タグ

tipsに関するsky-yのブックマーク (62)

  • 中級者向け iOS デバッグ Tips - jarinosuke blog

    導入 iOS 開発者のみなさん、こんにちは。 このブログでは主にチュートリアルだったりフレームワークの紹介みたいなことを書いてきました。 そこで、たまには中級者向けのエントリを書いて「Xcode バリバリ使って、ビシバシ Objective-C 書いてますよ」アピールします。 iOS 開発をはじめて一通り Framework は理解したけど Xcode 使いこなせてる感が足りない方、夢にまで EXC_BAD_ACCESS が出てくる方に参考になる記事となればと思います。 といっても Xcode はマッシブな IDE なので、4つのデバッグツールに分けて「あれ、それ知らなかった!便利じゃん!」な方法を紹介します。 ブレークポイント デバッグには切っても切れない関係ですね。アプリを実行中に指定した行で処理を中断し、そこからステップ実行で細かいデバッグを可能にしてくれます。 ショートカットキー

    中級者向け iOS デバッグ Tips - jarinosuke blog
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:コマンドラインからクリップボードへコピーする

    sky-y
    sky-y 2013/01/23
    コマンドラインからコピー・貼り付けを行うにはclipコマンドを用いる
  • 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

    目次 はじめに メーリングリスト —— サポートセンターではなく互助会です 表題 —— あいさつではなく用件を書きましょう 自己紹介 —— 自分の知識・技能・経験を簡潔に書きましょう 書き出し —— 最初に問題の要旨を書きましょう 肩書き —— 会社の名前を背負っていることを忘れないように 実行手順 —— 手順は箇条書きで書きましょう 結果の予想 —— 期待した結果を書きましょう 実際の結果 —— 実際に起きたことを書きましょう ステップ明記 —— どこからうまく行かなくなったかを書きましょう 実際の値 —— 条件を具体的に書きましょう エラーメッセージ —— 必ずコピー&ペーストしましょう 判断理由 —— そのように考えた理由を書きましょう 文献の引用 —— 読者の手間を省くように書きましょう ソース —— 関連する部分を抽出して示しましょう スレッド —— 関連する話題なら「返信」しま

  • github公式の.gitignore集 - YomuKaku Memo

    github/gitignoreにgithub.comの運営チームによる様々な言語やフレームワーク向けの.gitignoreファイルが公開されています。 ruby, rails, android, java, c++, latex等々、多くの言語やフレームワークのものが見つかります。 言語やフレームワークによって、バージョン管理したくない一時ファイルが異なるため、.gitignoreの雛形があると便利です。 以下の例はlatex向けの.gitignore。 *.aux *.bbl *.blg *.glg *.glo *.gls *.idx *.ilg *.ind *.ist *.log *.out *.toc *.fdb_latexmk *.pdfsync *.synctex.gz *.nav *.snm *.vrb 各種の.gitignoreを書くときにとても参考になります。 clone

    sky-y
    sky-y 2011/05/22
  • 川o・-・)<2nd life

    Perl での print debug の方法の紹介がブーム(?)だったので、自分がよく行ってる Ruby での debug 方法7つについて書いてみます。 p ご存じの人も多い Kernel#p メソッド。これを使うとオブジェクトの内容を見やすい形で出力してくれます。 >> p ({:foobar => :baz}) {:foobar=>:baz}Object#inspect を使うと、p で出力するときと同じ文字列を String として取得できます。 >> puts ({:foobar => :baz}).inspect {:foobar=>:baz}初心者の頃この p での出力を使う方法がわからなくて困った記憶が…。 pp pp というライブラリを使うと、p より、より見やすい形式で出力してくれます。たとえば >> a = Array.new(10) { {:foobar => :

    川o・-・)<2nd life
  • Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで : 紹介マニア

    Emacs 最新版の解説は Emacs24 のインストールと新機能 を参照してください。 概要 Mac OS X 上で Emacs23 の利用を始めてから使いこなしまでの解説。 今の所この文章はあまりコンピュータ初心者向けとは言えません。Emacs をまったくしらない場合はJFの文章である Emacs Beginner's HOWTO が参考になるでしょう。 またこの文章は http://macemacsjp.sourceforge.jp/ に書いた物を中心に個人的なメモをまとめた物です。 以下で Mac Emacs のメーリングリストを運営しています。Mac上で Emacs を利用している方は加入してみてください。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/macemacsjp-users またはてなEmacs グループを運営しています

  • モダンなプログラミング言語の開発環境の構築方法まとめ - ネットサービス研究室

    随時更新していきます。 モダンなPerlの開発環境の構築方法 モダンなPHPの開発環境の構築方法 モダンなPythonの開発環境の構築方法 モダンなJavaの開発環境の構築方法 モダン(かもしれない)なEclipse環境(Java)の構築方法 モダンなC, C++の開発環境の構築方法 モダンなMySQLの開発環境の構築方法

    モダンなプログラミング言語の開発環境の構築方法まとめ - ネットサービス研究室
  • モダンなC, C++の開発環境の構築方法 - 考える人、コードを書く人

    まだC, C++がないようなので書いてみた。主にLinux(DebianとかUbuntu)での環境構築について。 コンパイラ まずはapt-getでコンパイラをインストールする。UbuntuやDebianなら以下のコマンドでgccやg++および標準ライブラリ等がインストールされる。 $ sudo apt-get install build-essential デバッグツール デバッガおよびデバッグツールは少なくとも以下の三つは入れる。(あとltraceも欲しいかな?) GDB 言わずと知れたGNUのデバッガ Valgrind メモリリークや不正メモリアクセスの検出 strace システムコールのトレース $ sudo apt-get install gdb valgrind strace ビルドツール C, C++のビルドツールといえばまずmakeが浮かぶけど、最近ではSConsやCMak

    モダンなC, C++の開発環境の構築方法 - 考える人、コードを書く人
  • クレジットカードをなくした時の対応表 | nanapi[ナナピ]

    クレジットカードをなくした時の対応表 nanapi[ナナピ]は、「7分以内で生活を便利にする」をコンセプトにしたライフレシピの共有サイトです。はじめに クレジットカードはなくしたら超大変です。悪用されてしまいます。人確認をしない店がほとんどのため、高額のものを買われてしまい大変な目にあったりすることもあるので、きちんと対応をしたいところですよね。 対応法 まずは連絡 クレジットカードを紛失したり、盗まれてしまったら、とりあえずクレジットカード会社に連絡をし、紛失したので止めてくれといえばOKです。そうすると再発行もしてくれます。 紛失・盗難によってクレジットカードを不正使用されても、届出日より60日以内に使われたものに関しては、会社によって補填してもらえます。 しかし61日以前のものは補填してもらえません。出来る限り早く連絡する、というのが一番です。 警察に届ける 紛失届けを警察に届けま

  • どうしてもやり方が思い出せなくなる、Excelの10の操作 - builder by ZDNet Japan

    多くのビジネスソフトウェアユーザーと同じく、私もジェネラリストだ。私の仕事では毎日、少しの数字の分析と作文、そして少しのページレイアウトとスライドショーの作成、あるいは少しの報告書作成などが必要となる。その作業の多くで、さまざまなOfficeアプリケーションが役に立ってくれる。しかし、一部の作業は、頭の中にやり方の記憶が残るほど頻繁には発生しない(そう、悪いのは私ではなく作業の方なのだ)。 Excelがそのいい例だ。私は毎日Excelを使うが、データや簡単な数式の入力以上のことをする必要があることは滅多にない。このため、何か少し難しいことが必要な作業になると、私がそれを以前どうやってそれをやったかを思い出すのに、かなりの時間を無駄にしてしまう。そして、オンラインヘルプから役に立つ情報を引き出そうとしてさらに時間を使ってしまうのだ。 イライラするし、非生産的だし、少し恥ずかしくもある。 この

  • iPhone向けサイトを考える:Mac軽量化の方法いろいろ

    2009年03月16日 Mac軽量化の方法いろいろ 馬鹿なことをやらかしてOSを再インストールする羽目になり、買ったばかりの時はMacのことなどよく分からず、ただJobsの思うがままにされていましたが、だいぶMacのことが分かってきてちょうどいいタイミングなのでまた一から自分の思い通りに設定などをやりなおしてみようと思ったわけです。 僕の場合、基的にデータはすべてネットにアップしているのでMacは(iPhoneもですが)ネットにアクセスして作業するだけの端末です。ローカルにデータを溜め込んだりとかしないので、安定性<軽量化の方向で弄ってます。お決まりですが以下自己責任で。 いらないファイルは削る Macにも不要なファイルやアプリがたくさん入ってます。とにかくこれを削る。 ・いろいろ削る Mac OS Xの不要ファイルを削除して空き領域を増やすには (1) Mac OS Xの不要ファイルを

    sky-y
    sky-y 2010/01/29
  • Latest topics > JavaScriptでテキストファイルを生成してダウンロードさせる - outsider reflex

    Latest topics > JavaScriptでテキストファイルを生成してダウンロードさせる 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 世にも奇妙な物語 Main 高橋メソッドなプレゼンツール in XUL リターンズ » JavaScriptでテキストファイルを生成してダウンロードさせる - Oct 05, 2005 どうでもいい小ネタ。 Content-Typeがapplication/octet-streamなデータを受信すると、ブラウザはそのファイルをダウンロードして保存するためのダイアログを表示する(という物が多い)。 data: URLを使うと、URIの中にデータを埋め込むことができる。 この二つの事柄から、applica

  • iPhone標準のカレンダーとgoogleカレンダーを同期させる一番便利で簡単な方法(複数のカレンダーのアカウント共有可)

    最新版はこちら! → 【iOS 7】iPhoneの標準カレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法。複数アカウントもOKです。 先日、iPhone標準アプリのカレンダーとgoogleカレンダーを同期する簡単な方法を知り合いに教えてもらったので紹介します。 もっと簡単な方法がありました!こちらからどうぞ! 【最新版】iPhoneの標準カレンダーとGoogleカレンダー(複数アカウントもOK)を同期する方法 これまでNuevaSyncを使って共有していたのですが、自分のカレンダーしか同期してくれなくて困っていたんですよね。今回紹介する方法では複数のカレンダーを同期できる方法も紹介しています。 googleカレンダーの同期はいろいろなやり方があるのですが、個人的にはこの方法が一番簡単で一番早くて最高だと思いました。では、紹介します! その1:共有していないとき 初期のiPhone標準カレンダ

  • iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)2010.01.05 17:009,504 satomi 新しいパソコンを買って、一番頭が痛いのがiTunesの移動! あれだけ時間をかけて自分好みに構築したプレイリスト、1曲1曲吟味してつけた評価レーティングですもん。OS乗り換えたからって、おいそれドブに捨てるわけにはいかないですよね。 でもこれがなかなか厄介で、ライブラリを丸ごと引っ越すとなると楽曲ファイルを引っ越すみたいに簡単にはいきません。ちろん楽曲についてくるアーティストやアルバム情報などのメタデータは楽曲ファイルと一緒にコピーできますけど、自分で入れたプレイリストやレーティングなんかのデータはiTunes内部のデータベースのファイルにある情報なので、PCからMacMacからPC)に単にコピーするってわけにはいかないんですよね...。 不可能じゃありませ

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)
  • zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    zshで究極のオペレーションを 記事一覧 | gihyo.jp
  • ssh接続が妙に遅い・・・ - 銀の鍵

    1 人生は公平ではない。それに慣れよ。 2 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わら せることを期待している。 3 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長 にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。 4 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。 5 ハンバーガーを引っくり返すということは沽券(こけん)にかかわることではない。君たち の祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。それはチャンスと呼ばれた 。 6 君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。 7 君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。そんな風にな ったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなにいけてるか、という自慢を聞 いているう

  • ユーザをグループに追加するとき、やってはいけないこと - satake7’s memo

    Ubuntuでは基的に「root」ユーザでのログインは許していなくて、管理者権限が必要な作業は、インストール時に設定する管理ユーザが「sudo」コマンドで実行するようになっています。以下、この管理ユーザのグループを変更しようとして大変なことになった記録。 管理ユーザのグループ変更 「usermod -G subgroup user」としてサブグループを登録する場合は、いま所属しているサブグループをすべて登録しないとサブグループが消えてしまうというのはわかってはいたんですが...。 消えたら消えたでまた登録すればいいじゃん、クリップボードにコピーしてあるし、と簡単な気持ちでポチっと。 xxx:~$ id      ← 管理ユーザの確認 uid=1000(xxx) gid=1000(xxx) groups=4(adm),20(dialout),24(cdrom),25(floppy),29(

    ユーザをグループに追加するとき、やってはいけないこと - satake7’s memo
  • Ubuntuでsshdの設定をしてリモートから接続できるようにする - そ、そんなことないんだから!

    sshdサービスの開始 違うマシンからこのUbuntuマシンに接続して、あれこれできたほうが便利なのでsshdの設定をしておく。 先ずは以下のようにしてインストール。 $ sudo aptitude install ssh設定ファイルを見ると、rootでのログインが有効になっているのでこれを無効にしておく。 $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config PermitRootLogin no ← noにしておくあとは基的にそのままでOK。PasswordAuthentication については現段階ではとりあえずyesにしておき、あとで一通り公開鍵の登録などが終わったらnoに変更して、パスワードによるログインを無効にしてしまうのがいい。 とりあえず、上記で設定ファイルの変更をしているので、sshdのサービスを再起動しておく。 サービス再起動後は念のため、ちゃんと起動している

    Ubuntuでsshdの設定をしてリモートから接続できるようにする - そ、そんなことないんだから!
  • patch/diff Tips

    Copyright (c) 2001 Koichi OKADA まず「取扱説明書」をお読みください。 はじめに diff/patch とは diff というのはファイルの差分を作成するツール、 patch というのはファイルの差分からファイルの変更を再現するツールです。 通常 diff で作った差分ファイルをパッチ(ばんそうこう)と呼びます。 ライセンス 多分、気にしなくて良いです。 準備 UNIX の場合 通常 UNIX には diff と patch は標準で入っています。 特に準備はいらないはずです。 Windows の場合 一番手っ取り早いのはcygwinを入れることです。 cygwin はでか過ぎるとか cygwin はちょっとって言う人は vector辺りで win32 native な rcs/diff と patch を 取って来る

    sky-y
    sky-y 2009/09/02
    patchの当て方、作り方
  • VirtualBoxでクリーンかつ安全に別のOSを導入する

    ヴァーチャルマシンソフトウェアのVirtualBox(VirtualBox OSE)を使うと、仮想的なPCをシステム上で実行し、クリーンかつ安全に別のOSを導入できます。 インストール: $ sudo apt-get install virtualbox-ose インストール後はメニューバーの「アプリケーション」→「アクセサリ」→「VirtualBox OSE」からVirtualBoxにアクセスできます。 ヴァーチャルなPCを作成しましょう。ヴァーチャルなPCのことを「仮想マシン」、その仮想マシンにインストールするOSは「ゲストOS」と呼ばれます。仮想マシンは複数作成できますよ。 新規ボタンを押すか、メニューの「仮想マシン」→「新規」から仮想マシンの作成ウィザードを開きます。「次へ」ボタンを押して次のステップに進みます。 仮想マシンの名前とゲストOSの種類を設定します。作成ウィザードで行う

    VirtualBoxでクリーンかつ安全に別のOSを導入する