タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (17)

  • 今が乗り換えどき!? ポスト「Evernote」に挙がる3サービスを試してみた

    かつては飛ぶ鳥を落とす勢いだったクラウドメモアプリ「Evernote」だが、近年はプランの制限も増え、不自由さを感じることも少なくない。9月には大規模なリニューアルも行われるなど、サービスとしてはまだまだ活発だが、動作が重いことに変わりはなく、別サービスへの移行を考えているユーザも多いと見られる。 今回はそんなEvernoteの受け皿となるノートサービス3つについて、Evernoteからの移行の方法、およびChromeを例とした、専用ウェブクリップツールの使用感について紹介する。格的な移行ではなく、ひとまずは併用を前提にツールを探している人にも、参考になれば幸いだ。 Evernoteには、自分用のメモだけでなく、画像や動画、PDF、Webサイトの記事などをクリップ(保存)できる。保存した情報を検索することも可能だ OneNoteOneNote」は、Microsoft社の多機能ノートア

    今が乗り換えどき!? ポスト「Evernote」に挙がる3サービスを試してみた
  • Linuxコマンドの代替コマンド「ncdu」「htop」「tldr」「jq」「fd」とは?

    Opensource.comは6月25日(米国時間)、「5 modern alternatives to essential Linux command-line tools|Opensource.com」において、古くから使われているUNIX系コマンドの代替ツールを紹介した。代替ツールは古くから使われているコマンドと比べて、見た目が良かったり使いやすさが向上したりしているといった特徴があるという。 取り上げられている代替ツールは次のとおり。

    Linuxコマンドの代替コマンド「ncdu」「htop」「tldr」「jq」「fd」とは?
  • 奥田民生「CDはなくなるでしょうね」YouTuberとして活動する理由語る

    歌手の奥田民生が、27日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~11:15)にVTR出演し、YouTuberとしての活動理由や音楽業界の未来について語った。 番組では、YouTuberとして活動する奥田に密着。奥田は「DIYレコーディング」と題して、アナログデッキでレコーディングする様子などを配信している。 収録現場を訪れたピアニスト・清塚信也からYouTuberとして活動するきっかけについて聞かれると、「YouTubeはスピードの速さがすごいところ。CDというものも永遠なわけなくて。なくなっていくことも当たり前だなと思うわけですよ。『前の方が良かった』とか言ってられないし、(時代の流れに)ついていくしかない」と背景を説明。 一方で、「わりと甘く考えていたんですよ。見てくれたら収入になるんじゃないかと。YouTuberがこれだけ世の中にいるんだから。全然な

    奥田民生「CDはなくなるでしょうね」YouTuberとして活動する理由語る
    soul_soul_Q
    soul_soul_Q 2019/10/27
    かなり早くからスコアを紙からiPadにしてたイメージ、なるほど。
  • 神田沙也加、菊田一夫演劇賞で涙のスピーチ「自分で選んだ大好きな道」

    女優の神田沙也加(31)が26日、都内で行われた「第四十三回 菊田一夫演劇賞」の授賞式に出席し、涙を浮かべながら受賞の喜びを語った。 神田沙也加 同賞は、劇作家・菊田一夫氏の功績を記念して1975年に創設。同氏の念願だった演劇界発展の一助として、大衆演劇の舞台ですぐれた業績を示した芸術家を毎年表彰している。 神田は昨年3月から4月にかけて上演されたミュージカル『キューティ・ブロンド』のエル・ウッズ役が評価されての受賞。同作は、ブロードウェイでトニー賞7部門ノミネート、ウエストエンドではオリヴィエ賞3部門を受賞した人気作で、神田は日初演で主演という大役を担った。神田が演じたエルは、何事にも全力で挑み、持ち前のポジティブさで周囲の偏見や困難を吹き飛ばしていくキャラクター。来年2月には、再演されることが決定している。 贈呈式でも感極まっていた神田 マイクの前に立った神田は、「こういう場で自分の

    神田沙也加、菊田一夫演劇賞で涙のスピーチ「自分で選んだ大好きな道」
  • ゼロからはじめるPython(1) Pythonをインストールしよう

    第三次人工知能ブームが到来し、機械学習やディープラーニング(深層学習)が注目を集めている。ニュースでも、様々な分野で業務の効率化に成功した話が頻繁に取り上げられている。そして、その屋台骨として使われているのが、プログラミング言語がPythonであることをご存じだろうか。 もうずいぶん前からPythonは世界で人気のプログラミング言語だったが、最近まで日ではそれほど盛り上がっているとは言えなかった。しかし、この人工知能ブームのおかげもあって、日でもPython人気に火が点いた。 もともと、Pythonには、データ解析や自然言語処理、画像処理など、機械学習を行う上で欠かせない便利なライブラリが豊富に揃っていたため、ディープラーニングを行うための基礎があったと言える。 そこで、連載では、人気のプログラミング言語「Python」を実践で活用する方法を紹介していく。その第一回目となる今回は、P

    ゼロからはじめるPython(1) Pythonをインストールしよう
  • ワクワクキャーな家づくり(1) 本当に「家族が仲良く暮らせる間取り」にLDKは必要か

    みなさま、はじめまして! タブチキヨシです。筆者は名古屋で工務店を経営しながら、日中にハッピーな家を作りたいと考え、住宅デザイナーとして活動をしています。この連載では、筆者が考える「ハッピーな住空間」のアイディアを紹介していきます。 "LDK"は当に正解か 今回のテーマは、「当に『家族が仲良く暮らせる間取り』とは」。実際、非常に難しいテーマです。なぜなら、日住宅業界はまだまだバブルの成功パターンから脱却できず、成功パターンの変化・進化ができていない状態だからです。 例えば、リビング・ダイニング・キッチンが一体となった"LDK"という空間設計。すっかりおなじみの設計ですが、これは戦後からのスタイルであり、日住宅歴史からすると非常に歴史が浅いと言えます。そんなLDK一体型の空間で、当に家族が仲良く暮らせるのか? 筆者は疑問を持っています。 ただ、バブル期にはLDK一体型の住ま

    ワクワクキャーな家づくり(1) 本当に「家族が仲良く暮らせる間取り」にLDKは必要か
  • 「スクエア収納ケース」だけじゃない! ダイソーの売れ筋超人気アイテム5選

    100円ショップ「ザ・ダイソー」。実は編集部が入居しているビルにもお店がありまして、毎日のようにお世話になってます! そんなダイソーで最近人気沸騰中なのがカラフルな「スクエア収納ケース」。でも、注目のアイテムはそれだけじゃないんです! ここでは、ダイソー広報さんに直接聞いたイチオシアイテムをまとめて紹介しちゃいます! カラフルで大人気!「スクエア収納ケース」 イチオシ中のイチオシなのが、巷で人気沸騰中の「スクエア収納ケース」。写真の4Lタイプは別売りのフタもあって、あえてフタを色違いにしてアレンジする活用方法も人気とのことです!

    「スクエア収納ケース」だけじゃない! ダイソーの売れ筋超人気アイテム5選
  • ストックレシピで自炊が捗る! - 月曜から土曜までの朝食&夕食を全部紹介!!

    自炊をしたほうがいい。経済的な理由だけではなく、健康面を考えてもそういう結論に至るのだが、働く独身男女、忙しかったり疲れていたりでなかなか実行できない人も多いだろう。そこでここでは、日曜日に仕込みをしておくと、月曜から土曜は温めるだけだったり、1品ほど新たに作るだけで栄養満点の朝&夕の献立が完成するストック料理レシピを紹介する。レシピ考案は人気ブロガーの筋肉料理人さんだ。 日曜の仕込み分 加熱用野菜のストック

    ストックレシピで自炊が捗る! - 月曜から土曜までの朝食&夕食を全部紹介!!
  • 主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピ(64) 衣いらずの揚げないお手軽コロッケ

    コロッケは子供も大人も大好きなメニューのひとつ。でも、つくる立場で考えると衣を付けたり油で揚げたりと何かと面倒……。そこで今回は衣いらず、しかも揚げないコロッケを紹介する。お手軽さの秘密は"油揚げ"にあった! 著者プロフィール マイティ 節約料理研究家・日ソムリエ協会認定ソムリエ 東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。 「焼きいなりコロッケ」材料代(2人分)213円 材料(2人分) ジャガイモ 大2個 / 豚挽肉 100g / 玉ネギ 1/2個 / 油揚げ 3枚 /

    主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピ(64) 衣いらずの揚げないお手軽コロッケ
  • 主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピ(61) メインの材料は玉ネギだけ! 簡単シンプルおつまみメニュー

    メインの材料は玉ネギだけ。今が旬の新玉ネギを使に粉をまぶして揚げ、のり塩で味付けをしたおつまみにも最適なメニューだ。 著者プロフィール マイティ 節約料理研究家・日ソムリエ協会認定ソムリエ 東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。 「フライド新玉ねぎののり塩」材料代(2人分)60円

    主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピ(61) メインの材料は玉ネギだけ! 簡単シンプルおつまみメニュー
  • 炊飯器で作るパラリとしたチャーハン

    パラリとしたチャーハンはおいしいけれど、一度にたくさんつくろうとしたり、水気の多い材を使ったりするなどして、ベチャベチャの仕上がりになる失敗はよくある。これまでにも、中華料理人に教わったチャーハンレシピを紹介してきたが、今回は、火を使わずにパラリとしたチャーハンに仕上げる方法だ。 使用するのは炊飯器。気持ち水を少なめにして炊くことで、パラリとしたチャーハンが完成する。調味料や米、材を入れて炊飯し、炊き上がってから溶き卵を流し入れる。5分ほど蓋をして蒸らした後にしゃもじでかき混ぜれば、玉子がほぐれ、パラリとした仕上がりになる。ぜひお試しを! 炊飯器でパラ~リチャーハン 材料(3人分) 米 2合 / 人参 1/2 / とうもろこしの水煮(缶詰) 大さじ3 / ベーコン 1.5枚 / 卵 1個 A(酒 大さじ2 / 鶏がらスープの素(顆粒状) 大さじ1/2強 / 醤油 大さじ1/2 /

    炊飯器で作るパラリとしたチャーハン
  • マイナビニュース(スマートフォン版)

    テレビ DMM TV×カンテレ、地上波の現状危惧から「タブーに挑戦」 年間タッグで4クール連続ドラマ制作

    マイナビニュース(スマートフォン版)
  • 鶏むね肉の激ウマ料理(20) 鶏むね肉でつくるギョーザがしっとり&さっぱりで激ウマッ!

    キンキンに冷やしたビールによく合うギョーザ。チーズやソーセージなどの変わりだねを入れてつくってもおいしいものだ。今回は、変わりだねの一つとして、鶏むね肉でつくるギョーザのレシピを紹介しよう。合いびき肉とは異なり、しっとり&さっぱりと仕上がる。 鶏むね肉でつくるさっぱりギョーザ 材料(30個分) 鶏むね肉 1枚※1 / 玉ねぎ 3/4個(150g) / 片くり粉 大さじ2 / サラダ油 大さじ1 / ギョーザの皮(市販) 30枚 / 白髪ねぎ・刻みにら・糸切り唐辛子 適量 ※1 鶏むね肉1枚の皮と、皮を取った身150gを使います。 A(おろししょうが・にんにく 各小さじ1/4 / しょう油 小さじ1/2 / 鶏がらスープの素 小さじ1/2 / こしょう 適量 / 塩 小さじ1/5 / 日酒 大さじ2) B(しょう油・米酢 各大さじ1 / うまみ調味料 ひとつまみ) つくり方 1.玉ねぎをみ

    鶏むね肉の激ウマ料理(20) 鶏むね肉でつくるギョーザがしっとり&さっぱりで激ウマッ!
  • 鶏むね肉の激ウマ料理(15) 牛丼を鶏むね肉でつくるぞ!

    国民ともいえる「牛丼」。甘辛いタレを絡めた牛肉とアツアツごはんは、子供から大人まで多くの人々を魅了する。今回はそんな牛丼を鶏肉でアレンジ。しかも安価ながらも「パサパサ」「淡泊」と言われがちな鶏むね肉を使うといった挑戦レシピだ。どれだけ鶏むね肉で牛丼の味に近づけられるか……人気ブロガーの筋肉料理人さんにレシピを考案していただいた。 鶏むね肉でつくる牛丼風とろみ丼 材料(1人分) 鶏むね肉 100g / 玉ネギ 1/4個 / 小ネギ 2~3 / ごはん 一膳分 A(醤油 大さじ1/2 / 砂糖 小さじ1 / 日酒 大さじ1/2 / 片栗粉 大さじ1/2 / おろし生姜、おろしにんにく 少々) B(醤油 大さじ1 / 味醂 大さじ2 / 砂糖 大さじ1/2 / だし 1/2カップ) 温泉玉子 1個 / 刻みのり、紅生姜 お好みで つくり方 1.鶏むね肉は1cm幅に切り、ラップをかぶせて瓶の

    鶏むね肉の激ウマ料理(15) 牛丼を鶏むね肉でつくるぞ!
  • 「ふわふわとろけるパンケーキ」のレシピが簡単&激ウマ!

    ハワイの「カフェカイラ」、アメリカ・オレゴン州の「スラッピーケークス」など、次々とパンケーキ専門店が日に上陸している。ふわふわとした生地やトッピングの魅力で話題を集めているが、実はちょっとした工夫で家庭でもふんわりとしたちょっぴり厚めのパンケーキをつくることができる。 ベースはホットケーキミックスで、その他の材料は卵、牛乳そしてレモン汁。特別な材料は一切使わない。ポイントは2つ。1つ目は牛乳とレモン汁の組み合わせにある。ぬるく温めた牛乳にレモン汁を加え、これを漉したものがカッテージチーズとなるのだが、今回は漉さずに液体ごと生地に加える。 2つめのポイントは混ぜ方にある。グルグルグルーと泡立て器でしっかりと混ぜるのではなく、ヘラで切るようにザックリと混ぜるのがコツ。白い粉が残っていなければ、多少ダマがあってもOK。この2つのポイントさえ押さえれば、写真のようにふんわりとしたパンケーキが完成

    「ふわふわとろけるパンケーキ」のレシピが簡単&激ウマ!
  • フライパンで手軽にパンが焼ける!?簡単なパンの作り方

    美味しい手作りパンがべたいけど、買いに行くのは面倒、自分で作るなんてさらに面倒…と考えている方も多いはず。たしかにパン作りは時間も手間もかかる印象が強いため、パン作り初心者や、すぐにべたいと言う人には不向きです。しかし最近では、フライパンを使った簡単パンレシピが色々なところで公開されています。 そこで今回は、フライパンを使って出来る基のパンレシピを参考に、独自のアレンジを加えた究極の簡単パンレシピをいくつかご紹介します。 ■まずは基の焼き方をおさらい 料理研究家の栗原はるみさんも、フライパンで作るパンレシピを公開しています。基は薄力粉などの粉モノと、短時間で膨らますためのベーキングパウダー、少量の水分です。 ・栗原はるみ オフィシャルサイトゆとりの空間 ・日テレビ スッキリ!! ■ティータイムに欠かせない『アレ』を使ったお菓子パン 最近はお湯に溶かして簡単に飲める、インスタント

    フライパンで手軽にパンが焼ける!?簡単なパンの作り方
  • これなら出来る!Facebookソーシャルプラグイン設置方法まとめ★具体的な導入手順を徹底解説【保存版】

    これなら出来る!Facebookソーシャルプラグイン設置方法まとめ★具体的な導入手順を徹底解説【保存版】 自社サイトやブログに簡単にFacebook関連のボタンを配置できるFacebookソーシャルプラグイン機能。今回は、全11種類あるソーシャルプラグインの中でも特に利用頻度の高い「Like Button」と「コメントプラグイン」を例に、ソーシャルプラグインの具体的な導入方法をご紹介します! こんにちは、アライドアーキテクツ株式会社 制作部 プロデューサーの久保田です。 オウンドメディアをソーシャル化できるFacebookの「ソーシャルプラグイン」機能。以前の記事で、この「ソーシャルプラグイン」は全11種類あり、導入の際は5つの基ステップを押さえましょうとご紹介しました。 そこで今回はその続きとして、全11種類の中でも特に利用頻度の高い「Like Button」と「コメントプラグイン」を

  • 1