タグ

ブックマーク / nulab.com (3)

  • Webエンジニアだったら当然知っておきたい「 クリックジャッキング対策 」とは? | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。Typetalkチームの永江です。今回は4月にリリースした、BacklogとTypetalkの連携機能である「Backlogカード」の実装の際に行った クリックジャッキング対策 について説明します。 Backlogカードとは Backlogカードは、Typetalkのトピック内にBacklogの課題やコメントをカード形式にして表示する機能です。Backlogの課題キーや課題のURLを貼り付けるだけで、以下の画像のように表示できます(※詳しいご利用方法についてはこちらの「Typetalkのトピック上で課題の詳細を見られる Backlogカード をリリースしました!」をご参照ください)。 Backlogカードの実装は、TypetalkからBacklogに用意した埋め込み用の課題ページを<iframe>で表示するというものです。このような実装にしたのは、もともとBacklogに<if

    Webエンジニアだったら当然知っておきたい「 クリックジャッキング対策 」とは? | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • プライバシーポリシー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    株式会社ヌーラボ(以下「ヌーラボ」といいます。)は、コンピュータシステムの開発と販売を行っており、サービスを提供するにあたり、個人情報の重要性に鑑み、個人の権利と利益を保護する個人情報保護方針を策定し、役員、従業員をあげて、この方針を誠実に実行します。 ポリシーにおいて、「個人情報」とは、氏名、ID番号、位置データ、オンライン識別子など、1つ以上のお客様の特徴等の識別子を用いて直接間接を問わずお客様を識別できる情報を意味します。 EUの一般データ保護規則2016(以下「GDPR」といいます。)上、ヌーラボは、個人情報のコントローラーであり、https://nulab.com, https://backlog.com, https://cacoo.com, https://www.typetalk.com(以下「ヌーラボサイト」といいます。)を含むヌーラボのウェブサイトの責任者です。 ※な

    プライバシーポリシー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • リアルタイム共同編集可能なMarkdownエディタ「HackMD」をハックしてみた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    家で野生のカビゴンが出てきて無事にGetできて、ここ最近で一番興奮した中村です、こんにちは。 今日は、リアルタイムでテキスト共同編集ができるMarkdownエディタ「HackMD」というOSSツールをhackしてみたので、そのhack方法についてご紹介します! HackMDは、ヌーラボのリモートワークやミーティングでの議事録ツールとしても活用しており、導入の背景や他のツールとの使用比較についてもまとめました。 背景:オンラインでのリアルタイムコミュニケーションを円滑に ヌーラボは、国内だけでも福岡・東京・京都、さらに海外も含めるとニューヨーク・台湾・シンガポールなど、各地域に拠点があり、たくさんのスタッフがいます。拠点間でも、朝会など日常的にコミュニケーションが発生するので、face to faceじゃなくともオンラインでうまくコミュニケーションできる仕組みを必要としています。 今ヌーラボ

    リアルタイム共同編集可能なMarkdownエディタ「HackMD」をハックしてみた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 1