE展 天命と背徳 ~NIPPON EVOLUTION~>をラフォーレミュージアム原宿で開催することが発表となった。 ◆HYDE×天野喜孝 拡大画像 天野喜孝氏は、大ヒット・ゲームソフト『ファイナルファンタジー』をはじめ、『吸血鬼ハンターD』『タイムボカン・シリーズ』『科学忍者隊ガッチャマン』などで知られるキャラクターデザイナーでありイラストレーターだ。繊細で妖艶、幻想的な絵柄は海外でも評価が高く、アメリカ、フランス、イギリス、ドイツなど世界各国で個展も開催している。 展覧会<天野喜孝×HYDE展 天命と背徳 ~NIPPON EVOLUTION~>は天野喜孝氏がHYDEをモチーフに、天使と悪魔という二つの顔を持つ、世界に羽ばたくヒーローをアイコン化したもの。イラス

    HYDE、コラボ展覧会<天野喜孝×HYDE展 天命と背徳~NIPPON EVOLUTION~>を開催 | BARKS
  • 天野喜孝が描く“天使と悪魔”のHYDE、コラボ展覧会開催

    今回の企画では、人気ゲームシリーズ「ファイナルファンタジー」のキャラクターデザインなどで知られる天野がHYDEを“世界に羽ばたく二つの顔(天使と悪魔)を持つヒーロー”にアイコン化。展覧会ではイラストやホログラム、フィギュアなど100点以上の作品が展示される。繊細で優美なタッチで多くのファンを持つ天野がHYDEをどのように表現したのか。その全貌を会場で確かめよう。 なお前売り平日券で入場した人には、曜日別のオリジナルトレーディングカードがプレゼントされる。 天野喜孝×HYDE展 天命と背徳~NIPPON EVOLUTION~ 開催期間:2013年8月9日(金)~8月31日(土)東京都 ラフォーレミュージアム原宿 OPEN 11:00 / CLOSE 21:00(※最終入場20:30) 料金: 一般前売り券 1800円 / 小学生以下 500円 一般当日券 1800円 / 小学生以下 500円

    天野喜孝が描く“天使と悪魔”のHYDE、コラボ展覧会開催
    siiko
    siiko 2013/06/14
    一度は行きたいな~。まあ、そこまで天野ファンではないので、トレカは別にいいか。
  • 月刊コミックビーム8月号の付録「テルマエ・ロマエ コンプリートBOX」。 [画像ギャラリー 2/2] - コミックナタリー

    × 187 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 10 12 36 シェア

    月刊コミックビーム8月号の付録「テルマエ・ロマエ コンプリートBOX」。 [画像ギャラリー 2/2] - コミックナタリー
    siiko
    siiko 2013/06/13
    テルマエ・ロマエコンプリートBOX、意外とウケたww
  • くら寿司、手塚作品をスマホから無料で読める「TEZUKA SPOT」全店に導入 

    siiko
    siiko 2013/06/06
    回転率よりリピータ狙いということかしら。
  • cheero Power Plus DANBOARD version|ダンボーデザイン、 スマホ・タブレット用 大容量モバイルバッテリー

    ダンボー×cheeroのコラボレーション! 人気漫画『よつばと!』に出てくるキャラクターのダンボーと、 Amazon等で長期に渡り、圧倒的な販売を記録した 『初代 cheero Power Plus』がコラボレーションで復活! cheeroのモバイルバッテリー好きな人も、ダンボーが好きな人も必携!

    cheero Power Plus DANBOARD version|ダンボーデザイン、 スマホ・タブレット用 大容量モバイルバッテリー
    siiko
    siiko 2013/06/05
    これは欲しい!可愛いうえに5回分充電出来るとは。
  • 本能寺跡に複合施設「信長茶寮」開店へ-漫画家の原哲夫さんもプロデュース

    siiko
    siiko 2013/05/30
    リアル・うつけバーNOBUかとww
  • 恐ろしい子!『ガラスの仮面』50巻が延期、今週発売コミックス - エキサイトニュース

    今週発売コミックスから、オススメ紹介! 今週ついに『ガラスの仮面』50巻が発売……かと思ったら延期になりました! OH。残念ながら現時点では発売日未定。 公式パロディアニメ『ガラスの仮面ですがZ』では50巻発売(するかもしれない)記念といわれるくらい、心配されていました。 そのとおりになりました。「かもしれない」でした。 まあこれも含めて、愛ってことで。うん。 「5月27日発売予定の花とゆめコミックス『ガラスの仮面』50巻は発売延期となりました。 」(白泉社公式) ちなみに『ガラスの仮面ですがZ』は、あのマツコ・デラックスも「アタシは見ません!」と大絶賛です。 これ6月22日に映画化する上に、高見沢俊彦が出るそうですが、正気でしょうか。 楽しみです。 まずは50巻を楽しみに待ちたいところです。 たまごまご的オススメは『くーねるまるた』2巻。 ポルトガルからやってきた、マイペースで明るくて元

    恐ろしい子!『ガラスの仮面』50巻が延期、今週発売コミックス - エキサイトニュース
    siiko
    siiko 2013/05/27
    あああ、また延期なのか(T_T)
  • 新アニメ『ローゼンメイデン』7月よりTBS系で放送開始

    【写真】その他の写真を見る ローゼンメイデンと呼ばれる意志をもったドール(人形)たちの闘いの物語。2004年(第1期)、2005年(第2期)にもアニメ化され、その時は「まきます」を選んだ中学生・桜田ジュンを中心に物語が展開したが、新アニメでは「まきません」を選んだ大学生のジュンが主人公となる。 大学生のジュンを演じるのは逢坂良太。中学生のジュンも登場し、こちらは過去作と同じ真田アサミが担当する。ドールたちには、真紅に沢城みゆき、雪華綺晶に千葉千恵巳、水銀燈に田中理恵、翠星石に桑谷夏子、蒼星石に森永理科、金糸雀に志村由美、雛苺に野川さくらら人気声優がズラリ。追加キャストとして、斉藤さんに高森奈津美、店長に須藤翔、ラプラスの魔に三上哲が発表された。 スタッフは一新され、監督は『さんかれあ』の畠山守氏、シリーズ構成・脚は『さらい屋 五葉』や『八雲立つ』などの望月智充氏、キャラクターデザイン・総

    新アニメ『ローゼンメイデン』7月よりTBS系で放送開始
    siiko
    siiko 2013/05/27
    水銀燈様はチェックしとくか。
  • “魔法のステッキ型”のリップ、クリィミーマミ30周年記念アイテム。

    バンダイは5月23日から、「魔法の天使 クリィミーマミ 魔法のステッキ リップクリーム」の予約受付を公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」(//p-bandai.jp/)で開始する。価格は1,780円(税込み・送料別)。 今回登場するアイテムは、「魔法の天使 クリィミーマミ」の放映30周年を記念した「魔法のステッキ」型のリップクリーム。容器は実際の「魔法のステッキ」と同じく、ハート部分がクルクルと回る仕様になっている。 また、アニメーションのカラーを活かしつつパール塗装を施し、“少しオトナ”な仕上げだ。 リップクリームは保湿成分のホホバ油、オリーブ油、月見草油、アボカド油を加え、皮膚保護成分のトコフェロール(ビタミンE)を配合。魔法の力で変身したあこがれのマミの唇のようにプルプルに変身させてくれる。香りは甘すぎないソフトなクリィミーストロベリー、色はピンクだ。 なお、このアイテムはプ

    “魔法のステッキ型”のリップ、クリィミーマミ30周年記念アイテム。
    siiko
    siiko 2013/05/24
    パンプルピンプルパムポップン♪ 森沢優、当時10歳。たぶん同学年。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    siiko
    siiko 2013/05/15
    だんだん大がかりになってきた。紫のバラを贈るなら、送り主は「あなたのファンより」じゃないとね!
  • ラルク/VAMPSのHYDEと天野喜孝が今夏にコラボ? 公式サイト開設 - TOWER RECORDS ONLINE

    VAMPS(左がHYDE) L'Arc~en~CielやVAMPSのメンバーとして活躍、ソロ・アーティストとしても人気を集めるHYDEと、〈ファイナルファンタジー〉や〈吸血鬼ハンターD〉シリーズで知られる画家/キャラクター・デザイナー/イラストレーターの天野喜孝のサイト〈天野喜孝×HYDE official website〉がオープンした。 VAMPSのオフィシャルサイトからリンクが張られているこのサイトには、2人のプロフィールに加え〈2013年、夏/原宿に……〉というメッセージが記されており、さらなる情報が間もなく発表される模様。背景には天野が描いたと思しきドラゴンのようなクリーチャーのイラストが使用されている。両者がどのように関係するのかは明かされていないが、舞台美術や衣装デザインも手掛ける天野の繊細かつ妖艶で幻想的な絵柄と、耽美な雰囲気を持つHYDEとの相性は抜群と言えそうだ。ファン

    ラルク/VAMPSのHYDEと天野喜孝が今夏にコラボ? 公式サイト開設 - TOWER RECORDS ONLINE
    siiko
    siiko 2013/05/14
    見出しで大胆にやったな・・・
  • amanoxhyde.com

    This domain may be for sale!

    siiko
    siiko 2013/05/14
    追記:これはHYDEじゃなくてhydeですかね、天野先生・・・ /何ですかこれは!?
  • マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる

    のらくろ、手塚治虫作品、ジョジョ……幅広い年代のマンガ約3万冊を、畳でくつろぎながら読めて1日400円。マンガ好きにはたまらない施設「立川まんがぱーく」が3月20日、東京都立川市の複合施設・子ども未来センター内にオープンした。 のらくろがお出迎え! 入場口あたりにオレンジのディスプレイが。よく見ると「きまぐれオレンジロード」が飾られていてテンションあがる 立川まんがぱーくは子ども未来センターの2階にあり、場内のまんが約3万冊を自由に読める施設だ。入場料は15歳以上400円・小中学生200円で、午前10時から午後7時(土日祝は午後8時)まで好きなだけいられる(再入場は基的に不可)。 JR立川駅南口の活性化や、子育て支援などを目的に、マンガを楽しんだり知識を深めたりできるスポットとしてオープンした。運営は、立川市が子ども未来センターの運営管理を委任している民間事業者・合人社計画研究所グループ

    マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる
    siiko
    siiko 2013/05/01
    いいなぁ。
  • テルマエ・ロマエの次作が、よくは知らないジョブズの漫画になったワケ|Mac - 週刊アスキー

    「テルマエ・ロマエ」で話題のヤマザキマリ先生の新連載「スティーブ・ジョブズ」が国内外で話題騒然となっている。「テルマエ・ロマエ」とはまったく違う題材にどんな心境で挑むのか、ウォルター・アイザックソン氏の伝記という原作がある中でどのように展開するのか、なぜ少女漫画誌「Kiss」(講談社刊)なのか――気になるコトを長編インタビューで全部お聞きした。 ──今回、スティーブ・ジョブズという題材で漫画を描こうと思った理由を教えてください。 実は、講談社さんのほうからリクエストがあったんです。原作の伝記「スティーブ・ジョブズ」が発売してすぐくらいですね。だから、結構前なんですよ。日での漫画権も含めてライセンスはすべて講談社さんが持っていて、この伝記を漫画化する作家さんを探している中で「ヤマザキさんどうですか?」とお話をいただいたのがはじまりです。 ただ、私はその時点ではすごく忙しかったので、新しい漫

    テルマエ・ロマエの次作が、よくは知らないジョブズの漫画になったワケ|Mac - 週刊アスキー
    siiko
    siiko 2013/04/20
    スティーブ・ジョブズの漫画を描くヤマザキマリのインタビュー。これから楽しみな作品の一つ。
  • San-Xネット 大リラックマ展 ~10周年だららんミュージアム~

    PROLOGUE~10周年のご挨拶 10周年の記念に特別な装いをしたリラックマ、コリラックマ、キイロイトリが ご来場のみなさまをお出迎えいたします。 MUSEUM~キャラクター紹介 リラックマ、キイロイトリ、コリラックマを ミュージアム風の展示で厳かに紹介します。 HISTORY~リラックマヒストリー リラックマの10年間をご紹介します。 歴史をたどりながらリラックマの魅力を再発見していただけます。 PAVILION~リラックマパビリオン リラックマグッズの人気シリーズが4つのパビリオンになりました。 大型ジオラマや、撮影スポットなど、リラックマの世界を存分に楽しんでいただけます。 ●パビリオン1「リラックマ温泉」 ●パビリオン2「森のリラックマ」 ●パビリオン3「夜ふかしテーマ」 ●パビリオン4「ボンジュールリラックマ」 10th ANNIVERSARY 10周年記念コーナーです。 【メ

    siiko
    siiko 2013/04/10
    これは気になるな・・・
  • 『お知らせ』

    3月の25日に出た月刊化一号目のKissのあと、「つぶつぶ生活」は一号お休みをいただいています。 再開は5月発売の号です。 そして6月発売の号をもって、「つぶつぶ生活」は連載打ち切りとなります。 要するに、あと2回です。 単行は5巻までということになります。 残念なお知らせで申し訳ないです。 通常あまり表だってこういうことは雑誌も作家のみなさんも言わないし、私もまた今まで言ったことはないのです。 終わる前に知りたくないという読者のかたもいらっしゃるだろうとも思います。 でも私は昔から好きだったマンガが突然打ち切りになるとかなりショックでした。 中学の時に読んでいたマンガが「第1部完」になって、気で第2部を待っていたりもしました(・・・永遠に始まりませんでした)。 「第1部完」というのが大体「打ち切り」という意味だと知ったのはもっと後でした。 (今の読者のひとはその辺の事情はすっかり承知

    『お知らせ』
    siiko
    siiko 2013/04/08
    "「雑誌のアンケートは悪くないし、描いててとっても楽しいけど、単行本が売れない」" これは致命的だと思う。「描いてて楽しい」のはわかるけど、それが過ぎると読者は付いていけなくなる。。。