タグ

将棋に関するsnowdrop386のブックマーク (250)

  • 【画像あり】女の子が将棋やってる姿wwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】女の子が将棋やってる姿wwwwwwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し:2013/10/18(金) 22:01:50.58 ID:r1SOm3cT 可愛い 5:風吹けば名無し:2013/10/18(金) 22:02:38.45 ID:DknmYk2k タオルで隠してるあたりがいいね 6:風吹けば名無し:2013/10/18(金) 22:02:59.77 ID:iNwImyNp いいな 7:風吹けば名無し:2013/10/18(金) 22:03:00.79 ID:ubtVk1Sy 12:風吹けば名無し:2013/10/18(金) 22:03:57.02 ID:ubtVk1Sy 40:風吹けば名無し:2013/10/18(金) 22:07:39.05 ID:S7RUra7P >>12 セーラー服の股に顔突っ込んで匂い嗅ぎまくりたい(変態) 16:風吹けば名無し:2013/10

    【画像あり】女の子が将棋やってる姿wwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/10/22
    サムネイルが「対局相手がボイコットして将棋できない子」なのがまた。
  • 「第3回 将棋電王戦」までに知っておきたいプロ棋士5人の棋風と人物像 - プロ好条件は背水の陣

    10月7日、ドワンゴと日将棋連盟は東京・六木のニコファーレにて「第3回将棋電王戦」の出場棋士発表会開催した。 「将棋電王戦」は、将棋のプロ棋士とコンピュータ将棋ソフトが互いの意地とプライドを懸けて戦うイベント。人類とコンピュータの知恵比べである。「第3回 将棋電王戦」は、8月21日に開催された記者発表会で来春3月~4月にかけて行われること、そして、プロ棋士側の大将格として屋敷伸之九段の出場が決定されていた。今回の発表会では、残る4人の出場棋士が発表されるとともに、前回の発表会で未決定だった持ち時間などのルールも確定している。 出場棋士発表会の概要は、速報記事を見ていただくとして、ここでは5人の出場棋士を詳しく紹介するとともに、各棋士の棋風(将棋の指し方の特徴)などから、来春の対局の展望を予想してみよう。 菅井竜也五段 菅井五段(21歳)は関西棋界の新鋭棋士。過去にはタイトルホルダーやト

    「第3回 将棋電王戦」までに知っておきたいプロ棋士5人の棋風と人物像 - プロ好条件は背水の陣
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/10/13
    前回の5人と照らし合わせると「A級棋士枠・ベテラン枠・若手枠・加古川枠・佐藤枠」という表現をしたくなる。もし今後も続くならば、久保九段(加古川枠)や佐藤九段(佐藤枠)にも期待したい(ふたりともA級だけどね)。
  • 【社会】将棋連盟、女子プロ将棋協会へ“絶縁状”…「今後一切の契約や交渉をしない」 : にゅーすまとめログ

    【社会】将棋連盟、女子プロ将棋協会へ“絶縁状”…「今後一切の契約や交渉をしない」 カテゴリ社会 1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/10/03(木) 06:57:58.65 ID:???0日将棋連盟は2日、日女子プロ将棋協会(LPSA)と今後一切の契約や交渉をしないと発表し、事実上の“絶縁状”を突き付けた。 LPSAは2007年、待遇改善などを求めた一部の女流棋士が連盟から独立する形で設立。 両団体は相互協力の合意書を締結し棋戦を運営してきた。しかし今年1月、LPSAの石橋幸緒代表理事が新人のプロ認定が認められないことを不満として、スポンサーを批判するとともに対局を放棄し、関係が悪化していた。 *+*+ スポーツ報知 +*+* http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131002-OHT1T00253.htm 6:

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/10/03
    かなり酷いまとめだ。本件は女流棋士への扱いといったLPSA独立時の問題とは無関係にも関わらず、女性の棋力やらそういうことばかりがピックアップされている。元スレはそんな書き込みばかりではなかったようなのに。
  • 日本女子プロ将棋協会(LPSA)への対応について | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

    平成25年10月2日 公益社団法人日将棋連盟 日将棋連盟は、年1月の公益社団法人日女子プロ将棋協会(LPSA)による、第6期マイナビ女子オープン準決勝の対局放棄に端を発した問題の後、LPSAが、件問題に関する反省とマイナビ様に謝罪することを受け入れ、LPSA公式サイトにて「マイナビ様への謝罪」の文章を掲載しました。 それを受け、三者契約の必要があり、契約期限の迫っていました女流王位戦を契約し、渡部愛さんの特例女流3級を認めました。 ところが、LPSAはわずか1か月で「マイナビ様への謝罪」をトップページから外し、再発防止策の提案もなく、さらに石橋代表理事によるマイナビ様と当連盟を非難するコメントが掲載された誌面が確認され、LPSAを当連盟の棋戦存続を脅かす存在とみなさざるを得なくなりました。 当連盟は、LPSAとの間で、これまで各棋戦を円滑に運営するため相互協力関係を約する

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/10/03
    結局、LPSAのスポンサー軽視という態度は治らずじまい。その結果がスポンサーを守るという理由による連盟からの絶縁状なわけで、みずからの悪手により最悪の結果になってしまったわけだ。いい加減気がついてほしい。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/26
    某三冠「アイスが溶けたら飲み干せばいい」
  • “女流将棋界の顔”矢内理絵子女流四段、30代一般男性と結婚:社会:スポーツ報知

    “女流将棋界の顔”矢内理絵子女流四段、30代一般男性と結婚 結婚することが明らかになった矢内理絵子女流四段 将棋の矢内理絵子女流四段(33)が結婚することが3日、分かった。関係者によると、相手は30代の一般男性。4日にも日将棋連盟から正式発表される見込みだ。 実力、人柄、美貌を兼ね備え、女流将棋界の顔として男性ファンからも随一の人気を誇ってきた矢内がついにゴールインすることになった。 関係者によると、お相手は、将棋界とは接点のない30代の一般男性。既に婚約しており、来月にも入籍するという。今冬には式や披露宴を行い、直接関係者に報告する。 相手の男性について、矢内は今後も詳細を明かす意向はないようで、親しい関係者には「これからも静かに見守ってもらえれば」と話しているという。女流棋士としての活動は今まで通り継続する。 2006年から08年まで女流名人位戦で3連覇を飾るなど輝かしい実績を誇る一

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/04
    どうやら後手に詰み手順はないようだ。山崎八段の投了となった。感想戦では名人戦の解説での軽口をきっかけにする手もあったのではないかという検討がなされた。矢内女流四段はタイトル一般男性を獲得した。
  • 里見奨励会初段、女性として史上初の二段に昇段! | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

    関西奨励会7月第2例会は日7月29日(月)、大阪市福島区の関西将棋会館で行われ、里見香奈奨励会初段(21歳・森雞二九段門下)が1局目、2局目に連勝し、12勝4敗で奨励会二段に昇段しました。奨励会二段の資格を得た女性会員は、里見が史上初めてとなります。 里見二段のコメント これまで2回チャンスを逃し、二段昇段に時間がかかっているので、絶対に逃さないように強い意志を持って対局しました。地元をはじめ、皆様があたたかく見守ってくださるので感謝しています。これから力強さが重要と感じているので底力をつける勉強を見つけ、次の目標に向かって1日1日を大切に頑張っていきたい。 昇段規定 初段~三段までの昇段は:8連勝・12勝4敗・14勝5敗・16勝6敗・18勝7敗 三段→四段(プロ棋士)年2回の三段リーグに参加し、1・2位の成績を取ること

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/03
    女流タイトル戦を戦いながらの二段昇段は凄い。
  • 将棋の竜王戦、その名称が決まったワケ - エキサイトニュース

    今ネットの世界で将棋が大いに盛り上がっている。7番勝負、一局2日制といった長丁場の棋戦の生中継に10万人を超す視聴者が見入るというような現象も起こっており、これはただ事ではない。 そうした人気の棋戦の中でも、名人戦と並んで有名なのが「竜王戦」(読売新聞主催)だ。ちなみに、現在のタイトル保持者は渡辺明竜王(9期連続)。 ところで、この棋戦の名称、どうして「竜王」なのか。王将の王が入っているのは自然だが、なぜ竜の字が入っているのか。名前に同じ竜の字を持つ筆者にとって気になるところなので、日将棋連盟に聞いてみることにした。 同連盟のホームページを参照すると、それまで「十段戦」と呼ばれていた棋戦が発展的に解消され、1988年より竜王戦がスタートしたという。 だが、名称が決まった経緯は記されていない。問い合わせたところ、 「読売新聞文化部記者で、当時の将棋担当だった山田史生氏の著書『将棋名勝負の全

    将棋の竜王戦、その名称が決まったワケ - エキサイトニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/07/06
    「竜王だとドラゴンズっぽいですよね」という反対意見もあったんだろうなあ。産経の棋聖戦と名称交換なんて計画もあったとも聞くね。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 主婦 「娘が将棋で王様一枚にされて負けた。恥をかかせた男子生徒に謝罪させたい」 - ライブドアブログ

    主婦 「娘が将棋で王様一枚にされて負けた。恥をかかせた男子生徒に謝罪させたい」 1 名前: ライオン(徳島県):2013/07/01(月) 16:28:27.62 ID:TYPVQhDx0 アラフォーの専業主婦です。中一の娘のことでご相談です。 私の主人は将棋趣味で自称初段なのですが、自分の相手をさせるために、娘が小さいころから将棋を教えてきました。その結果、現在、娘は主人を負かすほどの腕前になり、人もかなり自信をもっています。 先日のことですが、学校の同じクラスに将棋のうまい男子生徒がいるそうで、娘はその生徒とどちらが強いか言い争いになったらしいのです。娘が「プロの男性棋士は同じ土俵で戦ったら女性棋士に負けてしまうため、女流という枠を作って、強い女性棋士 をそこへ押し込めている。将棋で女が男に負けるわけがない。」と言ったところ、男子生徒に 鼻で笑われたことが悔しかったらしく

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/07/02
    盤外でおきた事情はよく分からないけれども、盤上においては合法手である限り全駒だろうと何だろうと責任はない。そもそも「負けが決まったら投了して相手の強さを認める」ことこそ将棋で最も大事なことではないか。
  • 「『けいおん!』で人生が変わった」将棋界の重鎮“みっち”高橋道雄九段の、ほとばしるアニメ愛

    金髪パンチパーマや決めゼリフ「まじやべぇ!」など強烈なキャラで業界内外から注目を浴びる橋崇載八段、軽妙な語り口やスイーツ大好きという個性的なキャラで将棋ファンに愛される加藤一二三九段といった個性的な棋士が話題になる一方、コンピューターとプロ棋士がガチンコで将棋の強さを競う「電王戦」をニコニコ動画で生放送するなど、最近何かとアグレッシブな動きを見せる将棋界。 そんな中で、いま特に注目を集めている棋士が「みっち」こと高橋道雄九段だ。御年53歳にして、先日開催された第5回AKB48選抜総選挙の上位3位の予想を見事に的中させ、ニコ動で放送された将棋の生中継では解説そっちのけでアニメ『けいおん!』に対する思いを熱く語るなど、将棋のお堅いイメージとは真反対のキャラクターを発揮する氏は、3月より個人ブログを開設。そこでもやはり、アニメやアイドルに対する、ほとばしるパッションを炸裂させている。 こうなっ

    「『けいおん!』で人生が変わった」将棋界の重鎮“みっち”高橋道雄九段の、ほとばしるアニメ愛
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/06/20
    これはアレですわ。順位戦の勝敗表で佐藤天彦七段を意味する「佐天」に反応する人ですわ。声優の岡本信彦さん(アマ三段)との対談も時間の問題だな。
  • 2ch名人 : 佐藤天彦七段、羽生三冠との対局を振り返る  「モーツァルトと作曲対決したような気分。」

    佐藤天彦七段、羽生三冠との対局を振り返る  「モーツァルトと作曲対決したような気分。」 2013年05月18日10:50 コメント( 22 ) Tweet 527:名無し名人:2013/05/18(土) 07:40:18.01 ID:T6ZGdCjc いやー凄かった。こちらが先手番の横歩取りでここまで上手く指されたのは人生で初めてだと思う。高難易度の局面での一手の疑問手で終わり。明らかに悪いながらも適切に粘ったつもりだったけど、最短の寄せだった。でも、やはり特に中盤が印象的。感動した。— 佐藤 天彦さん (@AMAHIKOSATOh) 2013年5月17日 僕も横歩にはそれなりに自負があったつもり(先手は8割強、後手は7割5分の勝率)だったけど、この類の将棋の後手番(高難易度)でここまで完璧に指されたのには驚いた。大袈裟に言えば、モーツァルトと作曲対決したような気分。勿論勝たないと駄目なん

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/05/21
    「羽生さんは自分と指しているとうれしいと感じているはずだ」と思うようになると羽生に勝てなくなると聞いたことがある(通称山崎コース)。未来のタイトルホルダー候補者の発言としては少し心配。
  • 第2回将棋電王戦 第5局 電王戦記(筆者:夢枕獏)

    結局人間ドラマなのだ 夢枕獏 1 電王戦第五局目――最終戦三浦弘行八段と「GPS将棋」との対局が行われたのは、二0一三年四月二0日のことである。 午前十字から始まったこの勝負は、夕刻一八時一四分、三浦八段が投了して、「GPS将棋」の勝利となった。 一局目、阿部光瑠四段対竹内章氏の「習甦」戦は、阿部四段の勝ち。 二局目、佐藤慎一四段対山一成氏の「ponanza」戦は、「ponanza」の勝ち。 三局目、船江恒平五段対一丸貴則氏の「ツツカナ」戦は、「ツツカナ」の勝ち。 四局目、塚田泰明九段対伊藤英紀氏の「Puella α」戦は、引き分け。 五局目の最終戦は、すでに書いたように、GPS将棋開発チームの作った「GPS将棋」の勝ちとなった。 五局目のこの対戦は、チームを代表して、金子知適氏が対局室に入っている。 結果、一勝三敗一引き分けで、コンピュータ側の勝利となった。 このうち、ぼくが対局現場で

    第2回将棋電王戦 第5局 電王戦記(筆者:夢枕獏)
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/05/09
    第2回電王戦は興行としての将棋イベントとして大成功に終わったが、夢枕獏をニコニコニュースの観戦記に用いたのは悪手だったと思う。先崎ら2~4局の観戦記や、他紙のバニラ等の観戦記が良質だっただけに残念だ。
  • 渡辺明夫人が漫画家デビュー「将棋の渡辺くん」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    渡辺明夫人が漫画家デビュー「将棋の渡辺くん」 渡辺明王将就位式 めぐみ夫人(左)と王将盾と記念品を手に笑顔を見せる渡辺明王将 Photo By スポニチ 渡辺のめぐみさん(32)が漫画家デビューする。9日発売の月刊誌「別冊少年マガジン」(講談社)から「将棋の渡辺くん」の連載がスタートする。 渡辺のブログ内に07年4月に開設したコーナー「の小言」を漫画にしたもの。めぐみさんはトップ棋士・渡辺の素顔を独自の目線で書く「人気ブロガー」として将棋界でも知られていた。  就位式で渡辺を見守っていためぐみさんは、デビューに「読者にウケるのか不安の一言です。将棋というものを身近に感じてもらえれば」とやや緊張した面持ち。連載は6~8ページ建て。小学3年の長男の子育てに加え、女流育成会会員だっためぐみさんは詰め将棋作家としても活躍しており、漫画は早起きして書き上げているという。  別冊マガジンの朴鐘顕

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/05/08
    写真のサッカーユニフォームは王将戦の副賞として渡辺竜王が希望したもので「第62期王将」であることから「OHSHO 62」とプリントされているそうです(ソースはめぐみさんのブログ)。王将戦は最後まで写真が楽しい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/04/29
    そして、高橋道雄九段のブログでほむほむ好きであることをバラされてしまった模様。
  • 『初級者が見て楽しむ将棋 第2回電王戦 総括 羽生がコンピュータ的で、ボナンザ革命は将棋をも変えた』

    初級者が見て楽しむ将棋 第2回電王戦 総括 羽生がコンピュータ的で、ボナンザ革命は将棋をも変えた | アイデス山口 iラヴ将棋「下手の中飛車→風見鶏β」

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/04/24
    「プロ棋士同士のお約束」の上での最善手と、「お約束を前提にしていない者の対戦」での最善手が違ったってことなんでしょうかね。ある意味では黒船であり、そのお約束がどう変化するかも楽しみです。
  • 電王戦終わる。

    A級棋士の三浦八段も負け、ですか。 △GPSの△75歩▲同歩△84銀はこの形では新手法の仕掛けですか、これで決定的に悪くならないのならば新定跡誕生です。 以下▲77銀と埋めるまでは相場ですが、△64角と引いて特に狙いはないけど先手に価値が高い手がない、と。この△64角と引くところまで△75歩と仕掛けた段階で見通しているんですね。 電王戦が創設されて、昨年は米長先生が負けた。今年は現役棋士が出るとは言え、自分のところに回ってくるのは当分は先だと思っていました。来年以降のことはもちろん何も決まっていませんが、その見解は甘過ぎたようです。 再び今日の将棋。66手目△74歩▲同歩△64歩って、そんなんで手になるの?って感じですが、えらく細い攻めを繋ぐんですね。驚きました。

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/04/21
    実質羽生世代ビッグ3+渡辺だもんな。モテはやりたがらないだろうし、羽生が負けたときの一般へのイメージを考えると、次は森内か魔太郎になるのは自然だろうなあ。
  • 将棋観戦記 伊奈川愛菓への称賛と崇拝 「将棋棋士人狼」第2弾@ニコ生

    「観る将棋ファン」のための将棋観戦記ブログ。将棋が指せなくてもプロ棋士の将棋観戦は楽しめます。「スポーツを楽しむように将棋観戦を楽しむ」をモットーに毎日朝7時頃に更新しています。朝刊がわりに将棋観戦記をどうぞ!! いやー面白かったですね…。以下、多分にネタバレを含みますのでタイムシフト視聴の方はご注意ください。 【将棋電王戦記念】将棋棋士の人狼2~伝説の企画再び~を観ました。 参加棋士は以下のとおり。 中田功七段、村中秀史六段、大平武洋五段、及川拓馬五段、伊藤真吾四段、門倉啓太四段、藤田綾女流初段、 安総子女流初段、井道千尋女流初段、貞升南女流初段、伊奈川愛菓女流1級 いやー面白かったですよ…。 まず前回登場メンバーは前回の流れをくむ感じでした。鋭さでいうと中田功七段、村中秀史六段の二人は群を抜いていました。女子陣では藤田綾さんは狼になった時の牙の切れ味が素晴らしい。安総子さんの市民に

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/04/18
    棋士人狼は女流棋士の魅力が引き立つ企画として大変優秀ですね。
  • 将棋電王戦第4局引き分け…棋士勝ち越し消える : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューター将棋ソフトとプロ棋士による5対5の対抗戦「第2回将棋電王戦」第4局が13日、東京・渋谷区の将棋会館で行われ、「Puella α(プエラ アルファ)」と塚田泰明九段(48)戦は、互いに敵陣に入玉する異例の展開の末、持将棋による引き分けとなった。

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/04/14
    マスコミ各社は「棋士勝ち越し消える」という見出しで伝えているけれども、それだと塚田九段の戦いの感動ポイントがまったく伝わらないんだよな。事実であることは間違いないんだけどもね。
  • 日本将棋連盟による女流棋戦からの排除行為について│日本女子プロ将棋協会|LPSA|

    平成25年4月8日                           公益社団法人 日女子プロ将棋協会 先ごろ発表された第35期霧島酒造杯女流王将戦の予選組合せで、 当協会所属棋士のうち石橋幸緒四段と渡部愛3級の2名が排除されました。 日古来の文化振興を標榜する公益社団法人日将棋連盟(以下、「連盟」とする)が、 同業の公益法人である当協会に対して、永くに渡り陰湿ないじめ・業務妨害行為を 繰り返していることは、プロ棋士をはじめスポンサーや報道機関関係者を含めて 将棋界に接点のある多くの関係者は認識していることと思われます。 両団体共に、世間一般からは文化普及団体との認識を持たれています。 しかしながら、実態として「男性主体の歴史ある大組織」(年間事業費約26億円*平成23年度正味財産増減計算書参照)が「女性のみの新参小組織」(年間事業費約0.2億円*平成24年度正味財産増減計算書参照

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/04/09
    LPSAの一連の悪手の根幹は「スポンサーを軽く見ている」ことにあると思う。対局放棄にしても、連盟がスポンサーに圧力など力関係を無視した発言にしてもそうだ。いい加減気がつきマイナビに謝罪したほうがいい。
  • 若き天才棋士が見せた"戦いの理想形"とコンピュータの悪手――「第2回将棋電王戦」第一局は人間の完勝

    3月23日、将棋のプロ棋士とコンピュータ将棋ソフトが対峙する「第2回将棋電王戦」が開幕した。 勝負は、日将棋連盟に所属する現役プロ棋士5人と、第22回世界コンピュータ将棋選手権で上位に入った5つのソフトが、5対5の団体戦形式で戦う。持ち時間は各4時間。対局は3月23日~4月20日まで毎週土曜日に一局ずつ行われ、結果3勝した方が勝者となる。 電王戦の主催は、ニコニコ動画でおなじみのドワンゴとプロ棋士の総山である公益社団法人日将棋連盟。対局の模様はニコニコ生放送で全対局が生中継されるほか、モバイル用棋譜中継ソフトの「日将棋連盟モバイル」でも配信される。 人間対コンピュータ、戦いの経緯 第一局の模様をレポートする前に、どうしてプロ棋士とコンピュータが戦うことになったのか、その経緯について説明しておきたい。そこには目頭が熱くなるような人間ドラマもあり、これを知らずして電王戦は語れないのであ

    若き天才棋士が見せた"戦いの理想形"とコンピュータの悪手――「第2回将棋電王戦」第一局は人間の完勝
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/03/28
    非常に丁寧な解説で分かりやすい。