タグ

ブックマーク / blueskydetector.hatenablog.com (2)

  • Zabbix設定ファイルの注意点 - BlueSkyDetectorの日記

    Zabbix構築時に、zabbix_server.conf や zabbix_proxy.conf や zabbix_agentd.conf の設定は重要なのですが、意外と日語での情報が少ないようなのでこれらの設定の中で重要なものにしぼって解説をしたいと思います。 zabbix_server.conf 参考: http://www.zabbix.com/documentation/jp/1.8/manual/processes/zabbix_server 重要度 高 (重大な問題が発生する可能性がある) CacheSize 設定キャッシュサイズ(バイト単位)。ホストとアイテムデータを記憶させる共有メモリサイズ。 足りないとZabbixサーバプロセスがクラッシュします。 デフォルト設定値は8MBですが、hostsテーブルとitemsテーブルの中身を保持するための領域なので、これらのテーブル

    Zabbix設定ファイルの注意点 - BlueSkyDetectorの日記
  • 2008-04-20

    Macbook Pro は Santa Rosa と Nvidia グラフィックチップ搭載バージョン。 まず、デュアルディスプレイの実現には大きく「TwinView」と「Separate X screen」の2種類が存在し、でそれぞれ異なるxorg.confが必要となる。 なお、「TwinView」と「Separate X screen」という言葉はNvidiaの設定 Tool で使用されている言葉であり、定義は以下の通り。(あとで詳細を書くが、「TwinView」の方が便利だと感じた。) 「TwinView」・・・各ディスプレイ間で画面が区切られて(Separate)いない。仮想的に一つの画面を2つのディスプレイで表示しているイメージとなる。具体的には、1つのタスクバーが2つのディスプレイにまたがって存在し、ウィンドウを最大化すると両方のディスプレイ全体に最大化される。 「Separat

    2008-04-20
    sotarok
    sotarok 2008/05/09
    デュアルディスプレイ?
  • 1