タグ

社会とIRに関するsoftboildのブックマーク (3)

  • 足元見られた大阪IR 事業者の要求のんだ府市、譲歩に次ぐ譲歩 | 毎日新聞

    カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を目指す大阪府・市が、人工島・夢洲(ゆめしま)の建設予定地で必要な液状化対策費の市負担を決める直前まで、IR事業者から液状化リスクを理由に大規模開発は難しいと繰り返し伝えられ、譲歩していた状況が鮮明になった。他都市では原則、事業者が対策費を負担しており、府市の対応は異例。議会からは「行政はIR実現を優先するあまり、足元を見られている」との指摘が出ている。 国に提出する、事業の詳細をまとめた「区域整備計画」が29日、市議会で大阪維新の会と公明などの賛成多数で可決された。府議会も24日に可決しており、誘致を巡る府市の手続きは大きな山場を越えた。 毎日新聞が情報公開請求を通じて市から入手した資料で、府市と事業者とのやりとりが明らかとなった。 事業者が2020年に建設予定地(49万平方メートル)で行ったボーリング調査の結果、液状化の恐れがあることが分かった。予

    足元見られた大阪IR 事業者の要求のんだ府市、譲歩に次ぐ譲歩 | 毎日新聞
    softboild
    softboild 2022/03/28
    元々は7社ぐらい手を挙げてて「一番条件のいい所を選ぶ」って鼻息が荒かったのに、1社以外みな逃げてこの現状なのよね。
  • 大阪万博に影落とすIR誘致 新設駅の周辺整備「応募ゼロ」の衝撃 | 毎日新聞

    2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)に新設される「夢洲駅」(仮称)について、周辺整備を担う事業者を市が公募したところ応募は1社もなく、市や万博を運営する日国際博覧会協会は戦略の見直しを迫られている。万博会場の隣接地には、大阪府と大阪市がカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指しているが、この開業時期が定まらない現実が「応募ゼロ」に影響している実態が浮かんできた。 夢洲を所有する大阪市は、24年度中に大阪メトロ中央線を延伸し、新駅を建設する計画を進めている。ホームができる地下の改札付近の広場や、地上までのエレベーターや階段など、駅から会場までの関連施設(約2000平方メートル)は元々、協会が整備することになっていた。しかし「大阪市が万博のレガシー(遺産)として整備するのが合理的だ」(協会)との理由で市が担うこととなり、…

    大阪万博に影落とすIR誘致 新設駅の周辺整備「応募ゼロ」の衝撃 | 毎日新聞
    softboild
    softboild 2021/07/14
    商業施設は応募0か。一方カジノは7社の中から一番条件のいいところを選ぶと息巻いてたけど、6社に逃げられて残った1社と条件交渉中なのよね。業者にふっかけられないといいけど。
  • 【速報】大阪IR入札、1社しか希望なく単独入札へ : カジノ合法化に関する100の質問

    さて、以下日経新聞からの転載。 大阪IRの事業者公募、登録は米MGMのみ 6月にも決定 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55641140U0A210C2AC8000/ カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡り、大阪府・市の事業者公募に米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同グループが参加登録したことが14日、分かった。意欲を示していたシンガポールのゲンティン・シンガポールと香港のギャラクシー・エンターテインメントは見送った。府・市は選定委員会の審査などを経て、6月にも事業者を決定する。 ということで、大阪夢洲でのIR開発はMGMリゾーツとオリックスの共同グループのみが最終的に申し込みを行い、単独入札へ突入することになりました。大阪はそもそも2019年4月の段階では7社が参入意向を示していましたが、その後、8月に行われた横浜のIR誘致正

    【速報】大阪IR入札、1社しか希望なく単独入札へ : カジノ合法化に関する100の質問
  • 1