タグ

勉強に関するsmoothfoxxxのブックマーク (33)

  • 「TEDで話題の独学術」が解説!【インドの天才数学者・ラマヌジャン】の才能を爆発させた“すごい勉強法”とは?

    「思い出す」が最強の戦略だった 自分が期末試験の準備をしている学生だと思ってほしい。限られた学習時間をどう使うかについて、3つの選択肢がある。 第1に、教材を復習することだ。内容を覚えられたと感じるまで、ノートや教科書を読み返して勉強し直すことができる。 第2に、自分でテストをしてみることができる。教科書を閉じ、何が書かれていたか思い出してみるのだ。 最後は、「概念マップ」の作成である。主な概念を図に書き出し、それらが他の概念とどう関係しているのかを整理するのだ。 この中で1つしか選べないとしたら、試験で最も良い成績を取るためには、どれを選択するべきだろうか? これは、心理学者のジェフリー・カーピックとジャネル・ブラントが、学生の学習戦略に関する研究において提起した問題だ。 この研究では学生を4つのグループに分け、同じ学習時間の中で「1回だけ教科書を読み返す」「何度も教科書を読み返す」「学

    「TEDで話題の独学術」が解説!【インドの天才数学者・ラマヌジャン】の才能を爆発させた“すごい勉強法”とは?
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/12/07
    記事内で言及されている書籍の、当ブログにおけるレビュー。⇒http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52323570.html
  • 子供4人を東大医学部に入れたカリスマ母が語る「頭がよくなる家の秘密」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自ら机に向かう子供に育てるにはどうしたらいいのか。プレジデントFamily編集部が現役の東京大学の学生、大学院生235人の小中学生時代をアンケート調査。その結果を、子供4人を東大医学部に入れたカリスマママ・佐藤亮子さんが解説する――。 【この記事の画像を見る】 ■東大生が教える勉強に集中する方法その1「目標は数値化、具体化! 」 Q:小中学生時代に目標設定のためにしていたことを教えてください。 ---------- その日にやるべき勉強内容を書き出していた 56.6% 親と将来の目標について話をした 23.4% 勉強について自分で自分にご褒美を与えていた 23.0% ---------- なりたい夢がある、行きたい学校がある、など目標がはっきりしていることは、自分から勉強する原動力になる。 さすがは東大生。大きな目標だけでなく、毎日こなすべき小さな目標も、壁に張り出すなどの「見える化」を行

    子供4人を東大医学部に入れたカリスマ母が語る「頭がよくなる家の秘密」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/10/10
    この方の本を読んだことのある自分としては、全肯定も全否定も違うと思うし、自分(やその子供)にあったやり方を選択すれば良いだけのこと。
  • 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    書は、Amazon総合1位(無料)となった科学的学習法ののWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、図とイラストを使って分かりやすく解説しています。 英語学習者・教師・受験生・小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 全5巻(派生巻も含めると全8巻)構成で、これは第1巻です。 それでは、さっそく、サイエンス誌に掲載された論文を解説します。 (サイエンス誌は、ネイチャー誌と双璧をなす、世界最高峰の学術誌です) この論文からは、学習効率に関する重要ポイントをいくつも学べます。 書は、基的には中学生でも読めるように書いてあります。 実際、書をある中学3年生の女の子に読んでいただいたところ、たいへん好評でした。 実際に期末試験の成績も上がり、志望校にも合格し、ご両親も喜んでおられました。 では、以下、論文の解説をどうぞ。 ■カーピキー2008実験 たとえば、英語

    最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/10/04
    いわゆる「中間テスト効果」についてなら、この本にも詳しかった。⇒http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125680.html(レビュー) /さすがに全部は読めないので、取り急ぎブクマ。
  • 中学受験は、そろそろ根本的に変わったほうがいい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    役に立ってない中学受験勉強 中学受験はおよそ害悪だ。私がそう思う理由は単純だ。それが子どもたちの役に立っていないからだ。中学受験制度そのものは、それは何らかの役に立っているのかもしれない。少なくともそれを実施する私立中学校にとっては、メリットがあるはずだ。そうでなければやらないだろう(そのメリットも、後述するように怪しいものではあるけれど)。けれど、当事者のもう一方である子どもたちにとって、得られるものは「合格」以外のものはなにもない。そういうものだと言ってしまえばそれまでなのだが、じゃあ、合格競争のためだけに貴重な時間を無駄にすることはどうなのか、ということになる。私はそれを害悪だと思う。 なぜ、「子どもたちの役に立たない」というのか。それは、家庭教師としての経験からだ。私は中高一貫の私立中学・高校の生徒の指導にあたった経験が過去に何件もある。いずれも中学受験を無事に突破した生徒たちだ。

    中学受験は、そろそろ根本的に変わったほうがいい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/09/25
    うちも本当は高校からでも良かったのだが、最近どこも中高一貫になって高校からは入りにくい。/理科社会は、単純な暗記知識だけでなくグラフから考察させたり、理科で社会の知識が必要だったりその逆の問題もある。
  • 『絶対合格する試験の秘術』2

    Photo by Lacie Slezak on Unsplash 秘術1に「受かる試験を選ぶ」というのが含まれていたので、既に読む気を失っている方も多いとは思いますが一応続きです。こちらは基的にペーパーテスト前提のノウハウ。 2.「受かる」までにどれくらい何をしなければならないかの全体像を適当でいいから最初に掴む (1)過去問を解く まず一回過去問を通しで解いてみる。全くできなくてもいいから、とにかく問題を読む。 そして、それぞれの問題を解くのに、どんな単元を理解しなければならないのか調べる。例えば、数学だったら、数列なのかベクトルなのか微分なのか、とか。(「どうやって解くのか」ではなく、「どういう要素知識が必要なのか」を調べる)。 そしてそれを履修するのに良いと言われている参考書・問題集があればそれを入手する。 (ちなみに私、小学校以降、模試以外で塾に行ったことがないのでわからないの

    『絶対合格する試験の秘術』2
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/09/02
    昨日の続き。細分化と反復は定番とも言えますが。
  • 2カ月で4000語を暗記!英単語の超「覚え方」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    2カ月で4000語を暗記!英単語の超「覚え方」
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/08/17
    勉強本マニアとしては気になる記事。
  • 全ての親は受験生の子供にモノクロレーザー複合機を買い与えろ

    タイトルで調子に乗りすぎたことを最初に謝る。ちょっと盛ったタイトルにしてでも親世代に読んでほしい話なんだ。 私は6年前に浪人をした。幸運にも大学にはきちんと受かり、いまは大学院にも進学して研究生活を謳歌している。いや、コロナのせいで大学に入構できず満足に研究できているかは別だが、とにかく院生としてそれなりにやっている。 「高校生のときにやっておくと将来役立つこと」として数学だとか世界史だとか、色々なものが挙げられていると思う。私はここに「モノクロレーザー複合機を買う」を挙げておきたい。受験勉強をしていると大量のコピーを取る羽目になる。デジタル教科書やスマホ教材が注目されるが、なんだかんだ学校ではアナログ教材頼りだ。自分も高校生のときは自宅のインクジェット複合機でよくコピーを取っていたのだが、非常に時間がかかるしインクも大量に消費する。しかも汗や糊でインクがにじむ。環境に言い訳をするのは良く

    全ての親は受験生の子供にモノクロレーザー複合機を買い与えろ
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/07/11
    ムスコの中学受験のために買ったら、昨今のオンライン授業の課題提出の際にも役立っているという。
  • 「TEDで話題の独学術」大絶賛!試験で「最も良い成績」が取れる勉強法とは?

    ULTRA LEARNING 超・自習法 「入学しないまま、MITの4年間のコンピュータ科学のカリキュラムを1年でマスターした」「1年間で4つの日常会話レベルの外国語を習得した」「たった1ヵ月で写実的なデッサンが描けるようになった」ことが知られる著者が解説する「学習の思考法」。全米で話題のどんなスキルでも最速で習得できるメソッドを紹介。 バックナンバー一覧 どんな種類のスキルの習得にも使える「ウルトラ・ラーニング」という勉強法が話題だ。このノウハウを体系化したスコット・H・ヤングは、「入学しないまま、MIT4年分のカリキュラムを1年でマスター」「3ヵ月ごとに外国語を習得」「写実的なデッサンが30日で描けるようになる」などのプロジェクトで知られ、TEDにも複数回登場し、世界の勉強法マニアたちを騒然とさせた。連載では、このノウハウを初めて書籍化し、ウォール・ストリート・ジャーナル・ベストセラ

    「TEDで話題の独学術」大絶賛!試験で「最も良い成績」が取れる勉強法とは?
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/06/20
    本全体としては、「試験でいい点数を取る」よりも、「スキルアップ」に寄った本。第3章のスピーチ習得のお話は面白かった。/当ブログでのレビュー⇒http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52323570.html
  • 【勉強法】『合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法』葉一 : マインドマップ的読書感想文

    合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「教育・学参関連キャンペーン」の中から、個人的に読んでみたかった勉強。 著者の葉一さんは、YouTubeチャンネル『とある男が授業してみた』で、独自の勉強術や中高生向けに各教科の授業を配信している「日一の教育YouTuber」です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。葉一氏の動画で勉強して志望校に合格した生徒が続出するほど、懇切丁寧で頼れる、分かりやすい解説が視聴者の満足度を高め、累計再生回数1億5000万回を誇ります。 書では葉一氏が考える、志望校合格のために身につけておきたい「最強の戦略」を一挙公開! 「成績の上げ方が分からない!」 「モチベーションの高め方とは?」 「勉強の質を高めるには?」 「勉強を始めるための環境づくりとは?」 などなど、葉一氏の経験に裏打ちされた「

    【勉強法】『合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法』葉一 : マインドマップ的読書感想文
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/06/16
    今朝投稿した記事です!自分自身で工夫して勉強するための足掛かりになる1冊!
  • 【学習思考?】『「超」勉強力』中野信子,山口真由 : マインドマップ的読書感想文

    「超」勉強力 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも一番人気だった勉強東大卒の才女として知られるお2人が、各々の勉強観や勉強法について語り、かつ一緒に論じた作品です。 アマゾンの内容紹介から。試験勉強に向かう人はもちろん、ビジネスから日常の暮らしまで、私たちは日々新たな学びを得ています。 それらを正確に理解し、記憶し、運用していくためには、人間の脳の仕組みを知り、知と向き合う態度を身につけることが欠かせません。 書では、東京大学卒業後も学びに触れ続けるふたりが、真に役立つ“学習思考”を伝授。 新たなものごとを習得していくうえで重要な「頭のよさ」に着目しながら、学びの質から実践的な勉強法までを語り尽くします。 中古は値下がりしてきましたが、送料を足すと定価を超えますから、定価と同額とは言えKindle版もご検討ください! Studying Hard

    【学習思考?】『「超」勉強力』中野信子,山口真由 : マインドマップ的読書感想文
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/05/25
    今朝ご紹介した勉強本です。東大卒お2人のスタイルを参考にしたい方に!
  • 【勉強本】ここ数年ほどの勉強本をまとめてみました(2020年5月) : マインドマップ的読書感想文

    Student studying / UBC Learning Commons 【はじめに】◆今日はちょっと趣向を変えて、ジャンルごとのまとめ記事を。 かつては当ブログでもっとも人気のあった「勉強」です。 以前は年に1回ランキングを集計していたものですが、最近はすっかり放置しており、遡ってみたところ、直近の記事がこちらという……。 【勉強】ここ最近の勉強をまとめてみました(2017年03月21日) というわけで今回対象とする期間は、上記記事から昨日の分までの3年2カ月弱。 ガチな受験用から一般教養まで、「勉強」がお好きな方は要チェックです! 【ここ最近の勉強】◆レビューでは紙版をご紹介している作品でも、当ブログの売上割合から勘案して、リンクはKindle版としております。 一生モノの英語力を身につけるたったひとつの学習法 (講談社+α新書) 英語の達人と言われる人たちは、みんな同

    【勉強本】ここ数年ほどの勉強本をまとめてみました(2020年5月) : マインドマップ的読書感想文
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/05/15
    昨日の記事です。勉強本のお好きな方なら、ぜひチェックしてみてください! #勉強本 #勉強法 #知的生産
  • 【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一 : マインドマップ的読書感想文

    総理通訳の外国語勉強法 (講談社現代新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事の中でも人気だった勉強。 帰国子女でもないにもかかわらず、外務省のアラビア語の通訳として活躍されている中川浩一さんが、その語学勉強法を指南してくださいます。 アマゾンの内容紹介から。世界最難関のアラビア語を24歳になってから始め、天皇通訳、総理通訳まで務めた現役外交官が、苦難の道のりの中で編み出した秘伝の外国語習得術を惜しみなく伝授! グローバル社会で外国語を武器にしたいビジネスパーソン、英語を一からやり直したい日人必読の書。 若干とはいえ、Kindle版がお買い得となっていますから、こちらもご検討ください! Reading / TMAB2003 【ポイント】■1.外国語の習得に「なぜ?」は不要 先述のとおり、私がエジプトに留学中、一緒に勉強したアメリカ人、フランス人たちは、

    【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一 : マインドマップ的読書感想文
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/01/16
    今朝投稿したレビューです! #語学 #英語 #勉強
  • 【教養】『勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書』中田敦彦 : マインドマップ的読書感想文

    勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事にて おなじみオリエンタルラジオの中田敦彦さんが、社会人の学び直しについてアドバイスしてくれています。 アマゾンの内容紹介から。死ぬほど面白く学びながら、大人の教養を身に付けられる中田式独学勉強法6つのルールと、歴史、文学、政治、経済、英語などジャンル別40のコツを教えます! 中古に送料を加味すると定価を超えますから、値引はないもののKindle版もご検討ください! Study / MC Quinn 【ポイント】■1.で学んだ知識を「体感」してみる たとえば、僕は『ペンブックス 20 イスラムとは何か。』(CCCメディアハウス刊)を読んだことがきっかけで、実際にモスク(イスラム教の礼拝堂)に出かけてみたことがあります。 僕が訪ねたのは、東京・代々木上原にある「東京ジャーミイ」という日

    【教養】『勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書』中田敦彦 : マインドマップ的読書感想文
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/11/26
    昨日ご紹介した #中田敦彦 さんの独学本です。社会人の学び直しに! #独学の教科書