タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

人生に関するsongmichanのブックマーク (3)

  • 時間は未来から流れてきている。 - アラフォーからはじめる!

    会社をやめます 今出ている「カルチャーブロス」という雑誌でのコラムと、ツイッターには書いたのですが、1月23日に退職届を提出したので、17年間勤めていた会社を辞めることになりました。 CULTURE Bros. vol.6 (TOKYO NEWS MOOK 596号) posted with ヨメレバ 東京ニュース通信社 2017-02-22 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 4月以降は、カウンセラーになるための勉強をするので、専門学校に通いながら学会にエントリーしてなんとか、勉強していきたいなと思っています。 できれば来年大学院受験をしたいと思っています。 書くのは好きなので、作家業はつづけていくつもりです。 そういうわけなので、4月からは無職です。 40歳になる今年、晴れて無職。 もう、私はホワイトカラーでもブルーカラーでもない、 ノーカラー(無色=無職)。 思え

    時間は未来から流れてきている。 - アラフォーからはじめる!
    songmichan
    songmichan 2017/03/22
    おつかれさまでした
  • 収入の9割をアイドルに使い、年間400以上の現場に通う “ドルヲタ”ガリバーさんの「お金」と「時間」の使い方 | マネ会 by Ameba

    平日は大阪の会社でサラリーマンとして働き、週末はアイドル現場に通うべく全国を飛び回っています(平日でも夜に行われている現場には足を運びます)。特に多いのが東京への遠征。金曜の夜に仕事を終えそのまま夜行バスで東京へ行き、日曜の夜に再び夜行バスで大阪へ戻り、月曜の朝に出勤する……ということもしばしば。 そんな私が2016年に通った現場の数は401でした。「1年は365日しかないのにおかしいだろ!」と言う人もいますが、週末に朝から晩までライブやイベントに参加しているとそんなにおかしな数ではありません。ちなみに2015年は「アイドルネッサンス」に大ハマリしたこともあり、トータルの現場数は466にふくらみました。

    収入の9割をアイドルに使い、年間400以上の現場に通う “ドルヲタ”ガリバーさんの「お金」と「時間」の使い方 | マネ会 by Ameba
    songmichan
    songmichan 2017/03/21
    夢中になれるものがあるって素晴らしい
  • 既得権益を批判したくなる私達だけど... - 社会人としての考えを創る就職活動

    ❖既得権益って何? この前ゼミで話をした既得権益について今日は語りたいと思います。既得権益とは過去の経緯において取得し、維持している、利益を伴う権利ことです。既得権益を守ろうとする団体を批判するニュースを見ると「その通り」と言いたくなります。既得権益って言葉に良い意味を感じる人は少ないと思いますが、皆さんはいかがでしょうか。なんか権力をふるって自分の利益のみ追求する人や、しがみついて自分の損を最小限に抑える人。既得権益のイメージってこのような感じかと思います。でも、ちょっと次の映像を見てください。 ​​ www.youtube.com 映画『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』予告編 「でもこの服は私達の血でできています」「私達の血で作ったものを誰にも来てほしくありません」この言葉を聞くと心が痛くなります。私達が普通に着ている洋服、途上国の人達が汗水たらして作り上げて

    既得権益を批判したくなる私達だけど... - 社会人としての考えを創る就職活動
    songmichan
    songmichan 2017/03/20
    その感謝のかたちとして世の中に貢献する努力を怠らないことが大切です。どんな職業についてもそれは出来ます。そんな気持ちを忘れないでほしい
  • 1