タグ

エンタメと文化とネタに関するsolt-nappaのブックマーク (15)

  • いつのまにか創作の中でシャルルが女性名みたいになってない?

    逆カミーユ? こんなに伸びるとは思わず、ふとお絵かきサイトのオリキャラで見かけて書いた 他にもなんとなく記憶があったし(おそらくブコメにあるIS?) あと、ローランで女の子っていうのも覚えがあり、男性名が女性名にされる傾向があるのかなと タイトルは「フランス語の男性名が女性名化してない?」って書けばよかったね もしかして、ぷよぷよのアルルが遠因か?

    いつのまにか創作の中でシャルルが女性名みたいになってない?
    solt-nappa
    solt-nappa 2024/06/05
    『ツーリング・EXP』シリーズのシャルルのせいだと思う。
  • 君は青いギターが呪物になる過程を見たことはあるか?/大槻ケンヂ「医者にオカルトを止められた男」|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

    怒り、恨み、願い……何らかの思いを備えた物品は広義で「呪物」というカテゴリに入れられる。物語に生きる人が生み出す呪的文脈は簡単にリアルをいつぶす。 明るい呪物コレクターたち 小学校の頃によく遠足で中野の哲学堂に行った。東洋大学の創始者である井上円了が作った公園である。井上円了はオカルト否定派の学者であった。でも、基的にその手の話が大好物だったようで、幽霊が出たという梅の木をわざわざ他の地から公園内に移植したりということやっている。 そして哲学堂の門には幽霊の木像が配置された。昭和の昔でさえすでに古ぼけてくすんだ色になっていたその木像は異様な妖気を発していた。遠足に来た小学生たちをいつも震えあがらせた。 「こわい!」「見ちゃった!」「見たら呪われるらしいぞ」「目が合った」「呪われた!呪われた~!」 中野区立北原小学校の生徒たちにとって、実際に呪われたかどうかは定かでないが、哲学堂公園入り

    君は青いギターが呪物になる過程を見たことはあるか?/大槻ケンヂ「医者にオカルトを止められた男」|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/09/13
    皆様、この青いギターがもしかしたら拝めるかもしれないライブに参加しませんか? 12月のクリスマスシーズンの武道館と年末の大阪城ホールはこれからチケット発売です。ぜひどうぞ。
  • 69歳THE ALFEE・小説家高見沢俊彦の悩み 「断捨離ブームなのにギターが570本ある自分が心配です」 | 文春オンライン

    みなさまのお悩みに、脳科学者の中野信子さんがお答えする連載「あなたのお悩み、脳が解決できるかも?」。今回は、「ギターの数が多い」と悩む高見沢さんに、中野さんが脳科学の観点から回答します。(全3回の3回目。#1、#2を読む) ――23年はTHE ALFEEが結成50年、24年は僕と坂崎幸之助が古希を迎えます(桜井賢は同級生だが早生まれなのでその翌年)。還暦のときにそれまで蒐集してきたギターを数えたところ500ありました。世は断捨離ブーム。もう増やすまいと心に誓ったのに、先日数えたら570に増えているではありませんか。桜井は4しか持っていないのに。 こうなった原因のひとつには、ギタリストへのリスペクトがあります。ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ヴァン・ヘイレン、ジミ・ヘンドリクス……スターたちのシグネチャーモデルが出ると購入せずにいられない。最近では気づいたらジョージ・ハリスンの希

    69歳THE ALFEE・小説家高見沢俊彦の悩み 「断捨離ブームなのにギターが570本ある自分が心配です」 | 文春オンライン
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/08/02
    “桜井は4本しか持っていないのに” どうしても賢さまでオチをつけたいセンセイ。どんだけ賢さまのこと好きなのさ(いいぞ、もっとやれ)(賢さまはほんとはもっとベース持ってます)#ALFEE3人まだ地毛
  • タモリ倶楽部の企画で思い出深いやつ

    はてなは昔から観てた年寄多そうだら色々ありそう そんなにきちっと録画とかとかメモとかしてたわけじゃないけど、なんとなく自分が思い出すのを備忘録的に書いとく。タイトルも内容も記憶に頼ってるので正確じゃないけど。 多分、ネットで検索すれば放送日とか細かい内容とか出てくるだろうし、ものによっては動画もありそうだが。 「白い巨塔 肛門科編」 肛門科の医者にいろいろ話を聞く企画。タモリのキャラとバランス感覚で、下品になりすぎずに展開してた。 “肛門科は、ほぼ100%の患者さんが良くなってかえっていって感謝されるのでやりがいがある”と言ってたのが印象深い。たしか最後は鶏肉を“患部”にみたてて、手術を再現してたはず。 この頃、下ネタ系の企画では乾貴美子がよく出てて、このときも真面目な顔で仕切ってた。 「接岸グランプリ」 船の接岸を撮影するマニアをまねいて、彼らの撮影した自慢の映像を鑑賞する企画。船好きの

    タモリ倶楽部の企画で思い出深いやつ
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/04/03
    やっぱり鉄道モノかなぁ。京都のテッパク深掘りと、京阪京津線~比叡をずっと回るやつは真似したほど好き。
  • 【読者アンケート】タモリ倶楽部が放送終了へ...印象に残った「空耳アワー」作品は?

    放送40年を超える長寿番組「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)が2023年3月末で放送終了となることが発表された。日語に聞こえる洋楽の歌詞を紹介する名物企画「空耳アワー」では、数々の「名作」が生まれ、視聴者に親しまれてきた。そこで、過去にコーナーの最高賞品となる「ジャンパー」を獲得した作品の一部から、「最も印象に残った空耳」を読者のみなさんに聞いてみたい。(作品はデータベース「空耳アワーアップデート」より引用)

    【読者アンケート】タモリ倶楽部が放送終了へ...印象に残った「空耳アワー」作品は?
    solt-nappa
    solt-nappa 2023/02/27
    元歌忘れたけど、デスメタル調のやつで「割っちゃった!!」がない~~~(>_<)
  • ラジオなにか聞きたいんだけど

    なにかおすすめないかな リモワで9時18時ぐらい家にいるとラジオ聞けるよなって気付いた でも聞ける件数が多すぎてどれ聞いたら良いのか全然わからんし、ラジオってこういう時間帯のより夜中のもののほうが面白そうなイメージある 何でもいいから面白いと思ってるラジオあったら知りたい 今はラジオライフをキンドルアンリミテッドで借りてきて紹介されているもので東京のradikoで聞けるのを聞いている ところでラジオライフっててっきり名前からラジオ雑誌かと思ってたんだがラジオと怪しげなモノの紹介の雑誌なんだな どっちも普通の面して混ざってるので変な雑誌だ

    ラジオなにか聞きたいんだけど
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/11/10
    毎週金曜 21:00~23:00 Nack5(79.5Hz)God of DJ こと坂崎幸之助の『K's transmission』。音楽はもちろん「ギター・カメラ・骨董品・猫・熱帯魚・万年筆」あらゆるジャンルの話題で飽きさせません。
  • 少女漫画史に残るイケメンって誰?

    男だから数えるぐらいしか少女漫画読んだことないんだけど、少女漫画におけるイケメンって言うたら少年漫画におけるヒロインみたいなもんでしょ? その割にあんま語られてるところを見たことない気がするから有名どころとか個人的に好きなキャラとか教えてほしい。 地場衛以外で。

    少女漫画史に残るイケメンって誰?
    solt-nappa
    solt-nappa 2022/08/04
    誰も言わないから『キャンディ・キャンディ』のテリィ。
  • 消えていくJ-POP歌手が心配で眠れない

    みんな、西野カナを忘れてしまった。あんなに人気だったのに。話題だったのに。今は活動休止してるけど、復帰してもきっともう、人気でないよ。トリセツとか、会いたくて会いてくて震えるとか、色々ヒットしたのに。もうカナちゃんの時代じゃないんだよ。悲しいよ。 あと、セカオワ、SEKAI NO OWARIもどっか行っちゃった。いや、活動してるけどさ。あんまり売れてないんだよ。悲しいよ。今年ベストも出たんだけどさ。忘れるの早すぎるよ。 RADWIMPSもそうだよ。週刊誌で話題になるだけで、音楽で話題にならないよ。悲しいよ。 髭男は、まだ、売れてて嬉しいよ。そういうの、嬉しいよ。あいみょんも、まだ売れてるし、嬉しいよ。LISAも売れてて、嬉しい。 今後の心配は、YOASOBIとかAdoとか今売れてる人たちだよ。特にAdoは心配だよ。消えちゃわないか心配になっちゃうよ。YOASOBIも心配。あの路線が逆にダサ

    消えていくJ-POP歌手が心配で眠れない
    solt-nappa
    solt-nappa 2021/12/04
    大丈夫! あと3年でデビュー50周年迎えるバンドがおるから! ALFEEっていうんですよ!
  • 大正時代を舞台にした(できれば面白い)コンテンツって

    鬼滅の刃、サクラ大戦、葛葉ライドウ くらいしか思い浮かばないんだけど、なんかある?

    大正時代を舞台にした(できれば面白い)コンテンツって
    solt-nappa
    solt-nappa 2020/05/20
    パラレルワールドの日本の、だけど『パレス・メイヂ』(久世番子)。
  • 「俺の嫌いな人がだいたい好きな画像」にわかるの声が続出してしまう

    あかね@30代高卒女子 @O5dOB1yXQcdsYyV うーろんたさん!!😭 大好きな人は否定はしない。否定はしないけど私にとって御札みたいな物で当に苦手でございます😭😭😭 twitter.com/oolong_ta/stat… 2019-04-16 15:57:10

    「俺の嫌いな人がだいたい好きな画像」にわかるの声が続出してしまう
    solt-nappa
    solt-nappa 2019/04/17
    オリジナルのシーンはどうでもいいけど、再現写真を撮ってる人たちのことは、きっと嫌いになるだろう。
  • http://twitter.com/hashtag/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%B2%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB?src=hash

    solt-nappa
    solt-nappa 2018/06/26
    みなさん素晴らしい。こうして「自戒」の部分を持っているヲタは迷惑行為が少ないよね。やはりそれがないのが・・・(逆張りするやつとか)
  • 大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

    私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていることが、新たな研究により明らかになった。 『NY Times』によると、リスナーの生まれた年が音楽の好みを左右しており、14歳の時に聞いた音楽が私たちの音楽の好みに最も重要な影響を与えるとのこと。 今回おこなわれた、Seth Stephens-Davidowitzによる音楽の好みに関する研究。Spotifyのデータをもとに人々の聞く音楽を分析した結果、10代の時聞いた音楽が、その後の音楽の好みに最も大きな影響を与えることが判明した。 1960年~2000年のBillboardのチャートを調査し、それを年齢別の選曲ランキングと照らし合わせて分析。男性の場合は13~16歳の間にリリースされた曲が、大人になってからの音楽の好みに大きな影響を与えるとのこと。平均すると、男性の最も好きな曲は、14歳の時にリリースされた曲であることが多い

    大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている
    solt-nappa
    solt-nappa 2018/02/20
    惜しい! オラがウチのおじぃたちと出会ったのは16歳だった。それから今年で・・・人生の半分以上ファンやってます。
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    solt-nappa
    solt-nappa 2015/11/25
    うむ、普通に面白かった。
  • 「DOWNTOWN BOY」の歌詞の意味など、ユーミンの曲を発言小町風に紹介してみる | minSTORY

    平井真也です。私はユーミンこと松任谷由実さんのファンです。 以前ほど売れなくなってきている、なんて言われていますが、それでも依然として日のトップアーティストの一人だと言って過言ではないでしょう。私は日のアーティストの中ではユーミンをもっともリスペクトしています。 以前、コンサートで、女子高生風の衣裳であらわれ「私も四十路になって~」というMCで笑いをとっていました。実際はこの時点ですでに50代である、というのが笑いのポイントなのですが、見た目は40代でも通用するので、ユーミンが50代だと知らない人(にわか)は「40代なのに女子高生みたいな衣裳で笑いをとっている」と思って笑ってしまうのですが、人とユーミンをよく知るファンはそんなにわかファンを見て二重に笑えるという高度なギャグとなっており、なおかつ、さりげなく「40代に見える私」という自慢もにじんでいる。 ……あれ、これってなにかで見た

    「DOWNTOWN BOY」の歌詞の意味など、ユーミンの曲を発言小町風に紹介してみる | minSTORY
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/01/14
    だから わたし ゆーみん きらい
  • 3分でわかる最近のジャニーズ

    NEWSといったら「脱退」・2003年に結成。 ・結成から数ヶ月で森内貴寛が脱退。 ・結成から2年で内博貴が脱退。 ・結成から3年で草野博紀が脱退。 ・結成から8年で山下智久と錦戸亮が脱退。 元々9人だったメンバーがどんどん減って、最終的には半分以下の4人に。 関ジャニ∞といったら「芸人」新幹線でAV女優に遭遇し大はしゃぎする、ラジオのリスナーにおっぱいサイズを聞く、 男子トイレ(大)の前で「うんこみせてー」「ええで!」という酷い会話を繰り広げるなど、 ジャニーズに類を見ない下品さと変態さが有名。 メンバー中、一番学歴が高いのが高卒。他の奴は「リンゴ」を「apllu」と書くありさま。 しかも7人中6人が音痴。 でも体を張って全力で笑いを取りにいくので男性ファンが結構居る。 KAT-TUNといったら「中二病」2006年デビュー。平均年齢26歳。 赤西仁と田中聖が大暴れして中二発言を繰り返す。

    3分でわかる最近のジャニーズ
  • 1