タグ

雑学に関するsink_kanpfのブックマーク (6)

  • 余録:日本最古の登山の痕跡はいつの時代のものか… | 毎日新聞

    最古の登山の痕跡(こんせき)はいつの時代のものか。なんと、縄文時代にさかのぼる。1930年に考古学者、藤森栄一(ふじもりえいいち)が八ケ岳連峰南端の編笠山(あみがさやま)の海抜2400メートル付近で見つけた黒曜石(こくようせき)のやじりである▲縄文人の石器が「狩猟」でなく「登山」の痕跡だというのは、そこがシカやイノシシの生息する標高をはるかに超えていたからだ。貧弱な石器で原始林を切り開き、山頂近くまで達した努力は「当然、登山史の第一ページにあげられてしかるべき」だと藤森は記した▲小(こ)泉(いずみ)武栄(たけえい)著「登山の誕生」から孫引きさせてもらったが、「そこに山があるから……」の名言を思い起こさせる。ともかく山地が7割超を占める日列島である。住民のなりわいや暮らしにおいても、宗教や精神生活においても、歴史の始まりから山はそこにあった▲で、きょうは新たに設けられた祝日「山の日」で

    余録:日本最古の登山の痕跡はいつの時代のものか… | 毎日新聞
  • 江戸時代の死刑-山田浅右衛門家の話

    ○はじめに その存続を巡って未だに激しい論争が繰り広げられている「死刑」制度。いわゆる「人道」に反した者に対する最高の刑罰として、古今東西あちこちにその制度がありました。 今回の背景である江戸時代にも、当然のようにその制度は存在しています。罪を犯した者に対する罰に加え、犯罪に対する抑止力という面もあったため、その手法は多種多様で酸鼻極まる光景だったとか。有名なところでは火刑や釜茹でしょうか。 凄まじいものとしては、両手足を牛にくくりつけ、一斉に走らせてバラバラに引き千切ってしまう「牛裂き」、罪人を首だけ残して地中に埋め、その首を鋸で挽き切る「鋸挽き(早く死なれても見せしめとしての効果がないので、わざと切れ味の悪い竹の鋸を用いる、通行人に鋸を挽いてもらえるように晒していた、という話もあるとか)」といったものがありました。 その中でも特に有名なのは、時代劇でおなじみの「打ち首」でしょう。単純に

  • 「アマゾン川の地下に全長6千キロの“大河”」:イザ!

    アマゾン川の地下に別の“大河”-。ブラジル国立天文台の研究グループは26日までに、アマゾン地域の地熱を調べた結果、同地域の地下約4キロにアマゾン川より幅の広い全長約6千キロの地下水脈が流れていることが分かったと発表した。関連記事地下に吹く風 東京湾アクアラインの裏…松田聖子さんが大河初出演 歌も披露記事文の続き アマゾン地方の地下には大量の水が存在することは指摘されていたが、アマゾン川を上回る巨大な水流の存在が確認されたことは、未解明の謎がいまだ多いアマゾン地域を知る上で貴重な成果と言えそうだ。 同グループは研究者の名から地下水流を「ハムザ川」と命名。25日付の地元紙エスタド・ジ・サンパウロによると、ハムザ川は幅200~400キロで、アマゾン川河口付近の倍以上。ペルー、ボリビア国境からアマゾン川河口に向けて北東方向に流れている。土砂混じりのため流れは遅く、最大秒速2メートルのアマゾン川に

  • 実用品としてのリボルバーの現在 - 火薬と鋼

    http://bipblog.com/archives/3385874.html こんなまとめがあった。ある程度知識がある人には心底どうでもいいレベルの掛け合いなので、あえて読まないほうがよい。 このブログではリボルバーについてまとめて書いたことはなかったので、実用品としてのリボルバーについて解説してみよう。フィクションで銃を扱っている人にも何かの参考になるはずだ。マニアには既知の話ばかりなので退屈かもしれない。 リボルバーの長所から見る実用性 リボルバーの長所には以下のようなものがある。 (1) 動作不良を起こしにくい リボルバーは、弾詰まりやスライドの閉鎖不良などのトラブルが起きない。 また、仮に弾の不発があってもトリガーをもう一度引けば(普通のダブルアクションのリボルバー)なら、次の弾を撃つことができる。オートのようにリカバリーに手間取ることもない。 これが最大のメリットである。ただ

    実用品としてのリボルバーの現在 - 火薬と鋼
  • 「違反なの?右折信号でUターン可能に」:イザ!

    警察庁は14日、信号機に右折の矢印信号が表示されているときにUターン(転回)ができるようにするため、道路交通法施行規則の一部を改正することを決めた。15日から一般の意見を募集したうえで、平成24年4月から施行される。関連記事ソウルからヨボセヨ 消えた矢印信号停電でも消えない信号、全国拡大へ記事文の続き 警察庁によると、現行の道交法では、矢印信号が表示されている場合、その方向以外に進行することができないと定められている。このため、右折の矢印信号でUターンすると「信号無視」になる。 しかし、このルールはドライバーに周知されていないのが実情で、積極的に取り締まっていない県警も少なくない。実際、交通量の多い交差点で青信号のときにUターンするのは難しく、Uターンしようとする車が右折専用レーンで停止すると渋滞を招く恐れもあった。 こうした実態を踏まえ、警察庁は安全面も考慮し、同規則を改正することにし

    sink_kanpf
    sink_kanpf 2011/07/14
    「現行の道交法では、矢印信号が表示されている場合、その方向以外に進行することができないと定められている。」警官の前でもやってたけど、怒られた事もなかったから、大丈夫だと思ってた。
  • Amazon.co.jp: 地図から消えた島々: 幻の日本領と南洋探検家たち (歴史文化ライブラリー 322): 長谷川亮一: 本

    Amazon.co.jp: 地図から消えた島々: 幻の日本領と南洋探検家たち (歴史文化ライブラリー 322): 長谷川亮一: 本
  • 1