タグ

YaTeXとemacsに関するsky-yのブックマーク (2)

  • 「わたしのやてふ環境」独り反省会 - I'm Just Another TeXnician.

    昨日開催された研究集会 TeX ユーザの集い 2011 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf11 で LT「わたしのやてふ環境」をやってしまいました。今日はその反省会を独りでやります*1。 TeXユーザの集い 2011 に、発表時のスライド(PDF ファイル) http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf11/presentations/yamamoto.pdf が公開されております。LT 中にやった(やろうとしていた(^^;;)Demonstration のスクリーンショットも挿入し、加筆したスライドとなっております。参加できなかった方にも伝わるような感じにしました。記事と合わせてご覧ください。 LT で意識していたこと TeX を普通知っている人であれば、「どの方でも楽しんでいただける」 Emacs を知っている人であれば、「あ

    「わたしのやてふ環境」独り反省会 - I'm Just Another TeXnician.
  • 初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -基礎編 - 情報建築学って何さ?

    もう年末で,卒論のドラフトくらいはでき上がってるんでしょうか. まあ,年が明けてから勝負なような気もするので,がんばって下さい. 今回は,箇条書き,図表の作成編です. 前回 (http://d.hatena.ne.jp/ckazu/20091130/1259635549)は YaTeX をタイプセットとプレビューにしか使ってなかったので,今回は常用的に使ってみます. 大事なこと 実際に emacs を使用していると,キー操作を間違うことがあります. そのような場合には,慌てず騒がず,C-gとして,操作をキャンセルしましょう. 箇条書き (itemize, enumerate, description) 箇条書きには3種類あります. 記号付き箇条書き (itemize),番号付き箇条書き (enumerate),説明付き箇条書き (description)の3種類です. それぞれ説明します.

    初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -基礎編 - 情報建築学って何さ?
  • 1