記事へのコメント298

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ONOYUGO
    ONOYUGO 20年後にはスマホやGoogleを超えるものを当たり前のように使っているんだろうね。

    2023/01/20 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 古いものだってようは売り方次第だもんなあ・・・。レトロなガラスコップが小洒落アイテムとして再注目されたり、ポンコツ画質のおもちゃカメラでも、レトロって付けばそういう色合いの味として売れるし

    2022/07/19 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 30年後に会社が残っていた

    2021/02/20 リンク

    その他
    hirorock
    hirorock レコード ワープロ CD 昭和63年DIME

    2021/02/18 リンク

    その他
    tambo
    tambo 当時量販店でPCとワープロを売ってたんだけどWindows95で一気にPCが普及した。あとメールを使うようになってビジネス文書を印刷する機会が減ってきた事も大きいと思う。

    2021/01/30 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki ワープロは無くなり、レコードは生き延びてCDを局所的には上回った。予測は簡単では無いな。

    2021/01/30 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 2019年1月の記事。今目の前で伸びてるものの未来を予想することの難しさよ。

    2019/03/28 リンク

    その他
    yatmsu
    yatmsu 30年も遡らなくても、ガラケーについてどう言ってるか10年ちょい前の記事を漁ればだな

    2019/01/22 リンク

    その他
    mohno
    mohno 平成元年って、バリバリDOSの時代で、せいぜいMacがモノクロGUIだったくらいだよね。当時の広報としては穏当だし、先見の明があったNECの現状を思うと、蒸し返されてもな、という感じだろう。

    2019/01/09 リンク

    その他
    toronei
    toronei 見事になもんだw

    2019/01/06 リンク

    その他
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa #daycatch 当時の現場ではそこまで楽観的じゃなかった、という声もいただきました。

    2019/01/05 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin 面白い。立場上の発言とはいえこの先見の明のなさはさすがにがっくりくるな。この十年後にはほとんど絶滅してたんだし。CDワープロのみならず、フィルムカメラについても似たような発言を聞いたことあるな……。

    2019/01/05 リンク

    その他
    RPM
    RPM 売ってるメーカーに聞けば、そりゃポジショントークしか出ないだろうという。とはいえ、形を変えてポメラみたいなものが生まれたが。

    2019/01/04 リンク

    その他
    i196
    i196 ワープロは無くなったがレコードはむしろ盛り上がってるというのも読めなかった流れだよなぁ

    2019/01/04 リンク

    その他
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani iPhoneとガラケーの行く末を読めなかったNECなので、まぁそうだろうなとしか

    2019/01/04 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan でも、今でも使ってる人いると思うぞ。

    2019/01/04 リンク

    その他
    murasuke
    murasuke

    2019/01/03 リンク

    その他
    miketaro1234
    miketaro1234 「少子化で日本人はいなくなる」とかアホか?

    2019/01/02 リンク

    その他
    gonzales66
    gonzales66 ワープロ専用機は約20年前に生産終了。30年ではなく10年後の予測の難しさを考える。

    2019/01/02 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko ハード機のワープロが無くなってソフトに置き換わっただけだよね

    2019/01/02 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander メーカーを揶揄する前に、未来予測の難しさを考えた方がよさそう(昭和30年から昭和60年を予測するようなものだよこれ)

    2019/01/02 リンク

    その他
    linus_peanuts
    linus_peanuts そもそもメーカーそのものがPC作らなくなる(つーか売り払うっつーか)なんて誰も思わないよなあ

    2019/01/02 リンク

    その他
    reachout
    reachout 平成元年ではコンピュータがこんなに安くなるなんて誰も思っていなかったからな

    2019/01/02 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 逆に保守思想家の福田恆存は戦後の漢字撤廃論者の「漢字が減れば和文タイプが使える」との主張に「技術の発達で、漢字の画数や種類には、機械のほうが対応可能になる。漢字減の根拠にはならん」と喝破していました。

    2019/01/02 リンク

    その他
    ounce
    ounce 大企業に聞くのが間違っている。

    2019/01/02 リンク

    その他
    flowerload
    flowerload そりゃ企業の担当者がその時売れ筋の商品に冷や水さすようなこと言わんでしょ。

    2019/01/02 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 将来の金額と性能のバランスを読み切れなかったということだろう。

    2019/01/02 リンク

    その他
    tune
    tune 弊社昔から流れ読めてないな

    2019/01/02 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan みんなわかっていたけど言えなかった、何だろうなぁ

    2019/01/02 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 DIMEが30年間生き延びたのがむしろすごい

    2019/01/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す 平成最後の年末・年始です。流行語大賞には...

    ブックマークしたユーザー

    • Cetus2024/04/30 Cetus
    • techtech05212023/09/04 techtech0521
    • ONOYUGO2023/01/20 ONOYUGO
    • o-miya2022/12/28 o-miya
    • kimata242022/12/26 kimata24
    • quick_past2022/07/19 quick_past
    • zu22022/07/19 zu2
    • sakidatsumono2022/07/19 sakidatsumono
    • gattolibero2021/12/11 gattolibero
    • doradoraiso2021/11/28 doradoraiso
    • namnchichi2021/02/20 namnchichi
    • kamezo2021/02/18 kamezo
    • kisiritooru2021/02/18 kisiritooru
    • hirorock2021/02/18 hirorock
    • v2r2021/02/08 v2r
    • geopolitics2021/02/02 geopolitics
    • ikuwomaru2021/01/31 ikuwomaru
    • ther_mnd2021/01/31 ther_mnd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事