sirokumerのブックマーク (250)

  • Announcing: MSVC Conforms to the C++ Standard - C++ Team Blog

    Get notified in your email when a new post is published to this blog Achieving conformance with the C++ Standards has been a long road for the Visual C++ team. If you’ve seen us at any conferences lately, you’ve probably seen the MSVC Conformance slide. (You can grab a copy of the slide or watch the 2017 CppCon talk here.) Finishing the features on this slide – which includes features from C++11,

    Announcing: MSVC Conforms to the C++ Standard - C++ Team Blog
  • ウェブ系企業に転職して失敗した話

    こんな記事があった。 「Web系企業に転職して最高だったという話をしたい - ある研究者の手記」 http://mztn.hatenablog.com/entry/2017/12/03/122429 私はシステムインテグレーターからウェブ系に転職したが大失敗した。 システムインテグレーター時代は仕事が分かりやすかった。プロマネがいて、自分がいて、パートナーの方々がいて、役割分担が明確。ところがウェブ系は役割分担が不明確で、誰か指示を出してくれる人もおらず、自分で気づいて仕事をしなければならない。 この自分からタスクを見つけるのが当に苦労した。別に自分からやるべきことを見つけられなかったわけではない。システムインテグレーターにいた時はウォーターフォールからブレークダウンしてタスクを洗い出すことはよくやってた。むしろ得意だったくらいだ。ところがウェブ系はそもそもウォーターフォールではないこと

    ウェブ系企業に転職して失敗した話
    sirokumer
    sirokumer 2017/12/04
    合ってないのではなくてまだ適応出来てないだけではないのかな。出来る限りの努力をしているのであれば数年くらいは周りも様子見してほしいものだ
  • なぜ身の程知らずな初心者が「機械学習やりたい」とか言うのか - paiza times

    Photo by Esmée Winnubst こんにちは。谷口です。 開発業務未経験や、経験が浅い状態から「ITエンジニア転職したい」という人が増えてきました。 もちろん最初は誰でも初心者ですから、未経験でもプログラミング初心者でも、エンジニアを目指すのは可能です。実際にpaizaでも、他の職種からエンジニア転職して、大活躍している人はたくさんいます。 ただ一方で、エンジニアを目指して転職活動をしているのになかなか内定が出ない人たちもいます。 その中には 実務経験も勉強したこともないのに「機械学習の求人にしか応募したくない」 あまり求人がない(あっても超狭き門な)言語や開発環境にこだわる 初心者なのに「スペシャリスト的なポジションにつきたい」 といった身のほど知らずな方が常に一定数いるのです。 たとえば、「漫画を描いたことはないけど、ジャンプで連載を持ちたい!連載が決まったら編集部に

    なぜ身の程知らずな初心者が「機械学習やりたい」とか言うのか - paiza times
    sirokumer
    sirokumer 2017/09/26
    生きていくには謎の自信が必要だし無謀なことにも果敢にチャレンジしてきたからこそ今の発展がある。上を見たり自分を鼓舞するのは他人を冷やかすより建設的だ。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    sirokumer
    sirokumer 2017/09/25
    自分も樋口さんに一票。ところでphpからjavaに移行ってところで最近反対のことをやったんだけど上の人の意向でコロコロ変わるのか?と少し不安な気持ちになりましたまる
  • 「デザインが雑すぎる...」タイポグラファーのiOS11に対する辛辣な意見 - iPhone Mania

    故スティーブ・ジョブズ氏は、それまで退屈だったパーソナルコンピュータの書体に、美しいカリグラフィーを導入したことで新領域を切り開きました。ジョブズ氏によるスタンフォード大学卒業式での伝説のスピーチで語られたタイポグラフィの美学は、残念ながらiOS11ではあまり発揮されていないことが、タイポグラファーのブログポストから明らかになりました。 タイポグラフィとは? タイポグラフィとは、文字表現を行なう際、書体、大きさ、行間などの構成を、読みやすさ、美しさなどを考慮しながら適切に整える技芸のことをいいます。 iOS10と比べてわかるiOS11デザインの首尾一貫性のなさ 上海ベースのデザイナー兼タイポグラファーのライアン・ラオ氏(@oueryan)は、ベータテスターとしてiOS11を使用していた際に発見した、数えきれないほどのデザインミスをブログポストにまとめています。 メールアプリ iOS11のメ

    「デザインが雑すぎる...」タイポグラファーのiOS11に対する辛辣な意見 - iPhone Mania
    sirokumer
    sirokumer 2017/09/25
    タポグラフィーじゃなくてタイポグラフィーじゃないの?
  • きっかけはハッカーへの憧れ!? 女性エンジニア向けコミュニティ「CTF for GIRLS」 | HRナビ by リクルート

    日々、高度化と多様化が進むサイバー攻撃。ハッキングを仕掛ける攻撃者の考えを読み、脆弱性を予測してその脅威に対抗するのが、情報セキュリティ領域のエンジニアたちだ。そんな技術者たちが腕を競う「CTF」というイベントがある。 「CTF(Capture The Flag:キャプチャー・ザ・フラッグ)」とは、情報セキュリティ技術を競うコンテストだ。セキュリティ問題を解いて点数を競うクイズ形式、またはチームのサーバーを守りつつ相手チームのサーバーに攻撃をしかける攻防戦形式で行われる。米国のハッカーの祭典「DEF CON(デフコン)」で行われる「DEF CON CTF」をはじめ、楽しみながらセキュリティ技術を磨ける大会として、世界各地で開催されている。 しかしながら、「CTFに興味はあるが、男性ばかりの大会へ参加するのは気後れしてしまう」という女性たちの声がある。そこで、2014年に女性エンジニアの手で

    きっかけはハッカーへの憧れ!? 女性エンジニア向けコミュニティ「CTF for GIRLS」 | HRナビ by リクルート
    sirokumer
    sirokumer 2017/09/22
    毎度思うけどみんな成人してるんだしWOMENSにしようよ!
  • 私の差別意識

    ここで告白させていただきたい。 私はリア充が嫌いだ。 女にモテないを通り越して、モテる女、というか世の中の女性全般を軽蔑しつつある。 特に、夢を追ってる女たちが嫌いだ。 人生は金じゃない、えなくったっていい、と言いながら、どうせ適当なところで結婚に逃げるんだろう?と心の中で軽蔑してる。 さて、しかしそれ以上に嫌いな人種がある。 それは、一人暮らしで部屋にソファを置いているやつだ。 自分でもなぜかよくわからないが、リア充以上に、パリピ以上に、一人暮らしでソファを持つ人間が嫌いだ。 口もききたくないし、同じ空気を吸いたくない。 あれが素晴らしい道具であることは認める。 家具屋でソファに座るたび、気持ちよさで憎しみを忘れそうになる。 しかし、ダメなのだ。 なんていうか、ソファだとデスクワークできないだろう? デスクワークがはかどるなら、世の中のオフィスチェアは全部ソファになってる。 あんな深く

    私の差別意識
    sirokumer
    sirokumer 2017/09/21
    こういう思考をもつ人は態度に少しづつ出てるから勘のいい人は避けていると思う
  • 【CEDEC2017】ディライトワークスが語る、継続的に会社が成長する方法とは…優れたエンジニア「採用」「育成」「評価」サイクルについて | gamebiz

    【CEDEC2017】ディライトワークスが語る、継続的に会社が成長する方法とは…優れたエンジニア「採用」「育成」「評価」サイクルについて 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、8月30日~9月1日の期間、パシフィコ横浜にて、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2017」(CEDEC 2017)を開催している。 稿では、9月1日に実施された講演「優れたエンジニアが集まり継続的に成長する会社にする方法 ~組織を急拡大させる採用育成評価ガイド~」についてのレポートをお届けしていく。 セッションには、ディライトワークス 技術部 テクニカルディレクターの田村祐樹氏が登壇。急成長する会社の中で経験した成功体験、失敗体験などを踏まえ、「採用」、「育成」、「評価」に関して実情と課題についての話を展開した

    【CEDEC2017】ディライトワークスが語る、継続的に会社が成長する方法とは…優れたエンジニア「採用」「育成」「評価」サイクルについて | gamebiz
    sirokumer
    sirokumer 2017/09/05
    腐った林檎たちで集まった方が面白いゲーム作りそう
  • 「会社に来て仕事しろ」という上司に、むりやりリモートワークさせてみた

    「いや~、いいね。郡上いいねぇ」と、上機嫌な上司。しかし、ふと思い出した――「そうだ、記事を更新しないと」「会議もある」(編集長)。 実はここ郡上市には、以前ITmedia NEWSの記事でも注目を集めた「HUB GUJO」(ハブグジョウ)がある(関連記事)。HUB GUJOとは、NPO法人が運営するシェアオフィス&コワーキングスペースで、常時社内に接続できるテレビ会議システムが導入されている。ここで仕事をすれば、いつも通り働けるというわけだ。 HUB GUJOに設置されているテレビ会議システム「V-CUBE Box」とマルチデバイス対応のWeb会議サービス「V-CUBE ミーティング」を使って、東京都千代田区にある社内につなぐ。 編集長 ども~。元気してる~? お、カタフチ記者、髪切った? 東京オフィス あれ? なんか楽しそうじゃないですか 編集長 そお? いやー、なかなか大変だよ(←う

    「会社に来て仕事しろ」という上司に、むりやりリモートワークさせてみた
    sirokumer
    sirokumer 2017/08/23
    もっと渋いおっさん出てくると思ったのに中学生カップルみたいな絵面が出てきた。
  • プロダクトマネージャーとして Kaizen Platform にジョインした · takus's blog

    長らく TwitterBlog もご無沙汰になっていた @takus です。”若手インフラ四天王” なのかはさておき1、5 月から Kaizen Platform にジョインしてプロダクトマネージャーとして働き始めました。 ジョブチェンジや入社の経緯 息子が生まれたりして色々と生活が変化していくのがキッカケとなり、これまでやってきたことや今後やっていきたいことを改めて考え直したりする中で、もっとプロダクトにコミットする比重を大きくしようと決めたのが大きな理由です。 Site Reliability Engineering / Data Engineering といった領域で活動してた人間が Product Manager というロールに転職するのは少し唐突な印象を受けるかもしれませんが、Forkwell Press のインタビュー記事 でも「プロダクトを作ること」みたいな言及があった

  • 【漫画】30代女子を笑う少年 - えむしとえむふじんがあらわれた

    2017 - 03 - 27 【漫画】30代女子を笑う少年 お絵描き えむ漫 Hatena Twitter Feedly 最新記事 人気記事 これは、とあるショッピングモールで息子と二人になった時の話。 娘二人はおもちゃが見たいと言うので、旦那が面倒をみてくれてました。 登場人物紹介 えむ漫Lv115 この味は!嘘をついている味だぜ 昔は可愛かった 登場人物紹介 母えむふじん 作者。旦那と別行動で息子を連れて屋へ行ってしまった事が悲劇の始まりだった・・・。漫画を買うだけだったし、私が娘たちをみて旦那に息子を任せるべきだったと少し後悔した。ちなみに私も30代である。 長男えむお 小五 素直なのか、思った事は口に出してしまうタイプ。それ故周囲が胆を冷やす事もしばしば。勉強で知恵をつけたからなのか最近手強さを感じる。空気を読まない子供の正論ほど恐ろしいものはないと思う。 えむ漫Lv115 だい

    【漫画】30代女子を笑う少年 - えむしとえむふじんがあらわれた
    sirokumer
    sirokumer 2017/03/27
    自分も30超えてから女子言われると恥ずかしくて仕方ありません。
  • 爆サイで晒されてた

    地元のスーパーで働いてるんだけど、何気なくネットを見ていたら爆サイに店のスレッドを見つけた。 覗いてみたら、私を名指しして胸がでかいだのデブだのブスだの滅茶苦茶に犯してやりたいだの言いたい放題言われていて驚いた。 中傷だけじゃなく、中には出身中学や高校のことなど個人情報に関わることも書き込まれていた。 元同級生であれば誰でも知っていることではあるので近しい知人ではないとは思いたいけど、面識のある人がこんなことを書き込むんだ…と気味の悪さを感じてぞっとした。 レジ打ちしてるだけで客にこんなこと思われてるなんて思いもしなかったからすごくショックを受けてる。 とりあえず削除依頼は出したけど、削除されたところでネットや記憶から完全に消えるわけじゃない。 何かをしたわけじゃない、ただ働いてるだけなのに、なんでこんなに目に遭わなきゃいけないのかと惨めで涙が止まらなくなった。 事情があって地元からはあと

    爆サイで晒されてた
    sirokumer
    sirokumer 2017/03/25
    分かる。啄木先生的に言うと、書いた奴らが全員死にますように、って感じだ。まあみんな100年後には残らず死ぬんですがね。
  • クレカを持っていなくて、ときどき肩身が狭い

    クレジットカード決済必須の通販が多くて、カードを持っていない身としては地味に困る。 自分はADDで(ADHDの多動性がないバージョンのような発達障害、簡単に言えばおっちょこちょいハードモード)落し物や無くし物が多いから、財布を落としたりする危険性が普通の人よりも高い。 それに計画性や自己管理力がある方でもないので、うっかり買い物しすぎて返済に追われるかもしれない、と考えた上でクレカを作っていない。 そもそも、ここ半年は業務委託と派遣で収入を得ているから、こんな状態で審査が下りるかもわからないし。 支払い方法のいくつかの中にクレカがあるのは当然だと思うんだけど、たまにクレカだけのショップがあると残念だ。振り込みじゃだめなのか。理由があるんだろうけどさ。 特にチケット類ではクレカ決済に限るものがあったりして、その公演自体を諦めたこともあった。 大抵はコンビニで買えるプリペイドのクレジット番号で

    クレカを持っていなくて、ときどき肩身が狭い
  • 今、火災になっている、アスクルのセンターで、働いていたのですが、着の身着のまま避難誘導され、私も含め、全員荷物を二階の更衣室の、ロッカーに... - Yahoo!知恵袋

    今、火災になっている、アスクルのセンターで、働いていたのですが、着の身着のまま避難誘導され、私も含め、全員荷物を二階の更衣室の、ロッカーに預けてしまっています。 リュックには、通帳 今、火災になっている、アスクルのセンターで、働いていたのですが、着の身着のまま避難誘導され、私も含め、全員荷物を二階の更衣室の、ロッカーに預けてしまっています。 リュックには、通帳 とカード、印鑑、家の鍵。 上着には、自転車の鍵、Suicaのカード。 駐輪場には、自転車が置きっ放しです。 正午頃まで、外で待機していたのですが、煙の匂いが強くなり、トイレもないということで、 私は1時間掛けて徒歩で家に帰りました。 母がインフルエンザに罹って、家で寝込んでいるので、家には入れました。 会社の上の人達は、皆さんの荷物は大丈夫だと思います、などと言っていましたが、信じられません。ニュースでは、二階にも、燃え広がっている

    今、火災になっている、アスクルのセンターで、働いていたのですが、着の身着のまま避難誘導され、私も含め、全員荷物を二階の更衣室の、ロッカーに... - Yahoo!知恵袋
    sirokumer
    sirokumer 2017/02/22
    通帳、印鑑、カードってカモがネギ背負って来てるのと同じですぞ
  • 2017年にはぶっ壊したい、こどもの貧困を生みだす日本の5つの仕組みとは(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今日から仕事始めの人もいるでしょう。今日は、新年始まったことですし、もうそろそろいい加減に今年こそはぶっ壊したい、この日の不条理を紹介します。ムカつきますが、ご注意くださいね。どうぞっ! ◎生活保護家庭の子どもは大学に行っちゃダメ憲法でうたう「健康で文化的な最低限度の生活」を過ごすため、我々には生活保護というセーフティネットを頼る権利があります。例えば病気や怪我などで働けなくなってしまって、実家も頼れない時。働いても賃金が低すぎて、とても家族を養えない時。役所に言って相談すれば、我々は支援を受けることができます。 こうした「最後のセーフティネット」と言われる生活保護ですが、重大なバグがあります。それは、生活保護家庭の子どもたちは、大学進学できない、というものです。 昔は大学に行くことがある種の特殊な、ともすれば贅沢なことだったので、税金を使ってそこまでは、ということだったのでしょう。しか

    2017年にはぶっ壊したい、こどもの貧困を生みだす日本の5つの仕組みとは(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sirokumer
    sirokumer 2017/01/04
    うちのオカンにランドセルのこと聞いたら、お母さんたちで話し合って学校から少し負担してもらうみたいなことにしてもらったおかげで5000くらいでみんな手に入るようになったらしい。行動力すごい。
  • http://gurugurudays.com/post-1099/

    http://gurugurudays.com/post-1099/
    sirokumer
    sirokumer 2016/12/14
    やばい、今の出向先のベンダーさんまさにこれ。仕様確認で目かっぴらいてキレる。
  • 子供のいじめを母親が1日で解決した対策方法 - きなこ猫のスッキリ生活

    映画「聲の形」を観て、私が小学校1年生の時にいじめられていた過去を思い出した。 …と言っても私自身はいじめとは思っておらず、「何か嫌だなぁ」と感じる程度のいじめだった。 私をいじめていたのは同じ小学校に通う、高学年の女子だ。 しかし、母親のある行動で嘘のようにいじめがなくなった。いじめてきた相手の変わりぶりにビックリしたあの日を今でも忘れられない。 いじめの体験談と母親が子供のいじめを1日で解決した対策方法を漫画を交えて紹介してみようと思う。 イジメが始まったきっかけ 当番を「ずっとやれ」と命令された日 母親にいじめられていると言えない理由 いじめが突然なくなった日 母親がいじめを知った対策方法 相手の母親にいじめの事実を伝えた結果 嘘つきになった私と母 いじめっ子は何故突然優しくなったのか いじめられっ子がイジメを許した日 悪質ないじめに対する対策 イジメが始まったきっかけ いじめられた

    子供のいじめを母親が1日で解決した対策方法 - きなこ猫のスッキリ生活
    sirokumer
    sirokumer 2016/12/14
    自分が小1のときの小6の女先輩はこれの2倍くらいいやな女達だったので結局のところ良心があるかないかなのかも
  • 東京23区の全建物をフルテクスチャ化したフォトリアリスティックな精巧3Dマップ「REAL 3DMAP TOKYO」、キャドセンターが販売開始 

    東京23区の全建物をフルテクスチャ化したフォトリアリスティックな精巧3Dマップ「REAL 3DMAP TOKYO」、キャドセンターが販売開始 
  • ヤフーは週3休と新幹線通勤でどう変わる?

    ジグザグに並んだたくさんのデスク、カラフルな椅子の数々……。日の大企業のオフィスとしては、なかなか異様な光景だ。「わざと歩きづらくしているんです」――。今回”引っ越し隊長”を務めた、ヤフーの川邊健太郎・副社長執行役員は胸を張る。 9月27日、ヤフーグループ社員約6800人が勤務する新社が報道陣に公開された。場所は東京ガーデンテラス紀尾井町(千代田区)。赤坂プリンスホテルの跡地に、2016年5月に完成した商業兼オフィスビルだ。オフィスエリアの5階から24階部分をヤフーグループが占有する。 社員のコミュニケーションが倍になる 中でもこだわって作られているのが、冒頭に紹介したヤフー社員の執務エリアだ。役員陣以外、基的に全社員がフリーアドレス。どのフロア、どの席で仕事をしても構わない。社員には1人1つロッカーが割り振られ、退社する際には仕事道具をすべてそこに片づけることになる。 社員が持つス

    ヤフーは週3休と新幹線通勤でどう変わる?
    sirokumer
    sirokumer 2016/10/03
    週3うらやま。
  • 結局は iPhone が一番良い

    パソコンオタクAndroidユーザーが「iPhoneは性能と価格が釣り合っていない」「Appleはボッタクリ」「iPhoneは情弱」なんて煽ってきたりするが、ハード性能やSIMフリーなどの要件を考えると、Androidは選考外になる。 カメラもへぼいAndroidの何が良いのかわからん。 http://anond.hatelabo.jp/20160914122112

    結局は iPhone が一番良い
    sirokumer
    sirokumer 2016/09/14
    最近iPhoneにしたけど自分はandroid派だわ。できないことが多すぎてな。