タグ

societyとaccessibilityに関するsometkのブックマーク (1)

  • アクセシビリティー対応とかいう害しかないクソ

    今年の初めから弊社の公式サイトは「音声読み上げソフトに配慮した記述」が求められるようになった。 例えば「7/28(火)」はNG、「7月28日(火曜日)」が正しい。これはまあいい。 でも他の例では「※詳細はこちら」これはダメで、「注記:詳細はキャンペーン詳細サイト(外部サイトへ移動します)(別ウィンドウで表示します)をご覧ください。」と、こうなる。 あと「~」が使えなくなった。これ、「5~8ポイント」を「5から8ポイント」とするのが来のアクセシビリティー対応なのだが、画一的に「~」を禁止されて「アマゾン ~最後の秘境~」とかの固有名詞まで「アマゾン 最後の秘境」に書き換えが発生している。もはや意味もないし商品名や番組名を改変しちゃって怒られるまである。 どうなんかね?音声ブラウザならまだしも、通常のブラウザでは明らかに日語としての可読性が下がって苦情も来ている。でも社会的要請からアクセシ

    アクセシビリティー対応とかいう害しかないクソ
    sometk
    sometk 2020/07/30
    これ、結構大変。デザインをガン無視していいならまだマシだけど、先にデザインありきだったり、レスポンシブだったりするとかなり骨が折れる。
  • 1