マンガに関するsiikoのブックマーク (250)

  • LaLa40周年で大規模原画展!成田美名子、緑川ゆき、大島弓子ら63名が集結

    LaLa40周年で大規模原画展!成田美名子、緑川ゆき、大島弓子ら63名が集結 2016年5月24日 10:00 4273 254 コミックナタリー編集部 × 4273 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1716 1072 1485 シェア

    LaLa40周年で大規模原画展!成田美名子、緑川ゆき、大島弓子ら63名が集結
    siiko
    siiko 2016/05/25
    ナニコレ絶対行かなきゃ!厩戸王子とサイファとチビ猫…今から涙が出てきた
  • 近藤ようこが夏目漱石「夢十夜」をコミカライズ、Web連載スタート

    近藤ようこが夏目漱石「夢十夜」をコミカライズ、Web連載スタート 2016年5月17日 21:30 1198 20 コミックナタリー編集部

    近藤ようこが夏目漱石「夢十夜」をコミカライズ、Web連載スタート
    siiko
    siiko 2016/05/17
    近藤ようこ先生の描く夢十夜!これは楽しみです
  • 『はいからさんが通る』『あさきゆめみし』大和和紀の原画展、東京開催にファン歓喜!「這いつくばってでも行く!」 | ダ・ヴィンチWeb

    トップニュース『はいからさんが通る』『あさきゆめみし』大和和紀の原画展、東京開催にファン歓喜!「這いつくばってでも行く!」 女性漫画家・大和和紀(やまとわき)のデビュー50周年を記念して、「大和和紀画業50周年記念原画展」が2016年6月30日(木)から7月12日(火)にかけて東武百貨店 池袋店にて開催されることが分かった。「大和和紀原画展…這いつくばってでも行く!」「こんなおめでたいことはないわぁ、152パーセント行くうううう!」「逆に行かない人っているの? ねえいるの?」と世代を超えた大勢のファンが歓喜に沸いているようす。 1966年に『週刊少女フレンド』にて掲載された『どろぼう天使』で漫画家デビューを果たした大和。その後も『ハント ハント ハント』『ラブパック』など数々の名作を生み出し、世の少女から大人の女性まで魅了し続けてきた大和だが、1975年に連載をスタートさせた『はいからさん

    『はいからさんが通る』『あさきゆめみし』大和和紀の原画展、東京開催にファン歓喜!「這いつくばってでも行く!」 | ダ・ヴィンチWeb
    siiko
    siiko 2016/05/11
    あさきゆめみしの掲載誌は「mimi」だと思うの
  • 「大奥」「パレス・メイヂ」特集 よしながふみ&久世番子対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 「大奥」「パレス・メイヂ」特集 よしながふみ&久世番子対談 女将軍と女帝を描く2人のシンパシー 女性の将軍に仕える美男たちが生きる場所・大奥を描くよしながふみの「大奥」と、美しき少女帝・彰子とその少年侍従・御園の恋物語を久世番子が描く「パレス・メイヂ」。2作品とも4月に新刊が発売されることを記念し、事実と虚構が入り混じる“架空歴史マンガ”を紡ぐ作家同士に大いに語り合ってもらった。 取材・文 / 門倉紫麻 よしながふみ はい。何年か前に、出版社の廊下で「あっ、あの方が久世さんですよ!」「えっ、そうなんですか!? こんにちは!」……ってご挨拶したくらいですよね。 久世番子 そうですよね。それとずいぶん前なんですが、コミケに出ていたとき、柱の陰からジーッとよしながさんを見ていたことがあります(笑)。コミケでしばらく同人活動休止すると発表されたときだった

    「大奥」「パレス・メイヂ」特集 よしながふみ&久世番子対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    siiko
    siiko 2016/04/20
    大好きな作家さん達から出てくる、王女アレキサンドラや汐の声やアンドレや毛人たまらん。同世代〜少し上だな
  • 「あさきゆめみし」大和和紀さん、歴史絵巻創作の軌跡は:朝日新聞デジタル

    大正時代の恋愛をコメディータッチに描いた「はいからさんが通る」、源氏物語が原作の「あさきゆめみし」などで知られる漫画家の大和和紀(やまとわき)さん(68)が今夏、デビュー50周年を迎える。歴史を舞台に魅力あふれる人物を描いたストーリーの数々は、どのようにして生まれたのか。創作の軌跡を聞いた。 織豊期から江戸初期にかけて実在した書家の女性が主人公の「イシュタルの娘――小野於通伝」(女性向け漫画誌「BE・LOVE」で連載中)には、真田信之、信繁(幸村)兄弟も重要な役で登場する。連載が決まったとき「幸村が描ける」と喜んだ。「生涯、武将であり続け、最後に潔く散った姿がいい。もっとも好きな武将です」 幸村との出会いは、幼少期に読んだ杉浦茂の漫画「猿飛佐助」。兄の影響で幼稚園児の頃から少年漫画を読みふけり、「鉄腕アトム」「ちかいの魔球」「紫電改のタカ」「伊賀の影丸」などのヒーローたちに夢中になった。

    「あさきゆめみし」大和和紀さん、歴史絵巻創作の軌跡は:朝日新聞デジタル
    siiko
    siiko 2016/04/10
    デビュー50周年。たぶん全作品読んでいる。戦国時代を描くイシュタルの娘もすごく面白い
  • 「翔んで埼玉」と「新所沢パルコ」がGWに“自虐コラボ”決定! | 東スポWEB

    地域自虐が過激すぎると話題の大ヒット漫画「翔んで埼玉」(魔夜峰央・宝島社)が「新所沢パルコ」とコラボすることが1日、わかった。 同漫画は「埼玉から東京に行くには通行手形が必要」「埼玉と言うだけで口が埼玉になる」「サイタマラリヤ」「そこらへんの草でもわせておけ!」など埼玉と県民をディスりまくる作品。 メチャいじられている所沢と「翔んで埼玉」が、握手して「新所沢を盛り上げよう!」と意気投合したのだ。 これは革新的な“自虐コラボレーション”とも言える。 同漫画はマツコ・デラックスが出演する「月曜から夜ふかし」(日テレビ系)などテレビが取り上げ、ネットで話題になり昭和61年の初版が、平成の世に復活して再販となり55万部を売り上げた。 魔夜峰央氏は大ヒット漫画「パタリロ」の作者でもあり当時、所沢在住(現在は別の場所)だった。 奇しくもこの物語が描かれた1983年に開業した新所沢パルコが「ここま

    「翔んで埼玉」と「新所沢パルコ」がGWに“自虐コラボ”決定! | 東スポWEB
    siiko
    siiko 2016/04/01
    何コレ面白そう
  • 火曜ドラマ『重版出来!』

    2016.7.22 コンフィデンスアワード・ドラマ賞 受賞! 2016.6.24 『重版出来!』のBlu-ray化が決定! 2016.6.14 めざせ重版出来!第13回 を更新しました! 2016.6.14 視聴者SPプレゼント実施中!! 2016.6.14 DVD-BOX発売決定!! 2016.6.7 出張!バイブス投稿者作品更新! 2016.5.31 『100万オトメバイブル』 試し読み開始! 2016.5.23 フリーアナウンサー 赤江珠緒さんの出演決定! 2016.5.20 オリジナルサウンドトラック発売決定!! 2016.5.10 いくえみ綾さんの描き下ろし作品登場!! 2016.5.10 重版出来!メインテーマ曲を配信中! 2016.5.9 番宣情報を更新しました! 2016.4.13 豪華すぎる劇中漫画家さんをチェック! 2016.4.11 五百旗頭 敬役・オダギリジョーさん

    火曜ドラマ『重版出来!』
    siiko
    siiko 2016/03/30
    今期注目のドラマはこれだな
  • 実写「3月のライオン」は大友啓史監督×神木隆之介 前後編2部作で17年公開 : 映画ニュース - 映画.com

    「3月のライオン」主人公・桐山零役は神木隆之介に(C)2017 映画「3月のライオン」製作委員会 [映画.com ニュース] 羽海野チカ氏の人気漫画を実写映画化する「3月のライオン」が、大友啓史監督、神木隆之介主演で前後編の2部作として製作され、2017年に公開されることが決まった。 原作漫画は、2007年から「ヤングアニマル」(白泉社)で連載。東京の下町を舞台に、両親を亡くした孤独な17歳のプロ棋士・桐山零と、同じ町に住む川あかり、ひなた、モモの3姉妹や棋士たちとの交流を描き、「第4回マンガ大賞2011」大賞をはじめ数々の漫画賞を受賞。今秋、NHKで新房昭之監督&シャフト制作によるテレビアニメ化も決まっている。 そんな同作の実写映画化でメガホンをとることになった大友監督は、「るろうに剣心」「プラチナデータ」など、骨太な人物描写やアクション演出で映画ファンに支持される存在。今作を手がける

    実写「3月のライオン」は大友啓史監督×神木隆之介 前後編2部作で17年公開 : 映画ニュース - 映画.com
    siiko
    siiko 2016/03/16
    ひなちゃんとあかりさんのキャストきになる
  • 国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース

    国連はこのところ、暴力的なポルノ表現や児童ポルノを含むと日漫画を問題視してきた。女子差別撤廃委員会の報告書は、「日ではポルノ、ビデオゲーム漫画などアニメが、女性や少女への性的暴力を推進している」と指摘。国連特別報告者は日を「バーチャルな子供を性的搾取する表現の主要製造国」と呼んだ。漫画やアニメの性表現については、国内でも議論がある。日漫画を取り巻くこうした状況の中、漫画界の代表的作家のひとりで、漫画における性表現のパイオニアのひとりでもある竹宮惠子さんに、BBCの加藤祐子記者が話を聞いた。

    国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース
    siiko
    siiko 2016/03/16
    表現の自由、女性解放の歴史でもあるのよ
  • NHK Eテレでダンボーに猫耳としっぽをつけた「にゃんぼー!」アニメ化 今秋ミニアニメ枠でほのぼの放送

    「ダンボー」にの耳としっぽがついた「にゃんぼー!」がアニメ化。今秋、NHK Eテレで放送される。 のように毎日気ままに暮らしたいと願うにゃんぼーたちの楽しい物語が描かれる。アニメ制作は白組。監督と脚は岩晶氏が担当する。放送は「ミニアニメ」枠で毎週火曜日6時40分からと17時20分からの5分間。全26話を予定している。 (C)YOTUBA SUTAZIO/NYANBO FP advertisement 関連記事 空母赤城の箱に入った「零戦ダンボー」フィギュアが発売 箱を使って出撃ごっこができるぞ 21型Verと52型Verあり。 まるめた新聞紙きた:「モンスターハンタークロス」×「よつばと!」コラボで「ダンボー」になりきれるオトモ防具登場 癒し系だけど活躍しそう。 なでなでするしかないな!  ダンボーが芝生になった「よつばと!」コラボiPhoneケース登場 ダンボーに草生えた。 3分

    NHK Eテレでダンボーに猫耳としっぽをつけた「にゃんぼー!」アニメ化 今秋ミニアニメ枠でほのぼの放送
    siiko
    siiko 2016/02/22
    ダンボー由来のオリキャラでしかもNHK!
  • 「浦沢直樹の漫勉」2期は萩尾望都、花沢健吾、五十嵐大介、古屋兎丸に密着

    「浦沢直樹の漫勉」2期は萩尾望都、花沢健吾、五十嵐大介、古屋兎丸に密着 2016年2月19日 20:24 4158 155 コミックナタリー編集部 × 4158 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2139 1611 408 シェア 浦沢直樹がプレゼンターを務めるドキュメンタリー番組「浦沢直樹の漫勉」のシーズン2が、3月3日23時から毎週木曜日にNHK Eテレにて放送される。 シーズン2に登場するのは、萩尾望都、花沢健吾、五十嵐大介、古屋兎丸の4人。取材班がそれぞれの仕事現場に潜入し、その映像を紹介する。さらに浦沢がそれぞれのマンガ家と制作スタイルや技術について、同じマンガ家の目線で語り合う構成となっている。またシーズン2の放送を前に、シーズン1の再放送も決定。詳しい放送スケジュールは番組公式サイトで確認を。 「浦沢直樹の漫勉」

    「浦沢直樹の漫勉」2期は萩尾望都、花沢健吾、五十嵐大介、古屋兎丸に密着
    siiko
    siiko 2016/02/19
    萩尾望都先生の作画現場が見られる…!!絶対見なきゃ
  • 「バカ姉弟」約6年ぶり復活連載、おねい&純一郎が帰ってくる

    「バカ姉弟」約6年ぶり復活連載、おねい&純一郎が帰ってくる 2016年1月22日 21:54 1591 70 コミックナタリー編集部 × 1591 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 788 574 229 シェア

    「バカ姉弟」約6年ぶり復活連載、おねい&純一郎が帰ってくる
    siiko
    siiko 2016/01/22
    これは良いにうす!
  • 未公開原画も収めた山岸凉子「日出処の天子」ムック、おかざき真里も寄稿

    巻頭には22枚の原画がカラーで掲載され、そのうち1枚は書が初登場の未公開作品となっている。「あの頃は報われない愛を描くことに、なんの罪の意識もありませんでした。」と題された山岸へのロングインタビューでは、創作秘話や後日談、主人公である厩戸王子への思いが語られた。 また愛読者代表として、作家の綿矢りさ、桜木紫乃と並び、おかざき真里もエッセイを寄稿。そのほか山岸の仕事場写真公開、舞台となった飛鳥や河内へのルポ、登場人物ゆかりの史跡・寺社のガイド、山岸と荒俣宏との対談など、さまざまな角度から作品の魅力を掘り下げている。 「日出処の天子」は1980年から1984年までLaLa(白泉社)に連載された、のちの聖徳太子こと厩戸王子を軸に描かれる歴史巨編。「山岸凉子『日出処の天子』古代飛鳥への旅」は平凡社によるオールカラーのビジュアルムック「太陽の地図帖」の最新刊で、同シリーズのマンガ家特集としては「水

    未公開原画も収めた山岸凉子「日出処の天子」ムック、おかざき真里も寄稿
    siiko
    siiko 2015/12/17
    光速で予約した。見ましたね
  • 「黒執事」カフェの詳細発表!ファントム社のチョコなどお土産も豊富

    「黒執事 Funtom Cafe」は、シエル・ファントムハイヴが自ら経営するカフェという設定。オリジナルドリンクやグッズなどが販売されるほか、特別映像も上映される。全席指定で、60分の各回完全入れ替え制。チケット料金にはフードやお土産代も含まれる。フードはセバスプレート(キッシュ)またはシエルプレート(スコーン)のどちらか1種を選ぼう。お土産にはファントム社のミルクチョコレート、トートバッグ、ランチョンマットなどが用意されている。 そのほかのメニューには、セバスのスペシャルパフェ、タナカのスペシャルパフェ、ファントムカフェのスペシャルパンケーキ、チョコレートミントティー、シエルのアイスチョコレートドリンクなどもラインナップ。なおドリンクメニューは後日追加される予定だ。また紅茶や缶クッキー、お皿、マグカップ、ランチョンマット、エプロンなどのカフェらしいグッズや、缶バッジ、クリアファイルなど定

    「黒執事」カフェの詳細発表!ファントム社のチョコなどお土産も豊富
    siiko
    siiko 2015/12/12
    ハロパカフェやってたとこだ!行きたいなぁ
  • ダ・ヴィンチの「BOOK OF THE YEAR」2015年の1位は「3月のライオン」に

    ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)による2015年のブックランキング「BOOK OF THE YEAR 2015」が決定。コミックランキング部門の1位に「3月のライオン」が輝き、誌面には羽海野チカの受賞コメントとイラストが掲載された。 「BOOK OF THE YEAR 2015」はダ・ヴィンチ読者、書店員、文筆家など、の目利き5029名の投票により決定。コミック部門の2位には尾田栄一郎「ONE PIECE」、3位には諫山創「進撃の巨人」、4位には青山剛昌「名探偵コナン」、5位には荒川弘「銀の匙 Silver Spoon」が選ばれた。誌面では、50位までにランクインした作品が紹介されている。 また同号では「年越しと」をテーマにしたマンガをpanpanya、田中相、山さほ、三部けいが執筆。そのほか「あとかたの街」のおざわゆき、「ゴールデンカムイ」の野田さとる、「神様のジョーカー」の佐原ミ

    ダ・ヴィンチの「BOOK OF THE YEAR」2015年の1位は「3月のライオン」に
    siiko
    siiko 2015/12/10
    コメントとイラスト掲載!チェックしてこよ
  • 詐欺ビジネス撲滅!ネット副業ブログ

    「安全な副業ないかなぁ。信用できるサイトが見つからない…。」 こんなお悩みを解決する記事です。 当サイトでは、副業で安全な稼ぎ方を知るために必要な知識 「どうせ怪しい副業に勧誘してくるんでしょ~」と言われてしまうのは悲しいので で具体的な情...

    siiko
    siiko 2015/11/01
    枢やな先生、素敵な仮装返しイラスト。黒執事は1巻ジャケ買いして以来長らくファンなので、今年は本当嬉しかった!
  • 山岸凉子『日出処の天子』古代飛鳥への旅 - 平凡社

    少女漫画史に燦然と輝く不朽の名作『日出処の天子』。30年余の時を越えて読み継がれるこの作品の魅力を徹底紹介する。舞台となった飛鳥や河内へのルポ、登場人物ゆかりの史跡・寺社のガイドのほか、著者・山岸凉子人へのインタビューでは、創作秘話や後日談、主人公・廐戸王子への思いなどが語られるほか、貴重な仕事場の写真も公開。巻頭にはファン垂涎のカラー原画を計22枚大判で掲載、うち1枚はなんと書が初登場の未公開作品!!すべての『日出処の天子』ファン、少女漫画ファンに捧ぐ永久保存版 山岸凉子『日出処の天子』古代飛鳥への旅◎目次 特別巻頭口絵 『日出処の天子』原画ギャラリー 対談 荒俣宏×山岸凉子 廐戸王子の「実像」をひもとく 『聖徳太子絵伝』の世界を読む 文=村松加奈子 今、改めて知る『日出処の天子』 その魔術的魅力 文=ヤマダトモコ 『日出処の天子』人物相関図 『日出処の天子』主要登場人物図鑑 『日出

    山岸凉子『日出処の天子』古代飛鳥への旅 - 平凡社
    siiko
    siiko 2015/10/19
    "飛鳥の隠された社寺のルポ、本人への徹底インタビュー等で、この魔術的名作の謎に迫る" やばい絶対買う
  • アニメいとしのムーコ公式サイト

    お知らせ 2016.12.01 ベビーブック1月号 好評発売中です! お知らせ 2016.11.01 ベビーブック1月号に『テレビアニメいとしのムーコ』が収録されますよ! お知らせ 2016.08.25 テレビアニメいとしのムーコグッズ大公開! お知らせ 2016.05.12 DVD情報!! 3巻がもうすぐ発売! お知らせ 2016.04.01 『いとしのムーコ』秋田へ感謝のごあいさつですよ!

    アニメいとしのムーコ公式サイト
    siiko
    siiko 2015/10/01
    テレ東10/4土あさ9時14分~。録画しなきゃ
  • 『ガラスの仮面』茶話会に見たファンの熱量―「紅天女問題」「月影先生の年齢」白熱の120分

    『ガラスの仮面(49)』(白泉社) 「少女漫画の名台詞を1つ挙げてください」と言われたら、何を思い出しますか? 結構な確率で「マヤ……、恐ろしい子!」なんじゃないでしょうか。少女漫画は、大きな敵や謎に立ち向かって、何かを攻略したり達成したりするのではなく、ささやかな心理描写が重要になるので、覚えやすい端的な名台詞はあまりありません。そんな中、燦然と輝くこの台詞、皆さんご存じの『ガラスの仮面』(美内すずえ、白泉社)のものです。 『ガラスの仮面』は、1976年から連載が続く、少女漫画の二大巨塔のうちの1つです(もう1つは、『王家の紋章』細川智栄子あんど芙~みん、秋田書店)。この作品は、幻の名作と言われるお芝居『紅天女』の主演を目指して、演劇以外はなんのとりえもない北島マヤと、有名監督を父に、大女優を母に持つお金持ちのサラブレッド・姫川亜弓が、演劇界を舞台に切磋琢磨するお話です。この2人を指導す

    『ガラスの仮面』茶話会に見たファンの熱量―「紅天女問題」「月影先生の年齢」白熱の120分
    siiko
    siiko 2015/09/29
    濃そうな集まり。台詞だけで会話できそうw
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    siiko
    siiko 2015/09/25
    西村しのぶの「ライン」で男の子が周囲のお姉さんにされてたみたいなコーデ。ラルフ・ローレンの白シャツ最強みたいな。懐かしい感じ