タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (36)

  • 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった2020.09.29 20:0072,408 山田ちとら クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』、もう観ました? 観たけど複雑すぎてよくわからなかったのは筆者だけではなかったはず。 そこで、作中に何度も登場した「エントロピー」という言葉について調べてから再度観に行ったんですが、それでもまだまだわからなかったよ…!! ならばプロに解説していただくしか理解への道は拓けない。というわけで、『TENET テネット』の科学監修を担当された東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺ってきました。 山崎詩郎(やまざき・しろう) Photo: かみやまたくみ東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。量子物性の研究で日物理学会第10回若手奨励賞を受賞。『

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった
    snowlong
    snowlong 2020/10/01
  • Googleが社員と内戦状態です

    Googleが社員と内戦状態です2019.12.20 12:0096,306 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 19歳のほぼ最年少でGoogleに採用されて2年。 Chromeセキュリティ部門で優秀な成績を収めて昇進したKathryn Spiersさんが13日、強制解雇されました。 理由はわかりません。心当たりがあることと言っても、サンクスギビング前に解雇された4人と同じく、社内の非正規雇用(過半数を占める)の人たちの平等な扱いを求めている正社員ということぐらいです。 コード数行が会社の逆鱗に触れるChromeで社員向けの社規の通知を担当していたSpiersさんは、Googleが組合潰しのコンサル会社を雇ったという話、デモした社員が立て続けに解雇された話、社員に抗議されて会社が渋々社員の権利をまとめた一覧を公開した話を聞き、日常業務の一環

    Googleが社員と内戦状態です
    snowlong
    snowlong 2019/12/21
    実に人間らしい企業ですね
  • 耳を塞がないメリットは想像以上。Boseのスマートサングラス「BOSE FRAMES ALTO」は伊達じゃない

    耳を塞がないメリットは想像以上。Boseのスマートサングラス「BOSE FRAMES ALTO」は伊達じゃない2019.11.12 11:00Sponsored by ボーズ合同会社 ヤマダユウス型 Boseがいざなう、音楽×ファッションの新境地。 近年は着るガジェット、いわゆるウェアラブルガジェットも増えてきましたが、そこには「テクノロジーがより当たり前に」な思想があると思うんですよ。ガジェットが服と同じくらいの存在って、なかなかの身近っぷり。 そんな中で、オーディオメーカーであるBoseは、スマートサングラスなる新ジャンルを打ち出しました。それが「BOSE FRAMES ALTO」。 Photo: 照沼健太ぱっと見はシンプルなサングラス。でも、そこは音響メーカーのBoseですよ。スピーカー内蔵で音楽が聞けちゃうんです。しかも音質も格派。 「BOSE FRAMES ALTO」を数日使っ

    耳を塞がないメリットは想像以上。Boseのスマートサングラス「BOSE FRAMES ALTO」は伊達じゃない
    snowlong
    snowlong 2019/11/13
  • 伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ2019.09.09 13:0058,254 satomi 未成年女子人身売買容疑で逮捕され獄中で怪死を遂げた富豪ジェフリー・エプスタイン(66)。 この渦中の人物から大量の金を受け取っていたことでMITメディアラボ所長の伊藤穣一氏に辞任を求める声が高まり、ついに辞意を発表しました。 エプスタイン事件とは?ジェフリー・エプスタインはヘッジファンドで財を成し、フロリダ、NY、ニューメキシコ、ヴァージン諸島のプライベートアイランドに総額2億ドル(約213億円)の豪邸を買い、ロリータライフを送っていた人物です。 「ラコステのポロシャツを山のように買い込み、1回袖を通したら捨てる」(使用人)面でもヴァージン趣味。当局の捜査によると、元愛人Ghislane Maxwell容疑者(行方不明)を介して、トランプの豪

    伊藤穣一氏がMITメディアラボ辞任。エプスタイン事件経緯とMITメディアラボの対応のまとめ
    snowlong
    snowlong 2019/09/10
    なんでMITは非適格に指定していたんだろう、ヤバい人物というのは公然の秘密だったのだろうか→“エプスタインはMIT公式の投資家データベースでは「非適格」。ブラックリスト指定だった”
  • 米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる | ギズモード・ジャパン

    4大出の駐車場係員は1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人。博士号取って清掃作業員になった人は5057人。 全部合わせるとアメリカでは今、大卒なのに「大学出る必要のない」(米労働省統計局)職種に就いてる人が1700万人います。何故か? 以上のデータは米労働省統計局がまとめた統計から引用したものです。全体の職種別早見チャートを見てみましょう。 これを掲載したサンフランシスコ・クロニクルの記者Richard Vedderさんは、上のチャートと全米経済研究所(National Bureau of Economic Research:NBER)最新の調査結果を紹介し、みんな高等教育を重視し過ぎかも、と書いてます。 高度学習で成果を上げるには普通それなりの認知能力など備えていないといけないのだが、そういう適性がないまま大学に通う学生が増えている、とCharles Murrayは論

    米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる | ギズモード・ジャパン
    snowlong
    snowlong 2019/01/01
    “高度学習で成果を上げるには普通それなりの認知能力など備えていないといけないのだが、そういう適性がないまま大学に通う学生が増えている”
  • Teslaでは社員の推薦がない契約社員は月曜から出社禁止だそうです

    Teslaでは社員の推薦がない契約社員は月曜から出社禁止だそうです2018.05.08 12:0069,443 satomi 「フジツボ落としの時がきた」 Tesla(テスラ)のイーロン・マスクCEOが下請けと孫請けの契約社員を全部まとめてフジツボと呼んで出社を禁じ、「正社員から推薦のある者だけ入ってよし」とするお触れをくだしました。 Electreckが先月入手した全社メールでCEOは、5月7日の朝から社外ワーカーが工場で一斉に締め出されると警告。入場を許されるのは、優秀な人材であることをテスラ社員に連帯保証してもらった契約社員だけだと言っていますよ。 契約企業およびコンサルタントに関し、下記の通告を確認ください。業績評価の期限を延長して貢献度表明の機会を与えてきましたが、その期限も終了です。 社屋や社内システムへのアクセス権限を持つ非正規雇用者は(下請け企業単位ではなく)個人単位で、当

    Teslaでは社員の推薦がない契約社員は月曜から出社禁止だそうです
    snowlong
    snowlong 2018/05/08
    ゴシップでしか目立ってないぞ
  • Amazonの次の一手は、ドッグフード

    Amazonの次の一手は、ドッグフード2018.05.07 12:3015,758 mayumine プライベートブランドを立ち上げます。 Bloombergによると、Amazon(アマゾン)はペット事業に参入、オリジナルのドッグフードを展開しています。 アマゾンのプライベートブランド名は「Wag」。2011年にQuidsi(クイッツイ)を買収した際に、Amazonが取得した「Wag.com」にちなんで名付けられたようです。現在Wag.comにアクセスすると、Wagのランディングページにリダイレクトされますよ。 Wagは、主にチキン、ビーフ、サーモン、ラム、ターキーなどのタンパク源を含む、さまざまな種類のオリジナルのドックフードを提供。子犬または成犬用があり、それぞれ5ポンド、15ポンド、30ポンドの量で売られています。 さらにWagのドッグフードは「穀物不使用」、つまりトウモロコシや小麦

    Amazonの次の一手は、ドッグフード
    snowlong
    snowlong 2018/05/08
    ドッグフーディングするのかな
  • イーロン・マスク「AIに勝てないなら、自分がAIになっちゃえばいいじゃない」

    イーロン・マスクAIに勝てないなら、自分がAIになっちゃえばいいじゃない」2017.02.20 20:056,670 福田ミホ 人間の脳とコンピューターが、近い将来直結されるというビジョン。 先週ドバイで行なわれた世界政府サミットで、テスラのイーロン・マスクCEOが人間と人工知能の将来の関係を語りました。「人工知能が人間の仕事を奪う」って懸念は前々から言われていますが、マスクに言わせれば杞憂にできるみたいです。CNBCによれば、彼はこんな風に語りました。 これから時間とともに、生物的インテリジェンスとデジタルインテリジェンスのより密接な融合が起こると思っています。課題になるのは主に帯域幅、つまりみなさんの脳とみなさん自身のデジタルバージョンの間をつなぐ速度、特にアウトプットの速度なのです。 マスクの考えでは、人間のアウトプット速度は機械に比べてまどろっこしすぎるみたいです。彼は機械のコミ

    イーロン・マスク「AIに勝てないなら、自分がAIになっちゃえばいいじゃない」
    snowlong
    snowlong 2017/02/21
    この人人工知能脅威論者だったと記憶してたのだけど鞍替えしたのかね、さすが
  • 真鍋大度が発動させるマジック。20台以上のドローンとシンクロしてダンス

    真鍋大度が発動させるマジック。20台以上のドローンとシンクロしてダンス2016.02.17 12:25 渡邊徹則 「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない」 なんて、思わずアーサー・C・クラークの名言が出てきそうなこちらの動画。それもそのはずで、なんと24台ものドローンが、一糸乱れぬ隊列でダンスをしているのです。 ドローンたちと一緒に踊っているのは、TEDなどでもおなじみのマジシャン、マルコ・テンペストさん。制作は、チームPerfumeとしても活躍される、真鍋大度さんと石橋素さんそしてRhizomatiksのチームですから、魔法に見えるのも無理はないですよね。 最後まで、あっと言わせる仕掛けが満載のこちらの動画。ご興味のある方は、magicLabのサイトもぜひご覧ください。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (渡邊徹則)

    真鍋大度が発動させるマジック。20台以上のドローンとシンクロしてダンス
    snowlong
    snowlong 2016/02/17
  • 後をついてきてくれる! 音声コマンドにも対応したBB-8トイ

    後をついてきてくれる! 音声コマンドにも対応したBB-8トイ2016.02.15 19:00 abcxyz 昨年9月に発売されたSpheroのBB-8は、数あるBB-8トイの中でも飛びぬけていました。でもつい先日ニューヨークで行われたおもちゃの見市、2016 New York Toy Fairに出展されていたSpin Master社のBB-8はさらに凄そう。40cmもあるBB-8をリモコンで操れるだけでなく、音声コマンドにも対応しているんです。 公式設定によれば作中のBB-8は67cm、Spin Masterのものは頭部のアンテナも含めると48cmと、物には及ばないまでもリアルなサイズです。「Spheroのはいいけどやっぱりサイズが大きくなきゃいやだ」という方もこれなら満足するはず。 こちらがリモコン、任天堂のWiiリモコンみたいな感じです。片側にはアナログジョイスティックがあり、それ

    後をついてきてくれる! 音声コマンドにも対応したBB-8トイ
  • スマートウォッチ測定値はデタラメ? Fitbitが集団提訴される…

    スマートウォッチ測定値はデタラメ? Fitbitが集団提訴される…2016.01.13 12:2020,744 湯木進悟 あまり信頼してはいけない? いちいちスマートフォンの画面を見なくても、いろんなタスクがこなせるスマートウォッチ。しかしながら、そのもっとも期待されている機能は、アクティビティートラッカーなど、健康管理に役立つフィットネス効果にあるとも評されています。でも、肝心の測定値がデタラメだったら意味ないですよね? このほどアクティビティートラッカーのメーカーとしては老舗のFitbitが、ユーザーから一斉に提訴されたことがわかりました。昨年発売された「Charge HR」および「Surge」には、胸部にストラップなどを巻きつけなくても、手首にはめているだけで心拍数データを継続測定できる「PurePulse」技術を新採用。肌を透過するLED信号が血液量の変化などをキャッチし、運動中で

    スマートウォッチ測定値はデタラメ? Fitbitが集団提訴される…
    snowlong
    snowlong 2016/01/14
    言い訳がひどい
  • アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態2015.09.03 14:006,159 福田ミホ botでひっかけ、お金を落とさせ、サクラに引き渡し…。 不倫サイト「アシュレイ・マディソン」では不倫したい男女が出会えるはず…でしたが、女性とされるユーザーのほとんどはニセモノらしい、と先日お伝えしました。これについて、流出したアシュレイ・マディソンのソースコードを米GizmodoのAnnalee Newitz編集長が読み解いて検証しています。そこでわかったのは、男性にまめまめしくメッセージを送り、お金をせびるbotの実態でした。以下、Newitz編集長どうぞ! 先日、アシュレイ・マディソンにいる当の女性ユーザーは1万2000人くらいとお伝えしました。でもその後アシュレイ・マディソンのソースコードを精査したところ、ちょっと誤解していたところがあり、リアルな女性はそこまで少なく

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態
    snowlong
    snowlong 2015/09/03
    記事の内容だと、engager は決められた言葉を発するだけの人工無能ぽい。マイノリティーにリーチできていたけど運営側は重要視していなかったとか貴重な資料だ。
  • マレーシア不明機の翼の残骸がだんだん妙な話になってきた

    ボーイング777の翼の残骸が先月インド洋レユニオン島に打ち上げられたとき、マレーシア政府は割と早い段階でマレーシア航空370便の残骸と発表しました。が、実はその証拠は未だに見つかっておらず、謎が謎を呼んでいます。 漂着したフラッペロン(翼の一部)が777型機のものに間違いないことは、発見直後ボーイングのエンジニアが確認しています。行方不明の777型機はたったひとつ、2014年3月に失踪したMH370だけ。だったら謎なんてない、それで一挙解決じゃないですかね? マレーシアのナジブ・ラザク首相もそう考え、8月 5日には同型と断定する声明を発表しました。ところがその数分後、フランスのSerge Mackowiak調査官が「テスト結果が出るまでは憶測の段階だ」と、それを覆す発表を行ったんです。テスト結果は1日で出るという約束だったのに、それが数日後に延び、やがて数日が数週間に延び…もう発見から1ヶ

    マレーシア不明機の翼の残骸がだんだん妙な話になってきた
    snowlong
    snowlong 2015/09/02
    MH370 じゃないならその翼はどこから出てきた?わざわざ777型の翼を作って発見されるように水中に浮かべておいたというのなら納得いく。でもそうなると何のために?誰が?ってなって新たな謎が生まれる。
  • アツアツに熱したニッケルをスポンジの上に置いたらこうなる

    RHNBって言えば、もうおなじみですよね。 携帯電話や調理器具、医療機器など、我々の生活に幅広く浸透している金属、ニッケル。そのニッケルの固まりをアツアツに熱し、生花などに用いられる吸水性の高いスポンジ、フローラルフォームに乗せたらどうなるのか。どうしてそんなことを思ったかは別にして、とにかくそんな動画が公開されていました。 まるで太陽のようにオレンジに輝いていたニッケルの固まりは、あっという間にその色を失い灰色に。その代わり、溶けたニッケルを吸ったフローラルフォームは土気色にその姿を変えます。弾力をも失ったフローラルフォームは、最後はボロボロ状態に。 実はこれ、さまざまなモノを熱しては実験することで人気のYouTubeチャンネル、 carsandwaterというところがアップした動画。熱したニッケルも、RHNB(Red Hot Nickel Ball)として毎回好評のシリーズとなっていま

    アツアツに熱したニッケルをスポンジの上に置いたらこうなる
    snowlong
    snowlong 2015/08/09
  • マイクロソフトはもうスマホを作らないだろう

    第三勢力、ついに沈む? 先日、マイクロソフトがスマートフォン事業を中心に7,800人を解雇する計画を明らかにしました。この動きを受けて、米GizmodoのDarren Orf記者は「マイクロソフトが新しいスマホを作ることはないだろう」と予測しています。 約14年間、マイクロソフトのCEOを務めていたスティーブ・バルマー氏。バルマー氏はCEO退任直前に、ノキアの携帯電話事業を買収するという失策をやらかしました。マイクロソフトがあの大型買収について76億ドル(9,249億円)を減損処理し、スマートフォン部門で働く7,800人を解雇することが明らかになりました。 さてこのレイオフ、今後Windows Phoneが出ないということでしょうか? もし噂が正しければ、マイクロソフトはフラグシップ端末Lumiaを2機種、開発中です。 しかし、実際のところは今回の発表でマイクロソフトの携帯電話事業はとどめ

    マイクロソフトはもうスマホを作らないだろう
    snowlong
    snowlong 2015/07/11
  • ギリシャをデフォルトから救うクラウドファンディング、目標金額2兆円

    ギリシャをデフォルトから救うクラウドファンディング、目標金額2兆円2015.06.30 15:00 渡邊徹則 ちょっとしたジョークですが……。 経済破綻寸前で、もはやユーロ圏のお荷物となりつつあるギリシャ。国際通貨基金(IMF)への債務、約2,200億円の返済期限は日30日でしたが、首相自ら「払えません」と降参。業を煮やしたEUなどは、「もっと節約しろ! そしたら金を貸してやってもいい」と最終案を提示していますが、それでも「ごめん、みんなで決めるわ」と国民投票することを決めてしまいました。 このままではデフォルトにも現実味が……そんな現状を憂いたのかいなか、とあるプロジェクトがクラウドファンディングで立ち上がりました。その名も「ギリシャ救出計画」。目標金額は、約2兆2千億円です。 通常のクラウドファンディングと同じように、寄付金に応じた特典もありますよ。 約411円:ギリシャ首相アレクシ

    ギリシャをデフォルトから救うクラウドファンディング、目標金額2兆円
    snowlong
    snowlong 2015/06/30
    よっしゃまかせろーーー
  • 今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015

    日のアップルイベントWWDC 2015では、新OSの機能や新サービスが続々と発表されました。盛り上がるアップルファンを横目に見ながら、あせっている人々もいるはずです。アップルがこれやったら、うちの未来は危ないじゃないか、とね。今日の発表でアップルによって潰されそうなモノは…。 音楽サービス:Spotify、Google Music、Pandora、Tidal 今回のイベントの目玉と言えばアップルの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」。音楽ストリーミング市場への参入に1歩遅れたアップルですが、Androidにもサービスを対応させることで、できる限りのユーザーを獲得しようという姿勢が伺えますね。 音楽共有サービス:SoundCloud Apple Music Connect機能が、SoundCloudの強みだった音楽共有、発見テリトリーへと入ってきました。サービスを発表したD

    今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015
    snowlong
    snowlong 2015/06/11
    書いてる本人すら本気でおもってなさそうなやる気のなさ
  • 自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い2015.05.12 19:0010,493 satomi 車が完全自動運転になる未来を考える上で一番心しておかなければならないこと、それは車がおそらく自分の車ではなくなるということです。 自走車の究極の役割りを突き詰めて考えた人はほぼみな、おなじ結論に達しています。未来の車は共有資源になるというんですね。少なくとも人口が密集する都市部では。 グーグルはそもそもの最初からこの未来図を思い描き、その実現に向け動いてました。共同創業者セルゲイ・ブリンはザ・ニューヨーカーのBurkhard Bilger記者にこう語っています。「外を見てごらん。駐車場をぐるっと歩いて、何車線もある道路を見るにつけ、今のこの輸送インフラの支配力には圧倒されるよ。土地にも大きな負担をかけている」 そんなグーグルが潰そうとしているのは、「所有者が運転者」という今のモデル

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い
    snowlong
    snowlong 2015/05/13
    自家用車のニーズってプライベートな空間にあると思うんだけど、グーグルぷらすの件といい彼は人間のことを考えるのは得意じゃない。どこまでもエンジニア思考
  • プログラミングという名の地獄

    「よ~Bro、おまえはラクでいいなあ。俺なんか週4700時間労働でモルドール(LORの闇の国)にねじ回し1でトンネル掘ってきたとこだぜ~」 ラップトップより重いもの週2回以上持ち上げる肉体労働に就いた友だちはみなこう言って羨ましがる。 言ってることは正しい。モルドールは嫌だ。そりゃキーボード指で叩くよりトンネル掘る方が肉体的には辛いよね、蟻ん子じゃないんだから。でもそれ言うなら自分だってストレス、狂った現場って意味じゃ決して負けてないと思うのだ。 ウェルカム・トゥ・プログラミング。 プログラミング・チームはどこもクレイジーな人々がつくったクレイジーな人々の集まりである エンジニア・チームに入る自分を想像してみて欲しい。期待に胸膨らませて、頭にはアイディアが次から次へと湧いてくる新人君だ。たぶん大学も出たばかりで、世界はクリーンで美しいデザインで成り立ってると思ってる。目的、経済、力、すべ

    snowlong
    snowlong 2015/05/03
    "世のプログラマーはみな、脳の仕様に元々ないタスクを脳に無理やりやらせている。"
  • 1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ

    1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ2013.07.20 12:00 satomi Rasberry Piの35ドルPC、サムスン130ドルPC、世界最安Androidドングル8種はひとまず置いて、これは注目! たった100ドル(1万円弱)でPCライクな体験ができるクアッドコアのARMベースのボックス「Utilite」がイスラエルCompulab社から新登場です。 シングルコアかデュアルコアかクアッドコアのフリースケールi.MX6シリーズのCortex-A9 MPコアプロセッサ内蔵。 あとはRAM最大4GB、mSATA SSD(最大512GB)、WiFi b/g/n、Bluetooth 3.0、HDMI、DVI-D出力端子、USB 2.0ポート4基、micro-USBコネクタ、オーディオジャック、micro-SD XD専用スロット、GbEが2ポート、超ちっこいR

    1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ
    snowlong
    snowlong 2013/07/21
    買ってみてのお楽しみとか?→"シングルコアかデュアルコアかクアッドコアのフリースケールi.MX6シリーズのCortex-A9 MPコアプロセッサ内蔵。"