タグ

ブックマーク / www.ukiyo-e.jp (1)

  • 浮世絵ができるまで(1) - 絵師 - 浮世絵ぎゃらりぃ

    スポンサーリンク 浮世絵は版画ですから、その完成までには、 下絵を描く 下絵のとおりに版木を彫る 版木に色をつけて紙に摺る 完 成 というプロセスが必要です。 みなさんも小学校の図工の時間や年賀状などで一度くらいは木版画を経験されたことがあるでしょうから、このへんの手順はよくお分かりですね。 浮世絵の場合、特徴的なのは、この「下絵を描く」、「版木を彫る」、「紙に摺る」という3つのプロセスが、それぞれ専門職として分業化されている、という点です。 各プロセスごとに、「絵を描く専門家」、「版木を彫る専門家」、「紙に摺る専門家」がいて、順に絵師、彫師、摺師と呼ばれています。 絵師は版元(出版社)からの依頼により下絵を描きます。ただし、何でも好きなものを描いてよいわけではなく、絵の内容に関してはきちんと版元の企画意図に沿ったものを描かなければなりませんでした。描き方にも細かいルールがあって、たとえば

    浮世絵ができるまで(1) - 絵師 - 浮世絵ぎゃらりぃ
    sketchlife
    sketchlife 2015/12/07
    ★★★浮世絵の制作工程を詳しくわかりやすく解説。企画・出版する(版元)、下絵を描く(絵師)、版木を彫る(彫師)、紙に摺る(摺師)
  • 1