応援してます。に関するsingark071781のブックマーク (102)

  • 《小話》幸せと不幸は紙一重。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    大変ご無沙汰しております。 こんにちは、ももベルです🌼 前回の投稿に温かいコメントや はてなスターを下さった皆さま。 皆様からのお言葉一つ一つが 優しくて、温かくて、嬉しくて、 大切に大切に受け取りました🍀 「改めて、ありがとうございます✨」 この一ヶ月、自分自身や自分の周りで 当にたくさんの変化がありました🌈 そして、良いことも悪いことも含め 当に沢山の経験や感覚と出会いました。 その経験や感覚を通して学んだことを 文章にしようと何度も試みたのですが なぜだか上手く表現できず…。 気がつけば9月になっていました(笑) 頭の中でばかり考えていると、 言葉って出てこないもので 「日頃から口にするって大事やなぁ」 …なんて、しみじみ感じたり(笑) そんな最近の大切な気付きと言えば、 『幸せと不幸は紙一重』だということ。 「幸せにフォーカスした生き方」を ずっとしてきた筆者にとって、

    《小話》幸せと不幸は紙一重。 - ももベルのトラベルぶろぐ
  • ⑪2歳になっても言葉が出ない息子~家族の支えとともに息子の「喜び」を探していたあの頃~ - 子供の幸せを願って

    前回のあらすじはこちら↓ www.jiritsusupport.com 1歳6か月になる前にようやく歩き始めた息子は、そこからよく歩いてくれる子になりました。 歩けない心配が嘘だったかのように、「こんなに小さな体で、こんなに歩けるの?!」っていうくらい、たくさんたくさん歩いていました。 「横目での壁すれすれ歩き」など気になることもありましたが(前回のあらすじ)、とにかくみんなと同じように、いや周りの子以上にたくさん歩けるようになった息子にうれしさも感じていました。 歩くといっても好きな方好きな方へ流れ、バスや電車でも落ち着いていられず、外だって椅子に座っていられないから、当にドタバタでハチャメチャのお出かけなのに、私はよく息子を外に連れ出していました。 まだまだ言葉を話すことはできなかったけれど、表情は豊かでアンパンマンを見れば「あっあっ」って反応するし、大好きな救急車や消防車を見れば

    ⑪2歳になっても言葉が出ない息子~家族の支えとともに息子の「喜び」を探していたあの頃~ - 子供の幸せを願って