タグ

workと1712に関するsometkのブックマーク (3)

  • 未経験からビルメンに転職して4年働いた感想

    ビルメンは楽な仕事なのか? ビルメンについて調べてみると、必ずと言えるほど付随してくるのが「楽な仕事」というワード。 まず、これについてはマジでした。 実際に働いてみて「楽だな」と感じたのは間違いありません。 業務中にお金の発生する「待機」時間がある仕事なんてそうそうありませんよね。 また ノルマがない残業がほぼ無い休み(自由時間)が多いこのあたりが楽だと感じた大きな理由として挙げられます。 ノルマがない営業職であれば売上、製造業であれば納期など、働く人の大半は何かしらの数字を追って仕事をしているかと思います。 ですが、設備の維持・管理が仕事のビルメンでは、現場レベルにおいてノルマを求められることはまず無いです。 もうすっかりそういう環境に慣れましたが、転職したばかりの頃は違和感が凄かった事をよく覚えています。 残業がないこれも慢性的な”みなし残業”(サービス残業)をしていた前職から考える

    未経験からビルメンに転職して4年働いた感想
    sometk
    sometk 2017/12/29
    なんとなく、するすると。
  • 転職市場がエンジニアに望む能力 –年代によって変容するスキルへの期待値- - type転職エージェント

    新卒で株式会社キャリアデザインセンターに入社。2年間の求人広告営業を経て、人材紹介の法人営業に。 以来10年以上、IT業界コンサルティング業界を主に担当し、国内/外資の大企業から設立間もないスタートアップ企業までと、幅広く転職者の支援を行う。途中、ミドル/ハイクラスの転職支援事業にも携わり、現在はIT業界、バックオフィス職のアドバイザー部隊の責任者を務める 前回のコラムでは、SI、受託エンジニアに人気の自社内開発エンジニアについてお話をさせていただきました。 今回はキャリアや転職を意識される際に現れるスキルの差を、選考の通過しやすさの観点からお伝えさせていただきます。特にスキルの差はご年齢に応じて顕著に結果として現れてきます。 たとえば、書類の通過状況。 ■転職活動でのご経験について

    転職市場がエンジニアに望む能力 –年代によって変容するスキルへの期待値- - type転職エージェント
    sometk
    sometk 2017/12/19
    写真の女の人、いろんな仕事してる気がする
  • 知人がとんでもない副業をしてた

    ゲーム機を買うそのゲーム機用にIDを新規取得そのIDで任意のソフトのダウンロード版を購入しインストール、アップデートなども済ませるソフトを欲しいという相手にゲーム機(定価分)+ソフト代の代金で売る(作業料金といった割り増しは無し)これを何件もこなして、購入時に貰える家電量販店のポイントだけで50インチの4Kテレビ買ったらしい… https://anond.hatelabo.jp/20171207204150 それ一体どこに需要があるの? 人曰く「めっちゃある」と テレビに繋いで電源入れたらすぐにゲームが遊べるのが当たり前と思ってる人は意外と多いらしくて、「実費だけでいいんでそれを代行しますよ」と言うと二人に一人がいつくそうな

    知人がとんでもない副業をしてた
    sometk
    sometk 2017/12/08
    やるなあ
  • 1