タグ

ワインと酒に関するsimommのブックマーク (4)

  • 「「フランス料理に日本酒」が増えている理由」が出鱈目過ぎる その2 - World Digger

    追記:その3も書きました。 nanoha3.hatenablog.com ご人(未確認)がtweetされてるのを観測してしまったので、コメント。 「日酒がフランス料理で使われるようになっている理由」を書いた記事を”出鱈目”という方は、ずいぶん極端な考えを持っているようだ。あくまで”得手不得手”の話。顧客の求める予算、あるいはペアリングに使える予算を逸脱せず合わせようとする際、ワインが不得手な場面が増えてるという話なのに。 — 田雅一(人未確認) (@rokuzouhonda) August 20, 2018 その「得手不得手」と言っていることが出鱈目だという話に、反論ではなく「極端な考え」と言われるのは発想が飛躍していてユニーク。 僕からすれば、あの記事こそが極端な内容。 また、僕は特段予算の高いワインをペアリングしろとは言った覚えも無い。 ボルドー・ブルゴーニュ以外の地域のフラン

    「「フランス料理に日本酒」が増えている理由」が出鱈目過ぎる その2 - World Digger
  • 「「フランス料理に日本酒」が増えている理由」が出鱈目過ぎる - World Digger

    /モダンフレンチのsanmi・赤坂見附 金目鯛のカルパッチョにヘンドリクス(ジン)とシャンパーニュリキュールを使ったレモンサワーを合わせて。もはやモダンフレンチなのかワインなのか、何がなんだか。 toyokeizai.net この記事があまりにも酷いので、突っ込みつつ実情を書いておく。 ワインには色々な誤解がまかり通っており、こまめに火種を消しておかないと誤解されっぱなしになってしまうのが現状だし。 ※続き nanoha3.hatenablog.com 記事についての全体的な感想 ・ワインのトレンドを全く理解していない ・誰かから説明を受けたことをそのまま文章にしている (理解に乏しい部分と、妙に細かい部分がありチグハグ) ・ワインへの理解のみならず日酒への理解も浅い 「フランス料理に日酒」が増えている理由 15年くらい前からの料理・お酒の国の多様化、あと日酒の価格のお手頃さが原因だ

    「「フランス料理に日本酒」が増えている理由」が出鱈目過ぎる - World Digger
    simomm
    simomm 2018/08/17
     アンチオックスという酸化を防ぐ道具を使うと4~12日保つ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 2000~5000円のお勧めワイン:アルファルファモザイク

    関連スレ 1000~3000円のお勧めワインpart2 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1195569603/ 1000円台は下記スレにどうぞ。情報求む http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1174713960/ デイリーから、ちょっとしたハレの日まで、この価格帯のカバーする範囲を広いと思われます。 皆さまのお勧めを教え合いましょう。 Appellation Nanashi Controlee :2008/09/28(日) 11:13:36 ID:PmaIKAh8 関連スレでよく出ていた2000円台でのお勧め シャトー ブスカッセ タナ種・メルロー種混合 価格にしては非常に濃厚な果実味 シャトー ボーモン 格付けクリュブルジョワ バランスの取れた味わい 3 Appellatio

  • 1