タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

footballと日本代表に関するsin4xe1のブックマーク (64)

  • 放送席は空のまま...世界が称賛したなでしこジャパンを評価しないのは「日本」だけだった

    リカルド・セティオン●文 text by Ricardo Setyon利根川晶子●翻訳 translation by Tonegawa Akiko 日は日を知らない。今回の女子W杯を通して、私は強くそう思った。 Jリーグ発足当時からずっと日サッカーを見てきた筆者は、近年のその成長ぶりに驚いている。ブラジルでは昔、ヘタなプレーをすると(大変失礼ながら)「おい、日人みたいなプレーをするなよ!」と言っていた。しかし今、そんなことを言う者はひとりもいない。 1993年、男子の日本代表は世界ランキング66位だった。それが今やどうだ。世界20位でW杯常連国。第9位にまで上り詰めたこともあった。中国もインドも、どんなに大金をつぎ込んでも自国サッカーを強くすることはできていない。今、世界中のスターを爆買いしているサウジアラビアだってそうだろう。唯一、これほどの速さでサッカーを成長させた日に世界

    放送席は空のまま...世界が称賛したなでしこジャパンを評価しないのは「日本」だけだった
  • 日本代表の強化指針「ジャパンズウェイ」は誰が発案し、なぜ復活したのか?(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「ジャパンズウェイ」は田嶋会長のオリジナル? タイで開催中のAFC U-23選手権で、早々にグループリーグ敗退が決まった、森保一監督率いるU-23日本代表。第2試合のシリア戦に敗れた直後、ネット上では指揮官の進退に関する言説が溢れていた。しかし翌日、JFAの関塚隆技術委員長が「間違った戦い方をしているとは思っていない」として、現体制の維持を表明。進退問題は、いったんは沙汰止みとなった。 とはいえ半年後に迫った東京五輪で、U-23日本代表が確実にメダルを獲得できると楽観するサッカーファンは、それほど多くはない。今大会は、ようやく3試合目でカタールに引き分けたものの、屈辱のグループ最下位。森保監督の手腕やJFAの方針に対する不安がSNS上で数多く綴られる中、頻繁に語られているのが「ジャパンズウェイ(Japan’s Way)」というフレーズである。 2年前のワールドカップロシア大会後、西野朗

    日本代表の強化指針「ジャパンズウェイ」は誰が発案し、なぜ復活したのか?(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sin4xe1
    sin4xe1 2020/01/16
    代表でミシャ式は難しいってだけのような
  • サッカーW杯 最終メンバー23人決まる | NHKニュース

    来月14日に開幕するサッカーワールドカップロシア大会に臨む日本代表の最終メンバー23人が発表され3大会連続の出場となるキャプテンの長谷部誠選手や田圭佑選手、長友佑都選手などが選ばれました。代表候補選手26人のうち三竿健斗選手、井手口陽介選手、浅野拓磨選手の3人は選ばれませんでした。

    サッカーW杯 最終メンバー23人決まる | NHKニュース
    sin4xe1
    sin4xe1 2018/05/31
    選手の生い立ちとかそういう個人のストーリーを国民が求めてると思われてるんだろな。売り物もキャラクター重視になる。
  • ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日本と世界の差

    COLUMN清水英斗の世界基準のジャパン目線 第62回 ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日と世界の差 By 清水 英斗 ・ 2018.4.10 ハリルホジッチの解任によせて、兵法書『孫子』から一文を引用する。 『戦術なき戦略は、勝利に至るもっとも遠い道のりである』 『戦略なき戦術は、敗北の前の戯言である』 戦略とは? 長期的な目標に基づく計画のこと。戦術とは? 目先の場面で最善の手を探すこと。もっと簡単に言えば、戦略とはプラン、戦術とは手段だ。 どちらも大事だ。戦術がなければ、勝利を得るのは長い道のりになるし、戦略がなければ、最初から敗北は決まっている。そのように孫子では説かれている。 今回、日サッカー協会が発表したハリルホジッチの解任は、戦略を捨てた戦術だった。ザッケローニで敗れた反省を生かし、後任のアギーレ、ハリルホジッチの選定には、過去のワールドカップで指揮

    ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日本と世界の差
  • 【Sports Watch】長谷部の“破局Tシャツ”にズバリ 「何か意味あんの?」 - ライブドアニュース

    28日深夜、TBS「S1」では、サッカー解説者・福田正博氏が聞き手となって行われた、ブンデスリーガ1部・ヴォルフスブルク所属で日本代表キャプテン、インタビューの模様を放送した。 今月、ドイツから帰国を果たした長谷部は、胸に大きく「THE END OF LOVE」と書かれたTシャツを着用、昨年10月に破局したと伝えられているフジテレビ田朋子アナウンサーとの関係について、ではないかと一部ネット上でも話題を集めていた。 そんな折、浦和レッズ時代の大先輩・福田氏は、インタビューの冒頭から、「あのTシャツは何か意味あんの?」とストレートに質問をぶつけていったのだった。 これには、長谷部も「あれは完全ね。ここに何が書いてるか気にせず買って、気にせず着てましたからね」と苦笑いを浮かべたが、福田氏はこの返答をよしとせず、「気になるんだよ。長谷部だから。何か意図があるんじゃないかって、みんな思っちゃうよ

    【Sports Watch】長谷部の“破局Tシャツ”にズバリ 「何か意味あんの?」 - ライブドアニュース
    sin4xe1
    sin4xe1 2015/03/17
    長谷部tシャツ
  • サッカーにおけるナショナリズムと“日本代表の敗北を喜ぶこと”の是非について

    地下 @tikani_nemuru_M サムライだの日の丸だのと騒がれたものが負けるというのは、基的には僕の喜びではある。いっとくけど、スポーツに政治を結びつけているのは、サムライだの日の丸だのと言い出した連中だからな。 / “日 コロンビアに敗れ1次リーグ敗退 N…” htn.to/PzbBaf 2014-06-25 13:43:44 董卓(不燃ごみ) @inumash id:tikani_nemuru_M スティグマを刻み込んだのは他者でも、それを理由に呪ってるのは自分でしょ。選手やチームには何の責任もないじゃん。そんな韓国の敗退を願ってる嫌韓連中と同レベルのことやってどうすんの? / “日 …” htn.to/oUmNcM 2014-06-25 15:50:41

    サッカーにおけるナショナリズムと“日本代表の敗北を喜ぶこと”の是非について
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/27
    「応援する奴はナショナリスト」は極端だが、代表戦に何万も集まるあいつらがサッカーカルチャー云々で集まってるとも思わん。実際は愛国心をくすぐって客を集める協会と電通の金儲けに利用されてるだけ。
  • 「日本が子供の夢から覚める時」ブラジルW杯日本代表総括

    ビッククラブに在籍する攻撃選手を抱えて過去大会で最高の成績を目論んだ日本代表だったが、いざ蓋を開けてみればドイツ大会と変わらぬ勝ち点1、グループ最下位での敗退と、完全に日の期待を裏切る結果に終わってしまった。 そして昨晩にザッケローニ監督の退任が発表され、これでザックジャパンの4年間は終了する事になった。 W杯で失敗した原因にはいろいろな理由が考えられるのだが、最も大きなポイントはW杯に臨む上での大きな戦略面の失敗にあったのではないかと思っている。 所詮は「自分たちの自分たち」 今大会で良くも悪くもキーワードとなってしまったのが「自分たちのサッカー」。つまり、リアクションではなくて自分からリスクをかけて高い位置から攻撃を仕掛け、人とボールが早く動いてゴールに迫るスタイルなのだが、結果的にそのサッカーが出来た時間はコートジボワール戦の前半20分間と、コロンビア戦の前半45分のみで、その他の

    「日本が子供の夢から覚める時」ブラジルW杯日本代表総括
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/26
    イライラしてそう。若年層からゾーン意識が徹底されてるらしいスペインは失点7やで
  • 日本 コロンビアに敗れ1次リーグ敗退 NHKニュース

    サッカーワールドカップ、ブラジル大会、1次リーグ、グループCの日は、第3戦でコロンビアと対戦し、1対4で敗れました。 この結果、日の1次リーグ敗退が決まりました。 日は勝てなければ、1次リーグの敗退が決まる試合で攻撃の最前線のポジション、ワントップに大久保嘉人選手を、また、守備的ミッドフィールダー、ボランチには大会を通じて初めての出場となる青山敏弘選手を起用する布陣で臨みました。 日は前半、押し気味に試合を進めましたが16分、今野泰幸選手がペナルティーキックを取られ、コロンビアにこれを決められ先制されました。 しかし、前半終了直前、田圭佑選手が右サイドから上げたクロスに岡崎慎司選手が頭であわせてゴールを決め、1対1の同点で折り返しました。 後半は開始と同時にコロンビアが前の2試合連続でゴールを決めている司令塔、ロドリゲス選手など2人を新たに投入しました。 そして後半10分に日

    日本 コロンビアに敗れ1次リーグ敗退 NHKニュース
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/25
    サッカーは負けたら煽られるもんだからしょうがない。
  • ギリシャ戦のパワープレイは「勝つよりもリスク回避」ではないか?

    今回のギリシャ戦でも終盤にパワープレイを仕掛けた事で、それなら何故ハーフナー・マイクや豊田を入れなかったんだという意見が出て来ているが、個人的にはTwitterのほうで書いたように、勝ちに行くことよりも負けない事を選んだのではないかと思っている。 裏のコロンビア対コートジボワールの試合でコロンビアが2-1で勝ったので、コロンビアに対する日の勝ち点差は-6で得失点差は-5、総得点が-4。つまり、ギリシャに1-0で勝っても最終戦でコロンビアを上回るためには、ガチメンのコロンビアに3点差以上の勝利が必要になる。これは可能性としては限りなくゼロに近い。 そしてコートジボワールに対する日の得失点差は-1、総得点差は-2なので、コートジボワールが勝利すると日はやはりコロンビアに対して2点差以上の勝利が必要になって来る。ギリシャは日に負けるとグループリーグ敗退が決定するので最終戦のコートジボワー

    ギリシャ戦のパワープレイは「勝つよりもリスク回避」ではないか?
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/20
    「負けるより引き分け」だぬ
  • ギリシャ戦速報レポート。吉田のパワープレーは問題の本質に非ず | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト

    ザックジャパンの引き出しに、エレガントな解決策はもう残っていないのかもしれない。しかし壁を跳び越えられないならば、壊れるまでハンマーで叩き続ければいい。 >ギリシャと対峙したW杯第2戦はスコアレスドローに終わった。週替わりのテーマで日サッカーを論じる『J論』では、「勝ち点『1』。断崖に立つ日本代表に窮余の一策はあるのか?」と題してギリシャ戦を総括しつつ、コロンビアとの第3戦を占っていく。初回となる今回は博識の党首・大島和人が、ギリシャ戦における日の失敗に切り込む。吉田麻也のパワープレーを「枝葉末節」と断じる一方で、「その前の80分、85分」にあった問題を考える。 ▼吉田を上げた時点で負けだった 1億2千万人から、世界中のサッカーファンから「なぜ?」という声が聞こえてくる試合展開だった。 なぜ10人のギリシャを崩せなかったのか? なぜ交代枠を残したのか? なぜ吉田麻也のパワープレーだった

    ギリシャ戦速報レポート。吉田のパワープレーは問題の本質に非ず | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/20
    ブロック固めた中にドリブル特攻とかカウンターのチャンス与えるようなもんだしな
  • サッカーなう - SoccerNow - 他にはない、伝えたいこと

  • 日本代表に望むのは結果か内容か?(宇都宮徹壱) - ブラジルワールドカップ スポーツナビ

    日本代表に望むのは結果か内容か? 日々是世界杯2014(6月16日) 2014/6/17 18:20配信 宇都宮徹壱/スポーツナビ 写真を拡大 フェンスに囲われたコートでリフティングする少女。ここの子供たちははだしでボールを蹴る【宇都宮徹壱】 大会5日目。この日もフォルタレーザ郊外のクムブコというリゾート地に滞在して、大西洋から流れてくる優しい海風と、赤道近くの冬の陽光を身体いっぱいに浴びながら、ペンションのコテージで原稿を書いたり、ワールドカップ(W杯)の試合をテレビ観戦したりしている。もちろん私は、遊びでここに来ているわけではない。その意味で、どこか後ろめたいものを感じているのも事実だ。思えば前回の2010年南アフリカ大会は同業者とレンタカーに分乗し、そして前々回の06年ドイツ大会は鉄道網を駆使して、グループリーグはほぼ毎日取材していたものである。とはいえ今大会は、世界で5番目に広い国

    日本代表に望むのは結果か内容か?(宇都宮徹壱) - ブラジルワールドカップ スポーツナビ
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/18
    引きこもってシュート浴び続けて、千載一遇のカウンターで勝利、みたいなサッカーで結果が残し続けられるとか普通思わないよな。
  • サッカー店長のつれづれなる日記 ~戦術は浪曼だ!~ 『完敗』 攻略されたザックJAPAN ~日本×コートジボワール~

    <『完敗』 攻略されたザックJAPAN ~日×コートジボワール~> どうも、みなさんお久しぶりです(笑) 多忙につきしばらく更新出来ない間にすっかりシーズンも終わってしまいましたが、やはり4年に一度の集大成となるW杯で 日本代表があのような試合をしたとなればこれは放っておく訳にもいきますまい。 (欧州シーズンのまとめもW杯終わった頃に気が向いたらやりたいですが…(^^;) という事で日の更新はもちろん日×コートジボワールのマッチレビューでございます。 【日×コートジボワール スタメン】 まずはザックJAPANから。 アジア杯優勝、W杯予選、コンフェデ惨敗、欧州遠征での手応えと数々の修羅場をくぐりW杯初戦のピッチに立った栄えある11人がこちら。 CBにはやはりドログバ、ヤヤトゥーレという人外のモンスター相手という事で今野ではなく森重を抜擢。 ボランチは「スーパーサブ遠藤」という切り札

    サッカー店長のつれづれなる日記 ~戦術は浪曼だ!~ 『完敗』 攻略されたザックJAPAN ~日本×コートジボワール~
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/17
    まんま広島・浦和
  • 2014ブラジルワールドカップ 日本対コートジボワールのレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆さん、こんにちは。日は先日行われた日対コートジボワールのレビューを行いたいと思います。非常に残念ながら、1-2で日が負けました。今回のWカップ、ここまで11試合中5試合で逆転勝ちが出ており、「サッカーでは先制点取った方が超有利」とかウソーンという展開で笑えます。先制点取ったチームがここまでひっくり返される試合が多いのは当に珍しいです。ちなみに引き分けが一試合も起きてません。スペイン対オランダ、コスタリカ対ウルグアイみたいな大番狂わせの試合も出ており、グループリーグから大荒れ模様です。 とまあ、それはさておき、日本代表に話を戻しますが、日は負けちまったわけですけど、とにかく負け方が良くなくて、ポゼッションを4割前後しか取れませんでした。データはデータ元によって異なるのですが、日のポゼッションは39~43%、対するコートジボワールが57~61%となっており、日本代表は自分達

    2014ブラジルワールドカップ 日本対コートジボワールのレビュー - pal-9999のサッカーレポート
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/17
    これやられると相手チームはしっかり戦術的対策打たないとやりたい放題やられるんだよね。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/17
    セレッソ戦で柿谷が守備やらされてたのと被るな
  • 試合を決めたのは「ドログバ」なのか?データで振り返る日本vsコートジボアール(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ハフィントンポスト日版が取り組んでいる、 サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会の試合データがとても面白いです。 コートジボワール 対 日(ハフィントンポスト日版)ボールの支配率、シュートやクロスの数、プレイヤーのポジション、個別選手のパスやシュートも提示されて、ざまざまな分析が可能となっています。 試合は残念ながら1-2で敗れました。日のボール支配率は39%、シュートは7(コートジボアールは21)、クロスは12(コートジボアールは23)となっています。 個別選手のデータを見ると、長谷部選手は、パス成功率90%、インターセプト4。左右に動いて守りながら攻守の起点になっていたことが分かります。中継では「ドログバにやられた」という話しが出ていましたが、ドログバ選手の投入というより、左サイドで攻守の起点として、パスもインターセプトも非常に良かった長谷部選手を変えたのが失点の要因では

    試合を決めたのは「ドログバ」なのか?データで振り返る日本vsコートジボアール(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/16
    データ取るの2010年あたりだと1試合50万とか言われてたな。
  • 2014W杯前夜、日本代表対ザンビア代表のレビュー 「良い知らせと悪い知らせ」 - pal-9999のサッカーレポート

    良い知らせと悪い知らせがある。 良い方は、今回の日本代表はどんな相手だろうと点を取れるって事だ。 悪い方は、今回の日本代表はどんな相手だろうと点を取られるって事だ。 はい、みなさん、こんにちは。日は先日行われた日対ザンビアの試合のマッチレポートをやりたいと思います。試合内容は皆さんご存じでしょうが、4-3で日が勝ちました。救いようがない馬鹿試合でした。3-2だったらガンバスコアで片付く話ですが、4-3は予想の斜め上でした。 日本代表は、2013年東アジアカップ以降↓ 7月21日 東アジア杯 △3―3 中国 7月25日) 東アジア杯 ○3―2 オーストラリア 7月28日) 東アジア杯 ○2―1 韓国 8月14日) キリンチャレンジ ●2―4 ウルグアイ 9月6日 キリンチャレンジ ○3―0 グアテマラ 9月10日) キリンチャレンジ ○3―1 ガーナ 10月11日 親善試合 ●0―2

    2014W杯前夜、日本代表対ザンビア代表のレビュー 「良い知らせと悪い知らせ」 - pal-9999のサッカーレポート
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/09
    森保に交代すると完璧なるらしい。
  • ザンビア戦は“敗戦に近い”逆転勝利。本田、吉田、ザック……漂う危機感。(矢内由美子)

    「前の試合と同じ。先に失点したので課題が残りますね。まだビデオを見ていないので何とも言えないですけど……次までに修正しないと」。試合後、淡々とコメントした田。 米国最後の夜はW杯グループリーグ初戦のコートジボワール戦に大きな不安を残すものとなってしまった。 6月6日、“仮想コートジボワール”ザンビアと対戦したザックジャパンは、コスタリカ戦に続いて立ち上がりに先制点を奪われる苦しい展開。打ち合いの末に4-3の逆転勝利を収め、昨年11月のベルギー戦から続く連勝を5に伸ばしたものの、守備の課題が改めて浮き彫りになる内容にチームの誰もが危機感を見せた。 得点しても、勝利しても……笑顔を見せない田。 西日の残るレイモンド・ジェームススタジアムには7275人の観衆がいた。スタンドではため息と歓声が交互に響いていたが、ピッチに流れる空気は最後まで完全に晴れることはなかった。 2点を追う前半40分、P

    ザンビア戦は“敗戦に近い”逆転勝利。本田、吉田、ザック……漂う危機感。(矢内由美子)
    sin4xe1
    sin4xe1 2014/06/09
    一発勝負のカップ戦の戦い方じゃないよな。どこぞのクラブチーム見てるみたいだった。
  • アディダス・ジャパンさん、黄色い代表ユニフォームって正直どうなの?

  • 【海外の反応】日本代表、コスタリカ代表に逆転勝利!!