タグ

音楽に関するsmoothfoxxxのブックマーク (77)

  • 私が選んだデイリーポータルZベスト盤:tofubeatsさん

    これまで2万に迫る数の記事を公開してきたデイリーポータルZ。読者はどの記事が好きで、どんな読み方をしているのだろうか? 読者を訪ね「デイリーポータルZの好きな記事」を教えてもらう月イチ連載。今回の読者ゲストは、音楽プロデューサーのtofubeatsさんです。 ここの文とインタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ) 読者歴10年以上 音楽プロデューサー・DJのtofubeatsさん。学生時代から10年以上にわたり、数々のアーティストのプロデュース、楽曲提供を続けてきた。 そして、なんと10年以上にわたるデイリーポータルZ読者でもあった。それも、かなり熱心な。 tofubeatsさん。1990年、神戸生まれ。中学生から音楽制作を開始し、大学在学中から様々なアーティストへの楽曲提供、リミックス、プロデュースを行う。2013年にワーナー・ミュージック・ジャパンからメジャーデビュー。6月12日にはリ

    私が選んだデイリーポータルZベスト盤:tofubeatsさん
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/06/15
    選者がtofubeatsなので「音楽」タグ付けたけど、ガチで自分より全然詳しかった!
  • 松尾潔のメロウな夜 2020月6月1日(アル・B・シュア!、メアリー・J. ブライジ、ジェフ・レッド) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

    アンドレ・ハレル追悼特集 5月8日に59歳で亡くなったアンドレ・ハレル(Andre Harrell)の追悼特集。松尾さんがハレルを追悼する15曲のノンストップ・ミックスかけてくれました。私はこの方存じ上げないので「メロウな徒然草」という番組HPに書かれているコラムから引用させて頂きます。アップタウン・レコードの曲を中心に選曲されたそうです。 今回の放送も自宅スタジオで収録しました。7週目。 先月8日に59歳で亡くなったアンドレ・ハレルの追悼特集でした。 ハレルはアップタウン・レコード創業者にして、老舗モータウン・レコードの三代目社長。音楽評論家ネルソン・ジョージによれば「ラップとR&Bの間に橋を架けた張人」という位置づけです。ヒップホップ・ソウルのパイオニアであり、ニュー・ジャック・スウィングの帝王テディ・ライリーの最大の支援者でもありました。 60年代に黒人音楽の革命を成し遂げたモータ

    松尾潔のメロウな夜 2020月6月1日(アル・B・シュア!、メアリー・J. ブライジ、ジェフ・レッド) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/06/07
    おー。アンドレ・ハレルがお亡くなりに……。アル・Bは大ファンだったけど、アップタウンと言えば、JODECIの曲もかかったのだろうか?
  • 藤井風とかいう成功を約束された男の話|三代目齋藤飛鳥涼

    「いきなりなんですけどね うちのオカンがね 注目している若手ミュージシャンがいるらしいんやけどね」 「あっそーなんや」 「その名前を忘れたらしくてね」 「わからへんの?ほなちょっと一緒に考えてあげるから特徴言ってみ」 「ピアノが達者でYouTube出身らしいのよ」 「おー藤井風やないかい その特徴はもう完全に藤井風やがな」 「分からへんねんでも」 「なにが分からへんのこれで」 「俺も藤井風と思うてんけどな 動画のコメ欄が健全らしい」 「あー ほな藤井風と違うかー 彼の動画のコメ欄は古参ぶりたいにわかと〇aundyと比べたがる奴しかいないからね ほなもうちょい特徴言ってみ」 「オカンが言うには デビューアルバムが爆売れらしい」 「藤井風やないかい!」 というわけで今回は今一番ホンダのCMのタイアップに近い男、藤井風の話です。 藤井風はYouTubeが生み出した超新星だよって話 藤井風のキャリ

    藤井風とかいう成功を約束された男の話|三代目齋藤飛鳥涼
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/05/28
    まだ藤井風を聴いてない方に。
  • 藤井風、ヤバすぎて草生えて風吹く - kansou

    藤井風マジでヤバいので曲聴け」「藤井風マジでスゴいのでMV見ろ」 以前から色んな人にそういった声をいただいていたんですが逃げてました。なんか「聴いたら才能に絶望する」とか脅されたので… ・藤井風名) ・身長181cm ・年齢24歳 ・岡山県の人口約1万人の小さな町出身 ・実家は喫茶店を営んでいる ・4人兄弟の末っ子。「空・陸・海・風」という自然にちなんだ名前がつけられている ・3歳からピアノを習いジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、あらゆる音楽を聴いて育つ ・絶対音感を身につけるための教育を受け、習得 ・一度覚えた曲は忘れず、ピアノで弾くことができる ・父の「これからはYouTubeの時代」という言葉により、12歳からピアノカバー動画をYouTubeにアップ ・ベジタリアン(ビーガン) ・小学生時代、ランドセルの色は黒が多い中、青で登校していた ・映画館に去年初めて行った

    藤井風、ヤバすぎて草生えて風吹く - kansou
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/05/23
    知らなかったけど、確かにこれは凄いわー。ブコメにあったDJ松永のラジオの書き起こしでも絶賛⇒https://miyearnzzlabo.com/archives/63422
  • 宇多丸 三宿Web閉店を語る

    宇多丸さんが2020年5月15日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で老舗クラブの三宿Web閉店について話していました。 昨夜の80年代洋楽パーティ[ 80's !!!!!!!! ]@三宿Web 沢山のご来場ありがとうございました!翌日午前からお仕事にも関わらずプレイ戴いたジェーン・スーさんと西寺郷太さんに胸熱!終盤戦は宇多丸さんとDJフクタケのB2B祭りでお届けしましたがこちらも楽しすぎました! pic.twitter.com/AdeTydPIUI — DJフクタケ (@DJ_fukutake) October 9, 2017 (宇多丸)では、ちょっとここで私にとってのというか、私の周りの音楽仲間とかも含めてなんですけど、ちょっと非常に重大なニュースが入りまして。その話さしていただけたらいいですか? (山匠晃)ええ。 (宇多丸)三宿のWebっていうクラブ、分かりますか?

    宇多丸 三宿Web閉店を語る
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/05/16
    本件と直接は関係ないのだけど、中で触れられている渋谷のVUENOSの閉店は、知人のイベント等で何度もお世話になってただけに、マジでビックリ。
  • 中島みゆき『ファイト!』の歌詞を知り慄く人たち

    ni_ka @ni_ka 中島みゆきの『ファイト』ってサビだけ聴いたことあって、ポジティブな応援ソングだと思ってたけど、初めて聴いたら超こわかった… 「私、当は 目撃したんです 昨日電車の駅、階段で ころがり落ちた子供と つきとばした女のうす笑い」 サイコパスを目撃してる…こわい… 2020-03-03 19:58:20 ni_ka @ni_ka 「私、驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった ただ恐くて逃げました 私の敵は 私です ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう」 サイコ目撃からどうやってファイト!に持っていくのかとドキドキしたらうまいことファイト!だった… 2020-03-03 19:59:34

    中島みゆき『ファイト!』の歌詞を知り慄く人たち
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/03/14
    『時代』でポプコンのグランプリを獲った時には、スゲー新人が出てきたものだとポプコンファンの自分は思ったが、結局スゴイどころの騒ぎじゃなかったw
  • レッド・ツェッペリン 「天国への階段」著作権侵害訴訟で再び勝訴 - amass

    レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)「Stairway to Heaven(邦題:天国への階段)」のオープニングのギター部分が盗作だとして訴えられた裁判で、サンフランシスコの第9巡回区控訴裁判所は3月9日、盗作には当たらないと判断した2016年の連邦地裁の評決を支持すると発表、レッド・ツェッペリンが長年にわたる著作権侵害訴訟で再び勝訴しています。 この裁判は、ロサンゼルスのバンド、スピリット(Spirit)のギタリスト、故ランディ・カリフォルニア(名:ランディ・ウルフ)の遺産に関する相続代理人が、「Stairway to Heaven」のオープニングのギター部分は、スピリットの楽曲「Taurus」(1968年作)を盗作したと主張し、2014年に著作権侵害で訴えています。 レッド・ツェッペリンとスピリットは、「Taurus」が書かれた後に一緒にライヴを行っており、代理人はジミー

    レッド・ツェッペリン 「天国への階段」著作権侵害訴訟で再び勝訴 - amass
  • 【コラム】ローファイヒップホップ現象を再考する

    昨今世間を何かと賑わせているローファイヒップホップ。チルかつメロウなメロディとシンプルなドラムパターンを特長とし、その聴きやすさから人気を不動のものとしつつある。 ローファイヒップホップというジャンルは2016年ごろより流行し、YouTubeの生配信という独特のフォーマットで主に聴かれている。日のアニメのアートワークを用い、また楽曲自体もアニメのサウンドトラックをサンプリングしたものが多かったために、日のインターネットでも徐々に知名度を上げていった。 ローファイヒップホップの音楽的な起源は一般的にNujabesに代表されるジャジーヒップホップにあるとされる。またShigetoやTeebs といったビートシーンのプロデューサーたちのサウンドの影響もあるだろう。 あるいは、2012年頃よりインターネットで爆発的な広がりを見せたVaporwave、さらにはその源流となったチルウェイヴからの影

    【コラム】ローファイヒップホップ現象を再考する
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/03/08
    本を読む時やブログ書く時にYouTubeでお世話になっているジャンル。インスト中心で思考が妨げられないのでBGMに良いと思う。#音楽 #lofihiphop
  • ポール・マッカートニーの曲作りのテクニックをまとめた本『ポール・マッカートニー作曲術』発売 - amass

    ポール・マッカートニー(Paul McCartney)の曲作りのテクニックをまとめた『ポール・マッカートニー作曲術』(著:野口義修)がヤマハミュージックメディア から3月20日発売。ファン向けの楽曲解説や、ビートルズの知識、雑学とは一線を画し、「ポールの曲の構成やメロディの制作手法、作詞術」に焦点をあてています ■『ポール・マッカートニー作曲術』 天才のひらめきと計算を身につけろ! 発売日:2020年3月20日 仕様:A5判縦/272ページ ISBNコード:9784636958409 著者:野口 義修 <商品の説明> 天才的なソングライター、ポール・マッカートニーの曲作りのテクニックをまとめた初の。ファン向けの楽曲解説や、ビートルズの知識、雑学とは一線を画し、「ポールの曲の構成やメロディの制作手法、作詞術」に焦点をあてる。生きる伝説であるポールのソングライティングの技術を活

    ポール・マッカートニーの曲作りのテクニックをまとめた本『ポール・マッカートニー作曲術』発売 - amass
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/02/29
    これは面白そう!(レビューはできないもののw) #音楽 #ポール・マッカートニー
  • この曲のコード進行がすごい!

    musit = The MUSIC you want is IT. 音楽にまつわる様々なコンテンツを通して、あなたに「新しい発見」を届けるWebマガジン。お問い合わせはDM or コンタクトページまで。

    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/02/28
    転調といえば、中学時代に聴いた荒井由実の「きっと言える」にはショックを受けた記憶が。Aメロで2回も転調している。⇒https://bit.ly/32zIrfY / 解説してるサイト⇒https://ameblo.jp/tachibana1/entry-11344422171.html #音楽
  • 「いまや当たり前の行為だけれど…」発売当初『イヤホンで音楽を聴くなんて自己中心的』と批判されたウォークマンが受け入れられるようになるまでの話

    伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi 朝日新聞デジタル編集長。世界の現場で取材し、情報を届けるジャーナリズムを次代に残すのがミッション。ラジオやポッドキャストも出てます。早稲田の夜間MBAで勉強中。旅と飯酒と野球観戦と美術展巡りが趣味です。※社へのご質問には返信できません🙇📧daichi@gmail.com 伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi 「イヤホン音楽を聴く」。いまや当たり前の行為だけれど、ウォークマンが生まれた当初は、「自己中心的」と批判された。その行為はどのように受容されたのか。というのを調べているのですが超面白いわ。 2020-01-25 17:18:49 伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi ウォークマン発売から1年くらいの間で、傑出した評論がいくつかあって、存在の意味づけを確固たるものにした。売れてる実績と、保守派を乗

    「いまや当たり前の行為だけれど…」発売当初『イヤホンで音楽を聴くなんて自己中心的』と批判されたウォークマンが受け入れられるようになるまでの話
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/01/27
    自分は「テープレコーダーなのに録音できない」のに抵抗があって、結局録音できる機種を買った。/FMも付いてたので、英国で音楽チャート番組を録音できたのは良かったけど。
  • なんで日本ではラップが流行ってないの

    Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 英語ラップと各国語バンド音楽って構図になってるならまだ分かるんだけど、そうじゃなくてどの国でも自国語のラップ曲があるっぽいんだよな スペ

    なんで日本ではラップが流行ってないの
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/01/11
    ふた昔前は、はっぴぃえんどが日本語でロックをすることに挑戦していたから、いずれラップも浸透するとは思う。/ただ基本的に日本人は基本的に四つ打ちが自然だから時間はかかるかも。
  • 今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    遂にラルクが11日に、サザン・桑田佳祐他が20日にストリーミング解禁されまして、最後の分水嶺を越えた感がすごくします。 ラルクもサザンも、どう考えても新たに旧譜CD売ろうとするよりストリーミングを公開した方が儲かる曲多いと思うので、正直遅きに失した感があるとも思うのですが。 で、ここまで来ると解禁してないミュージシャンの方が珍しい状況になってきたのではないかと思い、思い付く限り検索してまだストリーミング解禁してないミュージシャンを探ってみたのですが、正味ここまでの実績として「日三大『ストリーミング出さない勢』」がいます。 「アップフロント」「Being」「ジャニーズ」 ハロプロが当にストリーミングに出てこないということは、アイドル界隈ではよく知られているのですが、調べてみたらKANさんも最近の2作以外は出てないし、スターダスト・レビューもアップフロント所属期の音源は出ていない。アップフ

    今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/12/24
    興味深い。 #ストリーミング
  • DJ松永にヒプマイ・どついたれ本舗愛を語った女オタク店員に話を聞いてきた

    DJ松永さんがニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』で話していた、ガールズバーでたまたま出会った女性店員の方がかなりのヒプノシスマイク、オオサカ・ディビジョンのどついたれ舗のファンだったというトーク。そのトークが大反響を呼び、当サイトでその松永さんのエピソードトークを書き起こし、記事化したものもかなりバズりました。 松永さんのトーク自体も素晴らしいのですが、なんといっても面白かったのはこの店員の方の反応や対応。「この店員さんのしゃべり、容易に脳内再生できる」「まるで自分を見ているようだ」「こういうオタク、いる!」などなど、いろんな意見を目にして俄然、この店員さんに対する興味がわきました。 ということで、あれこれと調べた結果、どうやらこの店員さんらしき方のSNSのアカウント(ぱや 水中めがね∞さん)を発見! 待て待て待て記事にされてモーテルやないかい…残すんじゃない

    DJ松永にヒプマイ・どついたれ本舗愛を語った女オタク店員に話を聞いてきた
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/12/03
    元となった記事はもちろん、実際に音源まで聞いた上で読むと、面白さ倍増w #HipHop #ヒプマイ
  • DJ松永 ガールズバーで感じたヒプノシスマイク人気のすごさを語る

    DJ松永さんがニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』の中でたまたま訪れたガールズバーで感じたヒプノシスマイク・どついたれ舗の人気のすごさについて話していました。 土曜の正午?に情報非常に稀な方法だオーノー?? 高まってクレジット全公開? ライカ見晴らしのいい展望台? 中身はもう少し待っといて頂戴 アーイ?https://t.co/BpnRl5JAoM pic.twitter.com/RQe0kHC3Bl — ヒプノシスマイク-D.R.B-公式(ヒプマイ) (@hypnosismic) October 19, 2019 (DJ松永)でもヒプノシスマイク、すごいじゃないですか。 (R-指定)すごい。 (DJ松永)ただ、みなさん、当たり前になっているかもしれませんが。私、DJ松永もかなりすごいです。 (R-指定)いや、お前はすごい! (DJ松永)俺、すごいよね。な、何で

    DJ松永 ガールズバーで感じたヒプノシスマイク人気のすごさを語る
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/11/28
    手の平返し杉ワロタw #hiphop
  • 大貫妙子 『Grey Skies』から『カイエ』までのアルバム8作がストリーミング解禁 - amass

    大貫妙子のデビューアルバム『Grey Skies』から8作目の『カイエ』までのスタジオ・アルバム8タイトルが日10月1日からストリーミング解禁。Apple Music、Spotifyなどで聴けます。 また『Grey Skies』『SUNSHOWER』は同日より全世界配信。『MIGNONNE』〜『カイエ』は10月4日より同じく全世界配信されます。 さらに10月1日からCITY POPを世界に広めるキャンペーン<TOKYO CITY POP>がスタート。Spotifyで「TOKYO CITY POP」という公式プレイリストが全世界公開され、大貫妙子「都会」を始めとした名曲を選曲。 <TOKYO CITY POP>は観光庁の「令和元年度最先端観光コンテンツ・インキュベーター事業」の一環として、11月1日〜4日に渋谷を中心として行われる「TOKYO ミュージック・ナイトアウト」という海外観光客向

    大貫妙子 『Grey Skies』から『カイエ』までのアルバム8作がストリーミング解禁 - amass
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/10/02
    4枚目の『ROMANTIQUE』はテープにダビングして、文字通り「擦り切れるほど」聴いた思い出……。#音楽 #大貫妙子
  • 町山智浩 ブルース・スプリングスティーンの歌詞の世界を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。宇多丸さん、駒田健吾さんとブルース・スプリングスティーンの歌詞の世界を紹介していました。 (宇多丸)ここからは特集コーナー、ビヨンド・ザ・カルチャー。早速ですがまずはこの曲をお聞きください。アメリカのロックミュージシャン、ブルース・スプリングスティーン、1984年の大ヒット曲『Born in the U.S.A.』。 Bruce Springsteen『Born in the U.S.A.』 (宇多丸)はい。みなさん一度は何かしらの形で耳にしたことがあるはずだと思いますけども。ブルース・スプリングスティーンで『Born in the U.S.A.』を聞いていただいております。まず、町山さん。日はなぜ、このブルース・スプリングスティーン特集をやろうと思ったんですか? (町山智浩)はい。今日は「ボス」ことブルース・スプリングスティ

    町山智浩 ブルース・スプリングスティーンの歌詞の世界を語る
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/09/27
    あえて触れてないのかもしれないが、紹介されている映画のタイトル『ブラインデッド・バイ・ザ・ライト』というのは、スプリングスティーンのデビューアルバムの1曲目。 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=7Iaca30QbOo #音楽 #歌詞