タグ

ブックマーク / dime.jp (4)

  • 「シン・エヴァンゲリオン」でのシンジのうつ回復プロセスは正しいのか、専門家に聞いてみた|@DIME アットダイム

    ※こちらの記事は、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』および『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のネタバレを含みます。視聴済みの方、またはネタバレOKの方のみお進みください。ゲンドウも「でなければ、帰れ。」と申してます。 どうも、タカハシヒョウリです。 『シン・エヴァンゲリオン』公開から早3ヶ月が経過しようとしてますが、興行収入も85億円を突破し、いまだにその盛り上がり衰えずといったところ。 終盤の怒涛の展開ももちろんですが、個人的に『シン・エヴァ』で印象的なのが、前半部分にあたる第3村を舞台にしたシンジくん立ち直りパート。 前作『ヱヴァQ』で14年の眠りから目覚めたら、突然みんなに責められ、ミサトさんに「あなたはもう何もしないで」と突き放され、「急にこんなことになってて、ワケわからないですよっ!」と途方に暮れるシンジ。 そんな中で出会った渚カヲル=自分を受け入れてくれた友人を目の前で失い、

    「シン・エヴァンゲリオン」でのシンジのうつ回復プロセスは正しいのか、専門家に聞いてみた|@DIME アットダイム
  • 「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す 平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで振り返ってみます。 30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。 NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」 キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」 シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」 東芝「そん

    「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム
    soylent_green
    soylent_green 2019/01/01
    FMについてどう言っていたのか気になる。 昔はFM専門誌というのがあって
  • ここまで揃ってなんと無料!今、一番お得な大田区『K湯』のサウナ|@DIME アットダイム

    soylent_green
    soylent_green 2017/03/09
    “オマエそれ“ととのった”じゃなくて、単に“のぼせてる”だけだろ?”
  • 意外と知らないサウナの「ロウリュ」の本当の意味|@DIME アットダイム

    最近の大サウナブーム! そのブームの目玉となっているモノといえば、これはもう『ロウリュ』 である。 「あ、あのタオルで熱気をバサッバサッってやるヤツ!!」 そう、それである。 しかァし!! あのタオルでバサッバサッってやるヤツって、正確には『ロウリュ』じゃないって知ってました? 雑誌やテレビで“サウナブーム”が取り上げられてると、オレも気にしてチェックしてるんだけど、ロウリュに関してはけっこう間違って報道してることが多いんで、ここで知っておきたいウンチクとして、ロウリュについての正しい知識をまとめることにした! まず当の意味でのロウリュって何か? っていうと、これは報道されている通り、サウナ場・フィンランドの言葉で“蒸気”って意味。つづりは“l?yly”ね。実際にはサウナ利用者が自らサウナストーブの上のサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、湿度をあげることによって体感温度を上がる

    意外と知らないサウナの「ロウリュ」の本当の意味|@DIME アットダイム
    soylent_green
    soylent_green 2017/02/10
    タオルぱたぱたは本来はアウフグース
  • 1