タグ

デザイン素材とlifehackとテレビに関するsketchlifeのブックマーク (2)

  • まいにちスクスクの講師をやることになった経緯とは? : himag

    ひょんなことでEテレの5分番組の講師役をやることになって連日10時55分からオンエアーされているんですが、今日はどうやってその番組内容が決まって行ったのか?の舞台裏をチラッとお見せしましょう! まず担当ディレクターの人からメールで出演依頼が来て会うことになりました。 こちらとしてはこの打合せは軽いオーディションのようなもので、声やしゃべり方や人柄を見るのだな?と思いホールズなど舐めて息爽やかに打合せ場所に向かいました。あ、クロレッツか。 中身がないことをベラベラしゃべるのは得意なんですが それだけではイカン!と思い軽く自分でもこんな感じの番組になればいいかな?と打合せに行く電車で構成案をスマホでポチポチ書いて送りました。 こんな感じです。

    まいにちスクスクの講師をやることになった経緯とは? : himag
    sketchlife
    sketchlife 2016/02/19
    ★★★Eテレ5分番組の講師、スマホで子育て写真、子ども動画、思い出タイムラプス、写真や映像の編集。ブログの記事は1記事1ネタ。「わかりやすくする」ということにおいてテレビはやっぱりスゴい。
  • Steve Jobs は、新しい iMac のデザインをOKしていたのか:KODAWARISAN-Macマニアのための最新情報と分解バラし

    Steve Jobs は、新しい iMac のデザインをOKしていたのか iMac Late2012のバラしを行い、果たしてこのデザインはあの Steve Jobsが求めていたものかと疑問を持った。 新しい iMac Late2012は、ディスプレイのエッジがわずか5mmという薄さのデザインには誰しもが驚かされる。しかし、分解バラしをしてみると、これまでもApple製品とは違うコストダウン化が計られていた。 iMac 2009モデルの分解バラしでは、 吸盤でガラスを取り外す作業があった。もちろん、iMac Late2012も体外側には一切のビスはない。 ガラスを取り外すことなく、内部へのアクセスができないのだ。しかし、吸盤でどれだけガラスを引っ張っても外れようとしなかった。iMac Late2012モデルでは、ガラスが磁石で固定されるというコストのかかる方法でガラスパネル一体型液晶を固定

    sketchlife
    sketchlife 2013/04/09
    ★★★☆マシンのバラシ解説。 iMacのモニタガラスは磁力で吸着しており、バキュームリフターで外す必要があった。しかし2012Late以降の薄型iMacは、粘着テープで固定されている。内部の美しさにこだわったJobs流はどこへ?
  • 1