タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (10)

  • 知らないとは恥ずかしくて言えない2019年の「10大ITトレンド」 (1/2):Gartnerの年次予測 - TechTargetジャパン 経営とIT

    関連キーワード Gartner Gartnerが発表した2019年のトップ10。10の技術を「インテリジェント」「デジタル」「メッシュ」の3種類に分類している(出典:Gartner) Gartnerが毎年発表している翌年のトップ10技術トレンドは、ITリーダーを刺激すると同時に安心感を与える役割を担うこともある。 Gartner Symposium/ITxpoで発表されたトレンドのうち、全てとは言わないまでも、幾つかは、デジタル思考のCIOやITリーダーにとって驚きに欠ける内容だったはずだ。だがGartnerの上級副社長兼アナリスト、デービッド・シアリー氏がプレゼンテーションで語った通り、CIOが2019年に注目すべきは個々のトレンドではなく、その全体にある。 「今回は特に、そうしたトレンド間の多くで融合や重複や相互作用が見られた。従って、これを単独で見るのではなく、それぞれが合わさって、

    知らないとは恥ずかしくて言えない2019年の「10大ITトレンド」 (1/2):Gartnerの年次予測 - TechTargetジャパン 経営とIT
    sketchlife
    sketchlife 2018/11/22
    ★★★自律的モノ、拡張アナリティクス、AI主導の開発、デジタルツイン、エッジ機能の拡張、イマーシブエクスペリエンス、ブロックチェーン、スマートスペース、デジタル倫理とプライバシー、量子コンピューティング
  • iPhone搭載の「iOS」を好む人と、「Android」が大好きな人の違い (1/2)

    関連キーワード Android | iOS | OS | Apple | Google | Windows Mobile | Microsoft(マイクロソフト) 通信事業者とスマートフォンのプランを絞り込んだら、後はスマートフォンを選ぶだけだ。特定のプラットフォームに縛られることに不満がないのなら、またはお気に入りのメーカーがあるのなら、スマートフォンを選ぶのは簡単だろう。だが、変化を求めている場合や初めてスマートフォンを持つ場合には、新たに購入するスマートフォンを決めるのは気が遠くなるようなタスクになる。それは、数百とは言わないまでも、数十もの選択肢があるからだ。 確実に自分のニーズに合った最高のスマートフォンを手に入れる方法は1つしかない。それは、最も重要なものからスタートすることだ。つまり、まずOSを選ぶのが良いだろう。大半のスマートフォンに搭載されているOSは、Appleの「iO

    iPhone搭載の「iOS」を好む人と、「Android」が大好きな人の違い (1/2)
    sketchlife
    sketchlife 2017/01/11
    ★★★Androidはカスタマイズの自由度。しかしデバイスの種類が多くアプリ開発の困難さがある。iOSは一貫性があり直感的に操作できて安定している。またこの一貫性によりアプリ開発と更新が容易。
  • 新MacBook Proがビジネス市場でWindows PCと勝負しない理由

    関連キーワード Windows 10 | Surface Pro | Apple | Mac | Microsoft(マイクロソフト) | Surface | ビジネスPC MacBook Proの公式Webページ《クリックで拡大》 専門家の予想では、Macが法人市場で勢いを増すことは当分なさそうだ。 Appleが提供している「Mac」のデスクトップやノートブックは、一般消費者や学生の間では人気だ。だが、ビジネスの世界で支配的なのはMicrosoftの「Windows」搭載クライアントPCWindows PC)だ。2016年10月27日にAppleが発表したノートブック「MacBook Pro」の新モデルは、典型的なAppleユーザーに照準を合わせた新機能や仕様を搭載する。Macが法人市場で後れを取っている背景には、Appleのマーケティング戦略やビジネスアプリケーションの欠如など、さま

    新MacBook Proがビジネス市場でWindows PCと勝負しない理由
    sketchlife
    sketchlife 2016/12/06
    ★★★Appleは、安価なWindows PCで十分な法人市場ではなく、教育市場やクリエイティブな専門職ユーザーを中心とした消費者市場をターゲットにしている
  • もうメールでは無理――品川女子学院がコミュニケーション手段を見直した理由 (1/2)

    関連キーワード サイボウズ | Google Apps | クラウドサービス | SaaS | ユニファイドコミュニケーション 品川女子学院の公式Webページ《クリックで拡大》 1925年創立の品川女子学院(東京都品川区)は、「社会で活躍する女性を育てたい」という考えの下で教育を実践している中高一貫校だ。28歳になった時に社会で活躍している女性を育てるという「28プロジェクト」を軸に進路指導を推進。授業内で企業とのコラボレーションによる商品を開発したり、各分野で活躍する著名人を招いた特別講座を開催したり、文化祭での模擬店を「会社」と見なし、保護者に出資金を集って出店することで生徒が起業を体験したりといった、ユニークな取り組みを展開している。 同校では、2014年度に高校2年の生徒にタブレットを配布。翌年2015年度には、高校1年となる生徒に特定のスペックのタブレットを購入するよう指導するな

    もうメールでは無理――品川女子学院がコミュニケーション手段を見直した理由 (1/2)
    sketchlife
    sketchlife 2015/12/09
    ★★★教育機関向けコミュニケーションツールとして「サイボウズLive」を採用。1グループ300人以下なら無料、直感的UIで必要な機能が過不足無く揃っていたため。必要情報をまめにアップすることで学内利用者を増やした
  • やっぱり多いスマホ/タブレット“バッテリー”の誤解、寿命を延ばす8つのコツとは

    関連キーワード iPad | iPhone | Xperia | スマートフォン | タブレット iPhone 6 Plusの製品画像(TechTargetジャパン記事「徹底レビュー:注目の「iPhone 6 Plus」、買って幸せになる人と持て余す人の分かれ目」から)《クリックで拡大》 この数年、デジタルガジェットに組み込まれる部品の小型化と高性能化が進んだ。その結果、タブレットやスマートフォン、ノートPCはますますスリムで高速になった。しかし変わらないものもある。あらゆるガジェットの電源として搭載されているバッテリーだ。「Android」デバイスや「iPhone」「iPad」、各種ノートPCなどのポータブル型電子機器用の充電式バッテリーとしては、主としてリチウムイオン電池が以前から使われている。 リチウムイオン電池は、充電時間が短く、バッテリー持続時間が長いのが特長だ。その上、電力密度

    やっぱり多いスマホ/タブレット“バッテリー”の誤解、寿命を延ばす8つのコツとは
    sketchlife
    sketchlife 2015/06/15
    ★★★リチウムイオン電池は、短時間の充電を頻繁に行う方が長持ちする。微弱電流によるトリクル充電中はバッテリー容量が減ることはないので、その間は充電サイクルが長くなる。
  • 未来の仕事はこれで変わる 「ウェアラブル時代」の幕開け - TechTargetジャパン

    身に付けるコンピュータ、「ウェアラブル端末」を取り巻く動きが活発化しています。ウェアラブル端末は、企業の端末環境や従業員の働き方を一変させるのか。TechTargetジャパンの関連記事で、その可能性を探ります。

    sketchlife
    sketchlife 2014/08/06
    ★★★ウエアラブル端末関連記事のまとめ。TechTargetジャパンの関連記事
  • iPod touch 600台を看護師に配布した高知大学医学部附属病院

    高知県南国市にある高知大学医学部附属病院は、「患者の尊厳と地域特性を重視した医療環境の実現」などを基理念として1981年に開院した(現在の病床数は605床)。同県にある唯一の大学病院(特定機能病院)として、地域住民に全人的な医療サービスを提供し続けている。2012年度から実施している再開発計画では「『日一の健康長寿県』を目指して『地域に密着した先端医療の推進と優れた医療人の育成』」に取り組むなど、高知県における地域医療ネットワークの充実、県民のニーズに沿った予防医学や最先端医療の開発を推進している。 高知大学医学部附属病院は2011年、統合医療情報システムの全面刷新(2013年1月実施)を見据えて、看護業務支援システムの見直しを検討。看護師へのヒアリングを通じて、指示書の管理や指示変更時の連絡確認など情報伝達に関する業務負担が多いことが明らかになった。 従来の看護業務支援システムにおけ

    iPod touch 600台を看護師に配布した高知大学医学部附属病院
    sketchlife
    sketchlife 2013/12/12
    ★★★touchで注射や処方、輸血、検査などの各オーダーの患者照合、バイタルサイン登録、患者スケジュール、受け持ち患者情報通知、写真登録、ME機器の使用登録などの機能を実現。セキュリティを確保しつつ効率化した
  • 徹底レビュー:軽さと速さを手にした「iPad Air」は完璧なタブレットなのか?

    関連キーワード iPad | Apple | iOS | タブレット | Android | iPhone | オフィススイート | Surface 米Appleの「iPad Air」は、同社の第5世代のフルサイズタブレットだ。従来機と同様に9.7インチの高精細な「Retinaディスプレイ」を搭載しながらも、さらに小さく、軽くなり、新しい64ビットプロセッサが採用されている。 このiPad Airを詳細に評価した結果を紹介しよう。 関連記事 iPadが学校用タブレットのナンバーワンになった4つの理由 iPad授業のプロが選ぶ、学校で使える“神ツール”8選 徹底レビュー:移行しない理由が見当たらない「iPhone 5s」の正しい進化 徹底レビュー: Android乗り換え組が後悔する、「iOS 7」の使える新機能 徹底レビュー:“iPad mini信奉者”も買いたくなる、新「Nexus 7」

    徹底レビュー:軽さと速さを手にした「iPad Air」は完璧なタブレットなのか?
    sketchlife
    sketchlife 2013/12/12
    ★★★マシンスペックから使い勝手まで、非常にバランスの取れたレビュー
  • 簡単なようで意外と難しい、ホスティングサービスの選び方

    専任のシステム管理者や情報システム部門を持つことが厳しい中堅・中小企業にとって、ホスティングサービスを利用してメールサーバやWebサーバをアウトソーシングすることは、もはや常識といえるだろう。 しかし、一口にホスティングサービスといっても、サービス内容や料金は千差万別であり、自社にぴったりなサービスを探すのは意外と難しいものだ。現在、ホスティングサービスを契約している企業も、今利用しているサービスがベストなものかどうかを検討する価値はある。今回は、ホスティングサービス選びの基的なトピックスから見ていくことにしよう。 コロケーションとどう違う? ホスティングサービスとは、事業者のデータセンター内にサーバマシンを設置し、所定の月額料金、または年額料金でハードウェア/ソフトウェアリソースのレンタルを行うサービスのことである。コロケーションサービスとの大きな違いは、単にデータセンター内にサーバを

    簡単なようで意外と難しい、ホスティングサービスの選び方
    sketchlife
    sketchlife 2009/08/10
    メールやWebサーバの基本機能、ウイルスチェック/スパムフィルタ機能、SSL対応&自社のサーバ証明書、CMSやショッピングカート、SLAの設定、サポート(電話対応含む)の充実度
  • Web2.0が進化させたブランデッド・エンターテインメント型広告のすごさ

    Web2.0の特徴は、誰でも簡単に日記や写真、動画を投稿でき、インターネット上で穏やかな社交が可能な社会環境ができあがった点であると言われてきました。これは、大衆表現社会と言われているものであり、それを支えるソフトウェアなどのICT技術の仕組みはソーシャルメディアと呼ばれています。ソーシャルメディアの活用において、これまで非常に注目を浴びて来たのは、オープンソースマーケティングという呼び名の消費者作成(主導)広告(CGCM)でした。 日は、原則として消費者ではなく、「マーケティングなどのプロ」が作成する広告の進化について説明しましょう。 ブランデッド・エンターテインメントとは何か ブランデッド・エンターテインメントというのは、商品を提供する企業が映画テレビ、ラジオなどを媒体として、ストーリー(物語)やテーマ音楽、世界観などの提供の中でコマーシャルを行うマーケティング手法であり、比較的古

    Web2.0が進化させたブランデッド・エンターテインメント型広告のすごさ
  • 1