タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (49)

  • 日本のAppleファンを襲う「歴史的円安」-- iPhone 14は欲しくても予約すらできない可能性

    円安がアップル製品を直撃し始めた。このままでは、この秋にiPhone14(仮)が発売されても、なかなか手が届かない可能性が出てきた。 先週、アップルの開発者向けイベント「WWDC22」を取材にクパチーノに行ってきた。現地取材は実に3年ぶりのことである。 開催前日にランチべようとサンノゼの街を歩いたら、馴染みのレストランがかなり閉店していた。コロナ禍で経営が立ちゆかなくなってしまったのだろう。 ふらりと入ったレストランでハンバーガーとビールを頼み、チップを入れて35ドルで会計した。後日、クレジットカード会社のアプリで確認したところ、4800円という請求になっていた。1ドル135.125円という換算レートだったので無理もない。 アップルはWWDCで、自社開発チップ「M2」を発表。最初の搭載デバイスとして「MacBook Air」を発表し、7月に発売する。これにあわせるかたちで、既存の製品ラ

    日本のAppleファンを襲う「歴史的円安」-- iPhone 14は欲しくても予約すらできない可能性
    sinyapos
    sinyapos 2022/06/14
    毎年の新型の革新性の伸び率が鈍くなった故、もはや新型のiPhone買う事がマウンティングにも何にもならない時代
  • 「ぷよぷよ」で脳が活性化--セガが「ぷよぷよeスポーツ」を用いて脳活動実験を実施

    今回の実験は、公立諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授による協力のもと、「NIRS」(ニルス)という脳血流量の変化を調べる実験を活用し、大学生6名を対象に実施。PS4用ソフトのぷよぷよeスポーツを用いて、1人でタイムアタックをプレイした場合と、eスポーツを意識し、2人で対戦プレイをした場合の脳活動の違いについて調査した。その結果、いずれも平常時より脳の活性化が見られたとしている。 篠原教授は、今回のぷよぷよをプレイすると脳の活性化が見られるという結果から「子供の知育や高齢者の認知機能低下予防にも役立つ可能性なども考えられる」とコメント。実験により、ゲームプレイ中は脳の前頭前野と頭頂連合分野という部分の活性化がみられたとしている。前頭前野はワーキングメモリーをつかさどり、頭頂連合分野はワーキングメモリーとして情報を短時間記憶し処理するための機能をつかさどる、人間の日常生活や学習を支える重要な脳の部

    「ぷよぷよ」で脳が活性化--セガが「ぷよぷよeスポーツ」を用いて脳活動実験を実施
    sinyapos
    sinyapos 2020/08/05
    チー牛食ってる陰キャばかり量産しているゲームに脳が活性化する効果とか程遠過ぎるんだけれど
  • ドワンゴ、「ニコニコネット超会議2020夏」の開催を決定--超歌舞伎などの企画を展開

    ドワンゴは7月8日、4月に初開催したニコニコ超会議のオンライン版「ニコニコネット超会議2020」に続き、「ニコニコネット超会議2020夏」を8月9~16日の8日間にわたって開催すると発表。あわせて、ニコニコ超会議の出張版として毎年夏から秋にかけて全国各地で開催してきた「ニコニコ町会議」を、同イベント内でネット開催することも発表した。 ニコニコネット超会議は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となった「ニコニコ超会議2020」に代わって実施したネットイベント。niconicoの公式サイトをネット超会議会場とし、当初幕張メッセで予定された企画をはじめ、中止が相次いだ日のさまざまなエンターテインメントをオンライン上に集合させたインターネットの祭典として、4月12~19日の8日間にわたって開催した。 これまでニコニコ超会議は毎年春1回の開催としてきたが、ニコニコネット超会議2020の開催

    ドワンゴ、「ニコニコネット超会議2020夏」の開催を決定--超歌舞伎などの企画を展開
    sinyapos
    sinyapos 2020/07/09
    まだ"焼きそば"とかイジれば面白いと思ってるんだ、はてなって
  • 炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点

    2019年9月25日に、東京ミッドタウンで外産業の未来を考えるカンファレンス「FOODIT TOKYO 2019」が開催された。日の外産業をリードする企業などが一堂に会し、テクノロジーの最新動向やノウハウなどについての講演が行われた。 「飲店はリスクにどう向き合うか 〜「ネット炎上」は防げるのか?〜」と題した講演では、インターネットでの“炎上”防止や炎上後の沈静化などに関するコンサルティングを提供するMiTERU 代表取締役のおおつねまさふみ氏が登壇。日経BP総研 サステナブル経営ラボ所長 中堅・中小企業経営センター長の戸田顕司氏がモデレーターとなり、飲店が自店のアピールや宣伝にSNSを活用する上での注意点、炎上後の解決方法などについて語った。

    炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点
    sinyapos
    sinyapos 2019/10/07
    結局日本における「正義」ってヤクザの存在の正当化だよね/正義に使われている"義"という文字は「仁義」にも使われているし
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
  • 【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan

    Yahoo!ニュース」と記事提供契約を結ぶ一部のニュース提供社が、ノンクレジットの広告記事(広告であることを隠し、通常の編集記事であると誤認させた広告記事)をYahoo!ニュースに配信している可能性があるとの報道を受け、ヤフーは7月30日、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」との考えをYahoo!ニュースのスタッフブログで示した。 Yahoo!ニューススタッフブログでのお知らせ記事「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」 一部のニュースメディアがYahoo!ニュースに対してノンクレジットの広告記事を配信している可能性があることは、日経デジタルマーケティングが、特集「ノンクレジット広告を望みますか?」で6月に報じていた。 ヤフーでは、当該行為を「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、

    【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan
    sinyapos
    sinyapos 2015/07/30
    その調子で、ニュースとは名ばかりの三流コラム記事ばかり提供してる媒体も排除してくださいよ、メディ○ゴンとか
  • セガ、iOS向けリズムアクションゲーム「リズム怪盗R」を配信へ

    セガネットワークスは、iOS向けソーシャルリズムアクションゲーム「リズム怪盗R プレミアムライブ」を、10月30日より配信することを発表した。価格は900円。11月13日までリリース記念価格として400円で配信する。 作は、2012年にニンテンドー3DSソフトとして発売された「リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産」をベースに、リズムアクションでミッションをクリアしながら物語を進めていくリズムゲーム3DS版にはなかった新曲をはじめ、ソーシャル要素や有料追加コンテンツによるミッションなどを盛り込んでいる。

    セガ、iOS向けリズムアクションゲーム「リズム怪盗R」を配信へ
    sinyapos
    sinyapos 2013/10/25
    作品自体は凄く良かったし、今も3DS版やってる/剛力彩芽の声優以上に、有吉やら東国原やら呼んだCMがクソ滑った事の方が痛かったな、、、
  • サイバーエージェント、ライブ動画配信サービス「AmebaStudio」を開始

    サイバーエージェントは7月11日、ライブ動画配信サービス「AmebaStudio」を7月下旬に開始すると発表した。 AmebaStudioは約9900名にのぼる「Ameba」の著名ブロガーを中心に、ゲストを招いたインターネット上の番組を楽しめるサービス。広く一般に無料で配信する「レギュラー番組」と、視聴人数に制限を設けて有料で配信する「プレミアム番組」の2種類を用意する。年内に約200人を越える著名人の登場を予定している。 レギュラー番組はPCサイトのほか、仮想空間サービス「アメーバピグ」内のアメスタエリアやUstreamから視聴可能。プレミアム番組はAmebaStudioのPCサイトからのみ視聴可能。視聴者は番組を見ながら出演者とチャットをしたり、出演者に対してデジタルアイテムを送れたりするなど、少人数に限定されたコミュニティの中で出演者とコミュニケーションをとれるという。

    サイバーエージェント、ライブ動画配信サービス「AmebaStudio」を開始
    sinyapos
    sinyapos 2011/07/11
    結果的にUstやニコ生の後追いに見られてしまったが、実は結構早い段階からネット生放送してたんだよなー、しかも公開スタジオで/スタジオ一時閉鎖前の晩期は、「出川哲朗の俺をおいしくしろ!」が面白かった
  • 欽ちゃんは悪くない:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    悪いのはみんな萩欽一である 佐々木俊尚氏のツィッターから「悪いのはみんな萩欽一である」というYouTube を見た。僕は、この番組はタイトルだけは知っていたが、未見であった。フジテレビのホームページチャンネルΣによると、 番組は、是枝監督の仮定「テレビのバラエティーがひんしゅくを買い続けている。…犯人は、萩欽一である」に基づき、かつて出演したレギュラー番組の一週間の視聴率合計が100%を超えるなど、テレビのバラエティー史に華々しい功績を残したコメディアン・萩欽一を被告人に仕立て、法廷劇として進行していく。萩は、テレビにおける“笑い”というものを開拓、確立させた一方で、「共演者への暴力」、「お笑いに関して素人である歌手・アイドルにコントをさせる」、「低俗」、「イジメ」、そして「素人いじり」といった、いま、“バラエティーが嫌われる理由”(「BPO意見書」より)にも含まれる数多くの要素

    sinyapos
    sinyapos 2010/05/25
    単なる懐古に終始しているのが勿体ない/何時の時代も、偉そうな大御所(芸人・演芸作家)が現状の若手・中堅芸人を上から目線で叩いていた。萩本欽一からはんにゃまで皆が通った通過儀礼
  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
    sinyapos
    sinyapos 2009/11/20
    よっぽど、昔の(プレミアム会員という名のお布施をユーザーから直接巻き上げる)ニコ動の体制に自信あったんだな、ひろゆき/今の黒字化に善処している流れは夏野氏の功績の方が大きい。複雑化は仕方ない<id:ndiy103
  • 西田ひかるが、スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観てた、という話:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    西田ひかるの公式ブログで以下のような文章が書かれている。 スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観ました。 これがどういう事を意味しているのか分からないが、役者でもある彼女が、著作権ということをどう考えているのか非常に興味がある。(記事が消される可能性があるので、魚拓のリンクを記載しておく)。 もしかしたら、僕が知らないだけで、上映中の映画でも、PPVのようにお金を払えば著作権を侵さずに見れる方法があるのかもしれない(だとしたら、誤解を招かないように、補足すべきだと思う)。 もし、これが、友達同士の会話であれば、倫理的に問題あるとはいえ、さほど問題にならずに済むのかもしれないが、ブログで不特定多数の人に公開する記事としては問題あると思う。 それは、こういった芸能人ブログだけでおきてる話ではない。一般の個人のブログでも、友達に話す感覚で、未成年者が喫煙や飲酒の話を書いたり、恋人と自転

    sinyapos
    sinyapos 2009/05/21
    これをゲームで例えたら、DL販売しているソフトを真面目に金払ってDLするのは悪だから、中国人が落としてROMに焼いて売っているのを買った方が、日本の道徳的には正解ですよって事?(笑)
  • あの人が1位に!?今、最も影響力のある芸能人は

    芸能界のご意見番的な司会者や、家電に詳しい家電芸人など、メディアを通じて様々な情報をもたらしてくれる芸能人は多い。実際に、ネットユーザーはどのような芸能人に影響されているのだろうか。意識調査を行い、20代から40代男女395名の回答を集計した。 思わず欲しくなる!―家電芸人部門 近頃よく耳にするようになった「家電芸人」という言葉。そんな家電に詳しい芸能人のうち、回答者が家電を紹介されたら最も欲しくなるのは誰かを選んでもらった。 性別・年代問わず、1番支持を集めたのは「土田晃之(14.2%)」。続く2位は「劇団ひとり(7.1%)」、3位には「細川茂樹(6.1%)」がランクインした。以下、「関根勤」「品川祐(品川庄司)」「徳井義実(チュートリアル)」「ヒデ(ペナルティ)」と続いた。年代別に見ると、30代で「土田晃之」が20.0%、「関根勤」が9.6%で2位と他の年代より支持が高い点が特徴的だ

    あの人が1位に!?今、最も影響力のある芸能人は
    sinyapos
    sinyapos 2009/05/12
    バカにすり寄られない分、木本の勝ち?/紳助の視点は興味深い。食い物批評企画で商売論語り、全然ベクトル違う話だけど、結果正論だったり。単体だと鬱陶しいが真逆の理論と組み合わせると、確固たるものになる
  • iPhone 3Gが「0円」で買えるキャンペーン、ソフトバンクモバイルが開始

    ソフトバンクモバイルは2月25日、キャンペーンに申し込んだ顧客を対象にiPhone 3Gを実質負担額0円で販売すると発表した。月額980円の料金プラン「ホワイトプラン(i)」に加入し、2年契約することが条件で、端末が実質0円になるのは8Gバイトモデルを24回払いで購入した場合だ。 2月27日から5月31日までに申し込んだ新規加入者、もしくは機種変更者が対象。16Gバイトモデルを24回払いで購入した場合の実質負担額は月額480円となる。「実質」というのは、月額の端末代金と通信料金から一定額を割り引く「月月割」を適用するため。期間中に解約、ホワイトプラン(i)以外の料金プランへの変更、新スーパーボーナス用販売価格以外でiPhone 3Gから別の機種に変更する場合は9975円の契約解除料を支払う必要がある。また、契約は2年単位で、2年ごとの更新月に申し出がない限り自動更新される。 また、キャンペ

    iPhone 3Gが「0円」で買えるキャンペーン、ソフトバンクモバイルが開始
    sinyapos
    sinyapos 2009/02/26
    単に980円ケータイ落ちしただけ/まだまだipod touchの方が魅力的に感じる
  • 「iPhoneの脱獄は著作権侵害に当たる」--アップルが主張

    電子フロンティア財団(EFF)によると、Appleは先ごろ、米著作権局に対し、「iPhone」のジェイルブレイク(脱獄)はデジタルミレニアム著作権法(DMCA)違反であると同時に、同社著作権も侵害しているとの考えを示したという。 Appleは、基的にiPhoneで使用可能なアプリケーションに制限を設け、公認の配信元であるApp Storeから入手したアプリケーションしかインストールできない仕組みにしている。iPhoneの脱獄とは、この制限を迂回する行為を指す。EFFは現在、iPhoneの所有者らに代わって著作権局に対し、この脱獄に対するDMCAの適用を免除するよう働きかけている。Appleはこれに対し、著作権局に対する回答の中(PDFファイル)「で、iPhoneの脱獄は著作権侵害に当たり、DMCAの適用免除には同意できないと述べている。 現在、広く利用されている脱獄手法では、著作権で保護

    「iPhoneの脱獄は著作権侵害に当たる」--アップルが主張
    sinyapos
    sinyapos 2009/02/16
  • ニコニコ動画、有料会員と広告売上が急増--2009年9月期第1四半期決算

    ドワンゴは2月5日、2009年9月期第1四半期(2008年10月〜12月)の連結決算を発表した。ニコニコ動画の有料会員収入や広告収入が増えたほか、子会社のゲーム事業などが好調で増収増益となった。 ニコニコ動画事業にあたるポータル事業の業績は、売上高が前年同期比77.9%増の6億3600万円、営業損失は前年同期より2億2700万円増え、4億7500万円の赤字となった。会員数は2008年12月末時点で1072万人、うち有料会員数は24万8000人となった。有料会員数は2008年に入って20万人前後で推移していたが、第1四半期で大きく伸びた。 有料会員向けにお気に入り動画を登録できる「マイリスト」の数を増やすなどの施策を行ったほか、ニコニコ動画で人気のユーザーが「有料会員になろう」と呼びかけたことが影響したようだ。ニコニコ動画の運営者によると、12月10日前後で有料会員の数が急増したという。なお

    ニコニコ動画、有料会員と広告売上が急増--2009年9月期第1四半期決算
    sinyapos
    sinyapos 2009/02/06
    余りにも赤字の泣き寝入り報道がうるさかったから、渋々市場で物を買ってあげた(上から目線)
  • 「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由

    モバイルサイトの主な利用者は10代を中心とした若者だ。上の年代と比べ、よりクリエイティブな仕事にあこがれを持ったり、実際に何らかの活動をしたりするという傾向が強い。最近ではそうした活動の中から実際に収入を得て、プロとして活動するケースも見られるようになってきている。「恋空」などで話題になったケータイ小説はその代表例といえるが、他にもさまざまなジャンルで、ケータイの中からプロのクリエイターが生まれてきている。 今回はそうした中から、携帯電話アプリで年収1000万円を稼ぐクリエイターの事例を紹介する。彼への取材を通して、携帯電話で収益を得る手段や、プロとなるのに必要な要素などを考察する。 ブレイクのきっかけとなった「チャリ走」 穴や障害物をジャンプでよけるだけというシンプルさが受けた「チャリ走」。現在では「チャリ走2ndrace」「チャリ走世界一周」など多くの続編が作られている 携帯電話アプリ

    「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由
    sinyapos
    sinyapos 2009/01/31
    どうも日本では、id:webX-Xさんみたいな嫌儲思想が強過ぎる。もう少し対価が多くても良いと思った/アプリ★ゲットは今、漫画&SNSにシフトしつつあるから、これから参入するのは厳しいんじゃないかなあ
  • ニンテンドーDSの脳ゲーの効果は?--欧州の研究者が調査結果を発表

    任天堂の脳トレーニングゲームを調べた教授によると、これをやったからといって自分の子どもがノーベル賞の受賞に向けて順調に育っていると考えるのは改めたほうがよさそうだ。 フランス・ブルターニュ地方にあるレンヌ大学の認知心理学教授、Alain Lieury氏は10歳の子どものグループを調べた結果、「Big Brain Academy(「やわらかあたま塾」の北米版)」「Brain Age(「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の北米版)」などの記憶力を強化するといわれるゲームを利用した子どもに表れる効果は、宿題、読書、「Scrabble」、数独などのゲームをした子どもたちと同等、またはそれ以下であることがわかったという。 Brain Ageなどには、脳を活性化させ、脳の若さを保つことが目的とされるパズルが含まれている。 Times Onlineによると、Lieury氏は、「ニンテンドーDSは優れた技

    ニンテンドーDSの脳ゲーの効果は?--欧州の研究者が調査結果を発表
    sinyapos
    sinyapos 2009/01/28
    ふーん、紙と鉛筆をDSに置き換えた利便性は考慮されないのね/ってか川島先生も、セガから任天堂に乗り換えた裏ぎ(ry
  • 「将棋」「Nスペ」などが人気のNHKオンデマンド、著作権問題の苦労は

    NHKが12月1日から、過去のNHKの番組をインターネット上で再配信するサービス「NHKオンデマンド」を開始した。映像コンテンツのインターネット配信を展開する上で、常に議論の的になるのが著作権処理の問題だが、NHKオンデマンドではいかにこの大きな壁を越えたのだろうか。NHKオンデマンド室部長の小原正光氏に聞いた。 ――サービス開始後の状況はいかがですか。 正確な数値は出ていませんが、まずは順調に滑り出したという印象です(※編集部注:テレビ向け動画配信サービス「アクトビラ」において12月23日に映像が配信できない事態が起きたが、インタビューはその前に行った)。放送で視聴率が高くなくてもネットでは人気だという番組もあり、「NHK番組への接触率をあげる」という当初の狙いどおりの展開です。 ――具体的にはどのようなコンテンツが人気なのでしょうか。 1週間のみ配信する「見逃し番組」では、連続テレビ

    「将棋」「Nスペ」などが人気のNHKオンデマンド、著作権問題の苦労は
    sinyapos
    sinyapos 2009/01/08
    某芸能事務所(笑)に関しては、有志が共有動画サイトにアップしまくってるからもう用済みじゃないかしら
  • ヤマダ電機、民事再生手続き中の九十九電機から事業を譲り受け

    ヤマダ電機は1月6日、民事再生手続き中の九十九電機から事業を譲り受けることについて、基合意書を締結したと発表した。1月31日をメドに事業譲受契約を締結し、3月上旬にも事業を譲り受ける予定だ。 ヤマダ電機は九十九電機の事業を譲り受けることで、「パソコン関連分野の品揃えの拡充や販売力強化、およびインターネット販売部門、法人販売部門の強化などシナジー効果が得られる」としている。 九十九電機はパソコンおよび周辺機器の老舗販売店。2008年10月に民事再生法の適用を申請、約110億円の負債が明らかになった。

    ヤマダ電機、民事再生手続き中の九十九電機から事業を譲り受け
    sinyapos
    sinyapos 2009/01/07
    ヤマダは中古PCの扱いが乱雑だから、九十九側のノウハウで改善してくれる事に期待
  • 小学生のコンテンツが炎上した件で:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    うごメモはてなで、子供が書いたコンテンツが炎上しているようです。 小学校5年生という彼が書いた作品は、いかにも小学生の書いたコンテンツで、小学校内であれば、さほど問題になる話でもなかったと思うのですが、インターネット上で展開してしまった為、多くのユーザから不快感を伴って受け止められてしまいました。 『うごメモはてな』はNintendoDSiで提供されている動くメモ帳で書いたコンテンツを公開できるサービスで、公開当初はNintendoのプロの方たちも 「動くメモ帳を使ったらこんないろんな動画が作れるよ!」 という楽しさをユーザに見せてくれていました。 ランキング上位にくる作品は優秀な作品が多く、自分もNintendoDSiを買ったら、動くメモ帳でいろいろ遊んでみたいと思ったものです。 それから1ヶ月過ぎるか過ぎないかのうちに、この炎上劇。 子供相手にムキになって、大人の視点で批判す

    sinyapos
    sinyapos 2009/01/07
    京都府の会社同士仲良くやりたいという欲の元、DSi・はてな双方のユーザーを犠牲にした任天堂・はてな双方が断罪されるべきかと