タグ

歴史とどうなのコレに関するspectre_55のブックマーク (2)

  • 豪州 アボリジニに過去の政策を謝罪へ  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    12日、オーストラリアの議会で先住民の代表の隣に座り、先住民の踊りを見るラッド首相(左)(AP=共同) 【シンガポール=藤欣也】オーストラリアのラッド首相は13日、先住民であるアボリジニに対し、過去の政権が行った政策について公式に謝罪する。同国首相がアボリジニへの政策で謝罪を表明するのは初めて。12日には首都キャンベラの連邦議会に史上初めてアボリジニを招待して記念式典が催され、ラッド首相は「きょう私たちは過去の誤りを正すため、小さいが意義のある一歩を踏み出した」と強調した。 この日、議会内のホールで行われた式典ではアボリジニたちが「歓迎」を意味する舞踊を披露。先住民であるアボリジニたちが所有していた土地に、首都キャンベラが建設されたことが公式に認められた格好となった。 アボリジニは、「原住民」を意味する英語のABORIGINEに由来し、現在の人口は島嶼(とうしよ)部を含めると約46万人で

    spectre_55
    spectre_55 2008/02/19
    "「ハンティング」と称して殺害されたり、土地を奪われたり""子供たちを親元から引き離し、白人の家庭などで養育させる"こんだけやっといて"補償金の支払いには応じない方針"だというのがミソ。言うは易し
  • 藤森かよこの日本アイン・ランド研究会-アキラのランド節

    幕末明治は福岡のアイン・ランド゙---高場乱(たかば・おさむ)のこと(その1) [03/31/2007] 体調は相変わらず悪いです。「つまりは老化だよな・・・」と、開き直っております。今日は、幕末明治にかけての福岡にいた「アイン・ランドみたいな人」のことについて書きたいと思います。 この話題は、「私はフェミニストだけれども、ある種のフェミニスト団体の人と会うと、その人たちがアホに思えることが多かった。なぜ?」という長年の私の疑問とも関わることであります。 私は、1985年から2000年くらいまで、愛知県の女性研究者の団体に所属していました。随分と、そこで勉強させていただきました。その団体は、1970年代に設立されたのですが、その設立に関わった方々は、素晴らしい方々でした。研究者としても骨太で、教育者としても優れ、かつ組織人としても有能な方々でした。その会に入ったことで、いろいろな分野の女性

    spectre_55
    spectre_55 2007/09/04
    死してなおこうして「高場さんはやっぱり女だったから~」とか、書き手の都合でいちいち言われ続けることを、本人は泉下でどう思っているんだろうか
  • 1