タグ

FoodとRecipeに関するsometkのブックマーク (4)

  • 料理の基礎メモ

    (追記:)すごく初心者向け。調味は常に謙虚な姿勢で。 【基】 ・料理の構成要素は「うま味」「塩加減」「風味」「素材」さえ押さえれば、基的にべれるものができる。 【うま味】 ・ダシ。これに後述の塩加減が混ざれば基的にえる。 ・ダシは基的に肉や魚介類から出る。野菜のみだと物足りないので足す。たとえば「野菜(だけの)炒めに、鶏ガラスープの素を入れる」「おひたしに鰹節を乗せる」など。 ・だしの素、鶏がらスープの素、コンソメスープさえあれば、和風・中華・洋風のニュアンスが分けられる。 ・例外的にトマトは野菜だが海外では出汁扱いされているようだ。 【塩加減】 ・人間が美味いと感じる塩の量は決まっている。スープはものによるが、生理塩水程度の濃度で美味しく感じられる。 ・料理を作る際に添加される塩は定量的ではなく、加減されなければならない。材料に塩味のあるもの(例えばベーコンなどの加工品な

    料理の基礎メモ
  • ビンボー男子が安くて簡単で腹いっぱい食える自炊法 - nkgwtの日記 ではない何か。

    先日、こんな記事があった。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32064 18歳から30歳までをフリーターとして格差社会の底辺を生きてきた私としても 彼女たちの生活がリアルに実感できるし、共感もできる。 だけど、記事の途中に出てくる女の子の費にはびっくりした。 1500円で1日31500円って・・・ 使いすぎじゃね。 これじゃ1ヶ月45000円にもなるやん。 1ヶ月45000円もあったらどんだけ贅沢な生活できるか。 と思ったのは私だけではないはずだ。 そこで、もっと安くてもっと腹いっぱいになれる方法があるので 私が12年間の一人暮らしで編み出したその方法を伝授しようと思う。 ちなみに 「やっぱり1日30品目は取らないと栄養に悪いわよね」 などとのたまうお方は決してこの先を読まないほうがいい。 あまりの偏った生活に多分失神すること間違いなしであ

    ビンボー男子が安くて簡単で腹いっぱい食える自炊法 - nkgwtの日記 ではない何か。
  • 【40歳以上必読】40歳を過ぎたら積極的に摂取すべき食品8選を発表!!トマト、チェリー、オーツ等々 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    若い頃は多少の暴飲暴は何ともないが、40を過ぎるとべた分がしっかり身に付く!!と実感されている方も多いのではないか?! 事実30歳を過ぎると10年ごとに7%ずつ代謝が落ちるという研究結果もあるくらいだから、若い頃と同じ生活を続けていたら太る一方である。そこで心臓病や糖尿病、コレステロールや血圧なんかも気になりだす40代になったら、積極的に摂取したい品8選を以下のとおりご紹介しよう。 1.オーツ βグルカンと水溶性繊維が豊富で、悪玉コレステロールを下げてくれる。また抗酸化作用で動脈硬化も予防。毎日わずか3gのオーツを摂取するだけで、5~10%もコレステロール値が下がるという。オートミールにしたりヨーグルトに混ぜて召し上がれ! 2.チェリー 痛風や関節痛に効果がある。抗酸化物質であるアントシアニンが豊富。朝に200gのチェリーをべると60%も尿酸値が下がるとの調査結果あり。生で

  • すくいぬ カップラーメンの美味しい食べ方を極めたからちょっと来い!!!

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/06(水) 23:13:48.11 ID:CsZ9j45e0 ガチです。 絵と同時に説明するからちょっと見ていけ!! 1 極力蓋を開けないように、かやく・スープ・スパイス等を取り出す。 2 かやくを入れ、熱湯を蓋ギリギリまで入れる。 3 記載の待ち時間より1分マイナスまで待つ。 その間に蓋の片側に箸で5,6個穴あけておく。 4 焼きそばの要領で湯切りをする。 ここで大事なポイント!お湯をすべて切らずに底から5mm程度残す! 5 蓋を開けスープ(液体での粉末でも)を入れよくかき混ぜる。 大事なポイント2!スープ入れる量は8割程度で良い。 6 生卵の卵黄を真ん中に落とし、ス

  • 1