タグ

家族と精神衛生に関するspectre_55のブックマーク (3)

  • いくらお金がある家でも「母のゴキゲン」が厳しい人はほぼ100%親ガチャを訴えてるという話

    プロ奢ラレヤー🍣 @taichinakaj 親ガチャの9割は「母の平均ゴキゲン指数」で決まる。金がなくても母がゴキゲンな家の子は、親ガチャとか言わない。固定ツイに書いた、多様な5000人に奢られた感想。 2022-12-13 09:25:01

    いくらお金がある家でも「母のゴキゲン」が厳しい人はほぼ100%親ガチャを訴えてるという話
    spectre_55
    spectre_55 2022/12/15
    ウチは父が比較的家にいてかつパワハラ気質だったので、母も含め家族全員父の機嫌伺ってた感じ。父親が社畜で家にいない家庭だと「母」になりがちなんだろうけどね。
  • 聡明なおばあさんが壊れていく - Hagex-day info

    これは辛いな。 ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その9 60 :名無しさん@おーぷん :2015/08/20(木)23:41:40 ID:FuF 病院で診療補助をやっていた。 新米で怒られることも多かったし、看護師さんは怖かったけど仕事は楽しく、天職だと思った。 そんなときに、あるお婆さんが入院してきた。 詳しい病気は分からないけど、たしか脳の病気だったと思う。 最初の頃は聡明で人の良いお婆さんだった。 ただ、入院が長引くにつれて意味不明なことを言ったり、トイレが一人で出来なくなったりと、日に日に認知症が進んでいった。 それでも品のある可愛らしいお婆さんには変わらなかった。 そのお婆さんには息子さんが一人いた。 前に面会に見えた時には笑顔で優しそうにお婆さんと話していた。 「母は、とても頭が良いんですよ」と自慢していた。 ある時からお婆さんがとても悲しい顔をするようになった。 そし

    聡明なおばあさんが壊れていく - Hagex-day info
    spectre_55
    spectre_55 2015/08/21
    単純に息子が酷い奴なのかも知れないが、母親が"外面はいい毒親"とかだった可能性も考えちゃうなー///とまれ一人で安心して老いられる環境早よ
  • 自分が幸せになるイメージが全く浮かばない

    小学校に入った頃からよく死にたいと思っていた。中学校、高校、大学、社会人になっても同じだった。どこかで聞いた「人生は辛いもの」という言葉を反芻しながら生きてきた。特に誰かにいじめられたこともなく、誰かをいじめたこともない。誰かが求めることをこなし、誰かが求める関係を維持し、それだけで生きてきた。ずっと疲れていて、ずっと眠いと思っていた。眠ること以外は何も求めずに生きてきた。幸せを感じたことはなかった。 好きな人と一緒にいるときは幸せだったかもしれない。でもそれは距離があるときだけだった。仲良くなり、長く一緒にいたいと言われると体中が拒否した。心の中の何かが強烈に拒否した。好きな人と長く一緒にいることは幸せなことではない。徐々にそう思うようになった。だから、仲良くなろうとしてきた相手を全て拒否して生きてきた。友達も好きな人も。 理由があるとすれば両親だろう。物心ついた頃から仲が悪かった。ずっ

    自分が幸せになるイメージが全く浮かばない
    spectre_55
    spectre_55 2015/04/26
    今更ながら///少し分かる気がする、寝てる時含め「何も感じないし考えてない」状態が一番、みたいな
  • 1