タグ

Gadgetに関するsmile4uのブックマーク (310)

  • CO2モニタリングのためにセンサーをHackした話 - kurainの壺

    昨年末にこの記事を読んで以来、昼過ぎに眠くなるのは CO2 濃度のせいでは無いかと思い始め、CO2センサーへの興味が湧いて仕方がなっかのだが、CO2センサーはいかんせん高い。そう悩んでいたところ、格安のセンサーを見つけたのでUSBで値を取れるようにしてみた。 まとめ CO2mini というセンサーは何処にも書いてないが、USBデバイスとして認識できる gem を作ったので bundle install すれば Mac でも Linuxでも値がとれる。 僕のオフィスのCO2濃度は別に高く無さそう。 センサー選び CO2 濃度を計れるセンサーは、専門家向けのものが多く価格帯が高い。 PCから値を取ろうと思うと、手頃のなのは 【日正規代理店品・保証付】Netatmo ウェザーステーション NET-OT-000001 出版社/メーカー: Netatmo発売日: 2013/10/10メディア: エ

    CO2モニタリングのためにセンサーをHackした話 - kurainの壺
    smile4u
    smile4u 2016/01/26
    こりゃおもろい
  • スピルバーグやタランティーノ監督などが協力した次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をコダックが発表

    世界最大の写真用品メーカーであるコダックが、ハリウッド有名監督などの協力のもと、アナログとデジタルを融合させた「次世代のクリエイターのためのカメラ」として新型8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をCES 2016で発表しました。 Kodak Super 8 Camera | Kodak http://www.kodak.com/ek/us/en/Consumer/Products/Super8/default.htm これがコダックの次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」。 デジタルの利便性とアナログの利点を組み合わせた設計になっており、「創造性」に重点を置いているとのこと。 世界最高の機械製作者と、ハリウッドの大手映画監督の協力を得て、「次の世代のクリエイター」のための設計とデザインになっています。 音声は専用のマイクを通じて録音可能。 デジタルビュー

    スピルバーグやタランティーノ監督などが協力した次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をコダックが発表
    smile4u
    smile4u 2016/01/06
    そら協力するわな>J.J.エイブラムス
  • ピカリ館の単色LEDマトリクスパネルをRaspberry Piで光らす - M.C.P.C. (Mamesibori Creation Plus Communication)

    akibaLEDピカリ館のLEDマトリクスパネルが2,380円で割とでかいのですが、 www.akiba-led.jp これをRaspberry Piを使って光らす。(前回のArduinoでやったやつはこちら。) 使ったRaspberry Piは、Raspberry Pi B+、プログラミング環境はnode.jsです。ほら、node.jsにしておけば、サーバにしたりWebSocketで通信したりしやすいでしょ…… ハードウェア 注意ですが電源はしっかりアンペアの大きい5Vスイッチング電源を用意して、電源からRaspberry Piの5Vとパネルの5Vに分岐させるように。一応Raspberry PiをUSBにつないだときの5V端子からパネルにつないでもパネル1枚くらいなら光るけれども、パネル3枚全点灯でテストしたら、5V・4.6A位になったので、マジにやるなら30W級の5Vスイッチング電源を

    ピカリ館の単色LEDマトリクスパネルをRaspberry Piで光らす - M.C.P.C. (Mamesibori Creation Plus Communication)
  • 顔検出を防ぐ眼鏡「プライバシーバイザー」 NIIの技術活用、福井県鯖江市の企業が商品化

    カメラなどによる顔認識を防ぎ、着用者のプライバシーを守るという「プライバシーバイザー」を、NIIの技術を活用して福井県の企業が商品化する。 国立情報学研究所(NII)は8月6日、カメラなどによる顔認識を防ぎ、着用者のプライバシーを守るという眼鏡型装具「プライバシーバイザー」が、福井県の企業によって商品化されると発表した。地域に根ざした企業への技術協力を通じ、地場産業の振興に寄与するとしている。 可視光を反射・吸収する素材をバイザーに貼付することで目の周りの明暗の特徴をなくし、デジタルカメラなどによる顔検出を妨害するバイザー。NIIが技術協力し、眼鏡用資材を扱う総合商社・ニッセイ(福井県鯖江市)が量産する。 従来の試作品は3Dプリンタを利用した樹脂フレームだったが、量産品はチタンフレームを採用。チタンは軽くて強度が高いため、通常の眼鏡より湾曲が大きいプライバシーバイザーのフレーム形状に対応で

    顔検出を防ぐ眼鏡「プライバシーバイザー」 NIIの技術活用、福井県鯖江市の企業が商品化
    smile4u
    smile4u 2015/08/06
    眼鏡の上から装着できるやつが出たら買う。恥ずかしくないやつでお願い。
  • Raspberry Piに公式ケースが誕生

    人気のワンボードコンピューター「Raspberry Pi」に、待望の公式ケースが登場しました。Windows 10の対応が予定されるRaspberry Pi導入へのハードルがほんの少し下がったかもしれません。 Raspberry Pi Official Case - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.org/raspberry-pi-official-case/ これが公式ケース「Raspberry Pi Official Case」 こういうパーツで構成されています。 製造風景はこんな感じ。 専用の金型使用で高品質とのこと。 公式ケースが完成するまでにいくつかの試作機が3Dプリンターで作られたそうです。 丸みを帯びたデザイン以外にも、角張ったデザインもあった模様。 パーツの組み合わせ方もさまざまなタイプが作られた末に、完成したのがRaspberry

    Raspberry Piに公式ケースが誕生
    smile4u
    smile4u 2015/06/17
    中に基板が入ってる様からタッパーウェアを連想したらおっさん
  • アップルによるBluetoothアクセサリの設計ガイドラインに書かれていたこと - その後のその後

    Bluetooth Accessory Design Guideline for Apple Products』という、Appleによる公式ドキュメントがあります。Mac や iOS デバイス、iPod 等の Apple 製品の Bluetooth アクセサリの設計についてのガイドラインです。 記事では、このドキュメントから iOS エンジニアも知っておいた方が良さそうな部分 を抜粋していきたいと思います。 ※記事は、Bluetooth Low Energy Advent Calendar 2014 - Qiita 9日目の記事です。 アドバタイズ間隔 「アドバタイズ開始から少なくとも30秒間は、推奨アドバタイズ間隔である 20 ms を使用すべき」と明記されています。 To be discovered by the Apple product, the accessory shou

    アップルによるBluetoothアクセサリの設計ガイドラインに書かれていたこと - その後のその後
  • iBeacon と BLE - Over&Out その後

    昨年末〜今年初めにかけて一世を風靡した iBeacon ですが、なんというか、来期待されるべき方向ではない方向で期待され、「不当に」ガッカリされることが多いような印象を受けます。 「コンテンツを内部に保持して直接配信することはできない」 「双方向通信はできない」*1 「距離はあてにならない」 「検出できたりできなかったりする」 「ビーコンのバッテリーが意外ともたない」 などなどなどなど。 で、個人的にはこういうガッカリは、「BLEをどのように利用することでiBeaconという領域観測サービスが実現されているか」を理解していれば、そもそもそういう期待は方向性違いであると気付けたり、何らかの改善指針を持てたりする部分があるなぁと感じてまして、記事では「iBeacon と BLE」にフォーカスして書きたいと思います。 なお、記事は 「Bluetooth Low Energy Advent

    iBeacon と BLE - Over&Out その後
    smile4u
    smile4u 2014/12/09
    あるわー
  • 株式会社テレパシージャパン

    腕時計はいいものを身につけると気分があがりますし、自分をあらわすものでもあります。 またビジネスマンにとっては一種のステータスとも言えるアイテムですよね。 奥が深い世界とも言われ、安いものなら数百円で購入できる一方で海外の高級時計ブランド...

    株式会社テレパシージャパン
    smile4u
    smile4u 2014/12/03
    とりあえずディスプレイだけ? まだまだ予断を許さないw
  • Fitbit、心拍センサーやGPSをサポートしたリストバンド型活動量計新モデル「Charge」「Charge HR」「Surge」を発表 | juggly.cn

    フィットネスバンドのトップメーカー 米 Fitbit は現地時間 10 月 27 日、3 種類の新しいリストバンド型活動量計「Fitbit Charge」、「Fitbit Charge HR」、「Fitbit Surge」を正式に発表しました。 Charge はこれまでの最新モデルだった Force のリプレイス品と言える製品で、リストバンドはテクスチャー仕様のものに変更されましたが、ほぼ Force と同じです。機能面では歩数や移動距離、昇降段数、消費カロリー、睡眠時間などを計測できるほか、新たに自動で睡眠モードに切り替える機能が追加されました。スマートフォンの着信を通知する機能も搭載しています。 Charge HR は上記の Charge に光学式の心拍センサーを追加した上位モデル。裏面に LED が仕込まれており、脈拍から安静時の心拍数や運動時の心拍数を計測することができます。心拍数

    smile4u
    smile4u 2014/10/28
    HealthKitには対応しないんだろうなあ…
  • 糖質最大70%オフのヌードルメーカー専用「低糖質ミックス」

    smile4u
    smile4u 2014/10/03
    糖尿病のひと喜ぶよこれほんとに。
  • 3.5インチHDDがバスパワーで動く。シンプルな新技術で実現したお手軽クレードルが近く発売 - エルミタージュ秋葉原

    3.5インチHDDがバスパワーで動く。シンプルな新技術で実現したお手軽クレードルが近く発売 2014.09.11 11:24 更新 2014.09.11 取材 外部電源の供給が必須だった3.5インチドライブをUSBバスパワーで駆動させる、新技術搭載のUSB3.0対応クレードル「外付け革命」が近くイオシスから発売される。同様のモデルとしては国内初ながら、価格は3,000円前後とお手頃。きわめてシンプルな機構でブレイクスルーを実現している。

    3.5インチHDDがバスパワーで動く。シンプルな新技術で実現したお手軽クレードルが近く発売 - エルミタージュ秋葉原
  • ヤマハ、電動バイクを10万円台で発売へ 価格半減で勝負

    広島の土砂崩れ 現場付近で投稿された写真 2014-08-20 07:08:08 国産初のステルス機、防衛省が画像公開 開発に18年 2014-08-20 19:35:09 イスラム国、ジェームズ・フォーリー氏の「殺害動画」を公表 2014-08-19 19:40:13 外国人カメラマンがとらえた東京の姿が、詩情にあふれている(画像) 2014-08-20 01:46:26 ネイマールが自分に怪我を負わせた選手に要求したこと【動画】 2014-08-18 22:31:26 「なんだこりゃ?」湖に現れた謎の渦、Facebookで爆発的な注目を集める 2014-08-21 04:29:31 実は避難場所ではなかった? 広島市ハザードマップを検証、土石流発生地から400メートルの避難所も【画像】 2014-08-20 10:11:59 日人留学生、8月15日のソウルで韓国人たちの葛藤に向き合う

    ヤマハ、電動バイクを10万円台で発売へ 価格半減で勝負
    smile4u
    smile4u 2014/08/22
    EC-02を復活させて(´・ω・`)ホスイ
  • 精巧で複雑で…美しい。「Starfleet Machine」

    もはや芸術品。 この複雑ながら美しいテーブルクロック、Starfleet Machineといいます。スイスの老舗ウォッチメーカーL’Epée 1839の創立175周年を記念して、高級時計メーカとして名高いMB&Fとのコラボレーションによって制作されました。その名前が表すように「Starfleet(宇宙艦隊)」をモチーフに作られているのですが、惑星の軌道のようにも見えてきませんか。そして敢えてむき出しになっている時計内部の様子がまた、息を呑むほど美しい。 手で磨き上げられているというドームカーブの美しさはいうまでもなく、複雑に重なったギアが織りなす精巧な動きは、一度視界に入ったら目が離せなくなってしまいそう。レトログラードという秒針が円ではなく扇形に動く複雑な機構を採用しているそうですよ。 時計そのものスペックは、手巻きによるゼンマイ式。1回ゼンマイを巻くと、±2分の精度で40日間時を刻み続

    smile4u
    smile4u 2014/08/05
    DS9はカーデシアのデザインであって宇宙艦隊の(うるさい
  • mineo(マイネオ)利用で、auのLTEスマホでも格安スマホが作れる!でも2年縛りが解けるのは2014年11月以降・・・ - マネー報道 MoneyReport

    auスマホではMVNO出来ないの? 三連休から久々にスマホ関連の話題で持ちきりの(?)当ブログ。 7月前半とかは自分の取り組んでいる事に関する記事を多数書いていたのですが、これがいかんせんウケが良くありません(;_;) ブログを書いていくモチベーションの1つに「多くの人に読んでもらう!」というのがあります。 それが余りにも不人気な記事が続き、新記事が皆さんの興味を引く事が出来なかったと反省しまして、やはり皆さんが知りたいであろう内容を記事として書いていこう!、と思い直した次第でした(^^; それで昨日の記事は電話も出来るMVNOの「みおふぉん」を紹介させてもらいました。 みおふぉん、ってなあに?通話も出来る格安SIMが月額1,600円! - マネー報道 MoneyReport みおふぉん? 通話も出来る格安のデータ通信SIMの事です。docomoユーザーは今使っているスマホに差し替えるだけ

    mineo(マイネオ)利用で、auのLTEスマホでも格安スマホが作れる!でも2年縛りが解けるのは2014年11月以降・・・ - マネー報道 MoneyReport
    smile4u
    smile4u 2014/07/23
    みおふぉんも1年以内に解約すると音声通話機能解除調定金が発生するよ。 https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/1573
  • SIMフリー版iPad mini Retinaでドコモとauの格安SIMを使ってみた - 週刊アスキー

    ついに発売されたSIMフリー版iPad AirおよびiPad mini Retinaディスプレイ。新しいiOS機器が出たら、ついやらずにはいられない、みんなお待ちかねのSIM検証のお時間です。 今回用意したのはこちら。 ・iPad mini Retinaディスプレイ(SIMフリー、Apple Store店頭で購入) ・IIJmio ナノSIM(docomo) ・mineo ナノSIM(au) ついにSIM検証記事にも2キャリアぶんの格安SIMが試せるようになりました(もう1キャリアさんもお待ちしてますよっ)。 復習しておくと、先月発売されたドコモ版iPad mini Retinaは、体でのAPN設定変更もLTEの利用も問題なくできたのですが、唯一テザリングはできないという状況です。 MVNOでもドコモSIMを挿すとドコモ仕様になり、「テザリングが使えなくなるんじゃないかな?」、「ならなら

    SIMフリー版iPad mini Retinaでドコモとauの格安SIMを使ってみた - 週刊アスキー
  • こんなに安くて大丈夫?月額467円SIMのスマホは使いものになるのか、実際に試してみました : らばQ

    こんなに安くて大丈夫?月額467円SIMのスマホは使いものになるのか、実際に試してみました 月額が携帯電話会社のプランの約10分の1って…! 通話し放題プランの登場で、月額がおよそ9,000円になるとも噂される近頃のスマホ。通信も通話も活用しまくる人にはいいのでしょうが、ちょっとした連絡や空き時間の暇つぶしにしか使わない人にとっては、かなり痛い支出ですよね。 そこでドコモ回線でありながら、月額たった467円でスマホが楽しめるという『 ServersMan SIM LTE 』で、スマホがどこまで楽しめるのかテスト。これが使ってみると、とても月額467円とは思えない使い勝手だったんですよ! 月額たった467円でスマホが使える!? 今回試してみたのは、DTIの『ServersMan SIM LTE』。 これはスマホに差し込んで使うSIMカードで、初期費用3,000円+月額467円の料金で、ドコモ

    こんなに安くて大丈夫?月額467円SIMのスマホは使いものになるのか、実際に試してみました : らばQ
    smile4u
    smile4u 2014/06/27
    広告記事であることはかろうじてタグで示されている模様
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    smile4u
    smile4u 2014/05/28
    役人だから仕方ないけど、釘刺されてもなあ…。技適緩和してくれないとこういう小物類作るの大変なんだから。
  • 回転式交換レンズ装備のiPhoneケース「iZZi」、日本上陸

    FOXが運営するスマホアクセサリショップcaseplayは、米iZZi(イジー)Gadgetの回転式ターレットレンズ装備iPhoneケース「ORBIT PRO」と「SILM」を5月14日より発売を開始する。 もともとKickstarterで資金募集して開発されたケースで、iPhoneレンズ部にレンズターレットを装備して回転させることで撮影画角を切り替える。装備しているのは望遠(2倍)/広角(0.67倍)/魚眼(広角180度)の3つのレンズで、広角レンズは対物側を取り外すことでマクロレンズとなる。

    回転式交換レンズ装備のiPhoneケース「iZZi」、日本上陸
    smile4u
    smile4u 2014/05/15
    オリーブドラブはよ!
  • パナソニックが花柄の新掃除機 フィルム成形方法を改良:朝日新聞デジタル

    パナソニックは、6月20日から新しい紙パック式掃除機を販売する。体に花柄などの細かなデザインをあしらう。6~8月はインテリアショップと共同でデザインしたモデルも売る。体の樹脂にフィルムを一体成形する方法を改良し、塗装では難しかった細かい模様を立体的な部品につけられるようになった。税抜き想定価格は4万3千~5万4千円。 クリーナー事業の周防和馬総括担当は「掃除機以外の家電の部品にも細かい柄を入れられる。部品単品で社外に売ることも考えたい」という。

    パナソニックが花柄の新掃除機 フィルム成形方法を改良:朝日新聞デジタル
    smile4u
    smile4u 2014/04/28
    次は森英恵デザインですね
  • ウェアラブルが自作できるように!小型モジュールが30ドルで入手可能 | Techable(テッカブル)

    ウェアラブルと呼ばれる、身につけて持ち歩けるコンピューター。Google Glassやスマートウォッチ、リストバンドなどを思い浮かべる人も多いかと思うが、最近様々な企業やスタートアップがこぞって商品化している。 そのウェアラブル、「こんなものがあったらいいのに!」というアイデアを持っている人に朗報だ。このほど登場した小型のBluetoothモジュール「MetaWear」を使えば、スマホ連携ガジェットの自作も夢ではない。 MetaWearは1.7×2.6センチと小型で、iOSとAndroidでプログラムできる。例えば、このMetaWearをネックスレスの中に埋め込んで、スマホの着信やSNSのアップデートなどを知らせるようにしたり、キーホルダーに内蔵して盗難防止に役立てたりするなど、いろんな用途に活用できる。 もちろん、ネックスレスやキーホルダーの部分は別途に製作・用意することになるが、肝心の

    ウェアラブルが自作できるように!小型モジュールが30ドルで入手可能 | Techable(テッカブル)
    smile4u
    smile4u 2014/04/04
    日本で使うには技適が(無粋)