タグ

ブックマーク / logmi.jp (2)

  • 電波少年・Tプロデューサーの「アポなし旅」が再び! アイマスクをされた女優のタマゴの運命は…?

    電波少年・Tプロデューサーの「アポなし旅」が再び! アイマスクをされた女優のタマゴの運命は…? 究極アポなし旅#1 突撃訪問そして旅立ち 『進め!電波少年』を手掛けた伝説のプロデューサー・土屋敏男氏のアポなし旅が再び。一般応募者の中から選ばれた旅人が、土屋氏と2人きりで海外へ行くという今回の企画。「バラエティ」×「ドキュメンタリー」の融合による、仕込み無し・脚無しのいわゆる「ガチ」で進行していきます。第1回目は、応募に合格したことを知らない長沢裕氏の自宅に土屋氏が突撃訪問します。果たして一体どんな旅がはじまるのか? 旅人の自宅へ突撃訪問 土屋敏男氏(以下、土屋):お~寒いな。 (ピンポーン) 土屋:おはようございます。 長沢裕氏(以下、長沢):おはようございます。え? 土屋:土屋です。はじめまして。 長沢:はじめまして。え!? 土屋:ちょっと中に入れさせてもらっていいですか? 長沢:友達

    電波少年・Tプロデューサーの「アポなし旅」が再び! アイマスクをされた女優のタマゴの運命は…?
    sovietrockets
    sovietrockets 2014/12/07
    土屋氏は残りのキャリアを全てsecondlifeにつぎ込むんじゃなかったのか
  • 2ちゃんはなぜ1000で落ちるのか? けんすう氏が語る、スマホ時代のサービス設計とコンテクストの重要性

    これまでの日的コミュニティサービスは、「2ちゃん用語」のような暗黙知を前提として独自の発展を遂げてきた。しかしこれからスマホが普及するに従って、コンテクスト(文脈)のないサービスのほうが求められるようになったり、またこれまでとは違った方法でコンテクストが共有されるように変化していくという。インターネットを知り尽くした二人が、その未来図について語る。 検索の"次"にくるもの 古川(以下、古):尾原さん、(『ITビジネスの原理』)読みましたよ。面白かったです。意外とあんな感じでITビジネスの根っこから解説したってないのですごくいいなと思いました。 尾原(以下、尾):ありがとうございます。 古:一番良かったところを言うと、最後の方の「ITは人間を開放し、成長させ豊かにする」のところですね。Googleグラスのところで、料理がいちばん美味しいのは出来立てなのにFacebookやブログのために

    2ちゃんはなぜ1000で落ちるのか? けんすう氏が語る、スマホ時代のサービス設計とコンテクストの重要性
    sovietrockets
    sovietrockets 2014/01/28
    余所のスクリプト丸パクリしたところから出発してるシステムに設計思想も何も
  • 1