タグ

societyと1506に関するsometkのブックマーク (2)

  • 日本人の思考が戦時中と変わらん

    このご時世 ・ペットは贅沢品 ・車は贅沢品 ・一軒家は贅沢品 ・恋人は贅沢品 ・結婚は贅沢品 ・子供は贅沢品 こんな感じの発言がやたらと多い 高価を感じさせる物を見つけると総攻撃 日人の思考は戦時中と変わらんね 「欲しがりません!勝つまでは!」 今度は何に?

    日本人の思考が戦時中と変わらん
    sometk
    sometk 2015/06/24
    そうかもねえ
  • 「お客様は神様です」について - 三波春夫オフィシャルサイト

    「三波春夫」といえば、『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。印象強くご記憶いただいていることを有難く存じます。 ですが、このフレーズが真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお伝えさせて頂きます。 三波人が生前にインタビューなどでこのフレーズの意味を尋ねられたとき、こう答えておりました。 『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。ですからお客様は絶対者、神様なのです』 歌手として歌を歌う、「セリフ入り歌謡曲」や「長編歌謡浪曲」で歴史上の人物や物語を歌い語る、その折の三波春夫の心構えを表現した言

    sometk
    sometk 2015/06/23
    ひとり歩きして順序がおかしくなってしまうんだよね、きっと。払ってもらう側が言ってこそ神なんだろうね。
  • 1