タグ

セクシュアリティと犯罪と制度に関するspectre_55のブックマーク (3)

  • 同性パートナー間の暴力にDV防止法適用

    2007年、同性のパートナーから暴力を受けたとする女性からの申し立てを受け、西日の地裁がDV防止法に基づく保護命令を片方の女性に出していたことが明らかになりました。 http://s.nikkei.com/aqhQA1 http://blog.livedoor.jp/tomo_1515/archives/51779379.html 関連まとめ: 続きを読む

    同性パートナー間の暴力にDV防止法適用
    spectre_55
    spectre_55 2010/09/10
    同性をパートナーに選ぶ人々の存在を司法が認めたって点では画期的だけど、相続とか介護とかの権利が認められるよりこういうのが先、ってのが何かビミョーな気もする
  • 性被害女性、病院で診療・聴取・心理ケア…警察庁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    性犯罪の被害に遭った女性が警察での事情聴取や病院での診療を受ける際、心理的なダメージを受ける二次被害を防ぐため、警察庁は来年度から、韓国で効果をあげている「ワンストップ支援センター」を試験的に導入する。 病院内に警察官や支援スタッフを常駐させることで、治療と事情聴取、さらにカウンセリングを1か所で行って被害者の負担を軽減するのが狙い。韓国では支援センターの設置後、被害の申告が増加しており、警察庁は「性犯罪の被害を訴え出やすい環境を整備し、容疑者の摘発にもつなげたい」としている。 韓国では2004年12月、南東部の密陽市で起きた女子中学生への集団暴行事件で、警察官が被害者に暴言を吐いたり、家族が容疑者の親族から脅されたりした事実が判明。性犯罪被害者の支援が立ち遅れていることが社会問題になったのをきっかけに、翌05年8月、ソウル市の警察病院に、支援センターが新設された。 ここでは4人の女性警察

  • 八木啓代のひとりごと ある性犯罪被害者の方からのメッセージ

    実をいうと、私は性犯罪被害者である人に何人も会ったことがある。 アルゼンチンやチリの軍事政権の時代に、「政治犯」として投獄された女性で、いわゆる「国際的有名人」でなかった人は、刑務所でレイプされたケースが非常に多かった。 彼女たちは、数が非常に多かったこともあって、そういう意味では「仲間」も多かったし、軍政が終わったあとは「軍事政権の犠牲者」として扱われた。時間も経った。 しかし、それでも、心の傷がどれほどのものだったか。10年経って癒やされるようなものではないのだ。 その「話」(具体的なこと、ではなくても)を語ろうとするだけで、いまでもPTSDのショック症状を起こしてしまう人は珍しくないのだ。 中米でも、そういう女性をたくさん見た。 内戦の犠牲者である。 そして、日でも、一人、私の知人に、性犯罪被害者になった人がいた。 複数の被害者のいる、つまり「初犯ではない」事件だったにもかかわらず

    spectre_55
    spectre_55 2009/06/11
    性暴力被害者はマジでフラッシュバック注意//しかし価値あるエントリ
  • 1