タグ

社会と生活と人生に関するspectre_55のブックマーク (10)

  • 相談所で出会って4ヶ月半で恋愛感情はないが結婚、1年経った今を振り返り「不幸ではない」というツイートが「めっちゃ『結婚のリアル』」

    eri @doBQdmmKbi6yLjM @XfhuRyhvgAUX3Lu よくわかります。私も、顔も全てが大好きだった彼氏とは結婚せず、顔も何もかもタイプではない人と結婚しました。正直恋愛というより生活でやってきました。でも、気がついてみたら年月がたち子供たちは就職して夫婦2人の生活になりました。 でも今になって感じるのは平凡な毎日こそが幸せなのかな・・ 2022-11-23 23:54:12 丸山ワンダーランド🎢🎡 @Maldini_2018 @XfhuRyhvgAUX3Lu とても共感してしまったので思わずコメントしてしまいました。私も好きな人と同棲して失敗した経験から恋愛を切り離して結婚をしました。当初これで良かったのか?と思うこともありましたが、今もと子どもと幸せに暮らせています。色々ご苦労あるかと思いますがにこさんの幸せをお祈りしています。 2022-11-23 21:4

    相談所で出会って4ヶ月半で恋愛感情はないが結婚、1年経った今を振り返り「不幸ではない」というツイートが「めっちゃ『結婚のリアル』」
    spectre_55
    spectre_55 2022/11/24
    見合い結婚なんてこんなものだったんだろうとは俺も思うけど、にしてもその程度の相手とよくセックスできるな、というのが正直な感想。ましてそんな相手の子を妊娠とか……お子さんが幸せでありますよう……。
  • 生理経験者の女に生理のことを「アドバイス」する男たち - 田舎で底辺暮らし

    初潮の平均が大体12歳前後くらいで、私もそんなでした。 家庭不和で親が性教育なんてしてくれるような環境ではまったくなかったので、生理が始まったらどうすればいいかなんて教えてもらえず(そういう役割を担いがちな母親は聾唖の障がいがあり、言葉でのコミュニケーションができなかったのも関係あるのか…)放置状態で初潮を迎えた私は誰にも何も知らせず、そこから一年ほど母親の生理用品をこっそりくすねて過ごしてました。 そんな野良状態のまま生理ともろかぶりで小学校行事の自然教室(山の中の宿泊施設に泊まってカレーとか作って過ごす)をなんとか乗り切ってたんだから、我ながら色々頑張ってたな、と思います。 数がないから交換できず、ぎりぎりまで使ってたので不衛生な状況でしたね。 生理があることを母親に知られたときには面倒そうにナプキンを渡されただけで、形式的に赤飯を翌朝に出される(生理のケアは放置してたくせにこういう形

    生理経験者の女に生理のことを「アドバイス」する男たち - 田舎で底辺暮らし
    spectre_55
    spectre_55 2021/03/10
    月経カップユーザーだが子供や水洗トイレ使えない人には向かない品だとは思う。ただ自分はあれで大分不快感軽減した。タンポンもそうだが"あれ使える奴の気が知れない"的な女性のコメント見るとは?ってなるよ
  • くるり on Twitter: "ちょっと恥を忍んで、匿名だから吐き出す。 私の姉は甥っ子が0歳の時に旦那と離婚、育児放棄をした。現在5歳になる甥っ子の子育ては、父と母と私でやってきた。 親代わりの自分から見ても優しい子に育ってくれ、よく笑う子だった。可愛くてしょうがなかった。"

    くるり on Twitter: "ちょっと恥を忍んで、匿名だから吐き出す。 私の姉は甥っ子が0歳の時に旦那と離婚、育児放棄をした。現在5歳になる甥っ子の子育ては、父と母と私でやってきた。 親代わりの自分から見ても優しい子に育ってくれ、よく笑う子だった。可愛くてしょうがなかった。"
    spectre_55
    spectre_55 2020/10/01
    元Tweet消えてる。「チョコレート・ドーナツ」からセクマイと障害児要素除いた感じの案件、かな?///どうもそうだったらしい。できるのは甥っ子さんの居住地の児相に繋げておく位か…甥っ子さんの幸せを願うばかり…
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    spectre_55
    spectre_55 2009/10/09
    "女性は結婚したら、(中略)人生をリセットしたがります"昨今の厳しい労働状況とか考えると、むしろ男も人生をリセットしたい(のに、できない)とかってあるかもなあ
  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    spectre_55
    spectre_55 2009/10/09
    全くもって他人事ではない……//しかしこういうのって男ばっかだ。女は実家で親にイビられつつ引き篭もってたりするんだろうか
  • 福島瑞穂:編「産まない選択―子どもを持たない楽しさ」について

    0. 福島党首 少子化相に - finalventの日記 民主党政権で少子化対策の担当大臣に内定した社民党の福島瑞穂さんは、1992年に「産まない選択―子どもを持たない楽しさ」というを編者として刊行しているよ、という記事。はてなブックマークで話題になっているようですね。 このはあまり売れなかったみたいで、中古市場にもあまり流れていない(日の古屋くらいでしか見つからない)し、市町村レベルの図書館にも蔵書されていないことが多い様子。なので、簡単に内容をご紹介します。 1.目次 はしがき i Ⅰ 対談 産む・産まない、どちらも正しい!? 1 「搾取」か「創造」か―出産・子育てをめぐる攻防 福沢恵子・福島瑞穂 3 出生率という名の危険な罠 諫山陽太郎・緒方由紀子 51 Ⅱ 手記 産まないかもしれない症候群 71 バンになんか乗りたくない 梶原葉月 73 二十七にもなって 佐々木さとみ 83

    spectre_55
    spectre_55 2009/09/18
    福島氏本人のことは別に好きじゃないしこの本も読んだことなかったが、そもそもこういう感じの主張をしてた人だよね…?何で驚かれてんの?
  • やりきれない (付記2を追記しました) - ohnosakiko’s blog

    彼女は、カラオケスナックのママさんだった。 店は、私の家から車で7、8分のところにあった。夫は近くに住む中学時代の恩師に連れられて行ったのが、初めらしい。もう4年くらい前の話だ。 しばらくして私も誘われた。カラオケスナックなんてそれまでほとんど縁がなかったけれども、混んでないしママさんがいい人だというので、なんとなくついていった。 6坪ほどの店内に半円形のカウンターとボックス席が二つあり、花瓶にバラの造花が飾ってあり、隅に小さなミラーボールのある、いかにも田舎町の古臭い店だった。 ママさんをAさんとしておく。Aさんは結構大柄な女性で、元バレーボール選手の大林素子にやや似ていた。 夫は既に何度か来ていてすっかり馴染んでおり、Aさんのことを「Aちゃん」とか「おみゃーさん」(名古屋弁)と呼び、長年の友達のようなざっくばらんな口を利いていた。Aさんは私のことについて、夫からいろいろ話を聞いているよ

    やりきれない (付記2を追記しました) - ohnosakiko’s blog
    spectre_55
    spectre_55 2008/01/28
    亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします//全くもって他人事ではない。身につまされ過ぎる。
  • まったりするにも金がいる - スマイル・トレーニング・センター

    90年代後半、宮台真司の言葉は女子高生に届いていたのか、それに対して小林よしのりの言葉は誰に届いていたのか、というのは再検討に値するテーマだと思う。学者先生や院生さん - スマイル・トレーニング・センター 前回こう書きましたが、これはけっこう重要な問題と思っていて、このエントリでは90年代後半の宮台真司のことを思い出してみる。 荻上:95年に神戸の地震、オウム、エヴァンゲリオンブームなどもありましたが、やはり「95年以降」で雰囲気が変わったというイメージですか? 宮台:そう。でも、そう思うようになったのは時間が経ってからだよ。95年当時は、『終わりなき日常を生きろ―オウム完全克服マニュアル』(筑摩書房、1995)で書いたように、「オウム的なもの=男の子的なもの」を「ブルセラ的なもの=女の子的なもの」がほどなく凌駕すると予想していた。「オウム死してブルセラ残れり」が僕のイメージだった。時代は

    spectre_55
    spectre_55 2007/09/26
    "金もプライドも得られない状況で、まったり生きられる人間がどれほどいるだろう?"援交ってその両方を(一時的に)手にする手段だったりしたんだろうしね
  • 子供たちにサンタクロースの真実をまざまざと伝える看板

    「良い子にしていたらサンタさんがプレゼントをくれる」という話の真実を、子供たちにまざまざと伝える看板です。思わず絶望してしまいそうなくらい、夢も希望もない看板になっています。 詳細は以下の通り。 これがその看板です。 Santa Billboard Glasgow 「サンタクロースは貧しい子供よりも裕福な子供に多くのプレゼントを与える」と書かれています。夢も希望もありません。おまけに右下に「サンタクロースについて子供たちにウソをつくのはやめろ」と書かれています。だめ押しもいいところです。 この看板を作成した人は、いったいどのような子供時代を過ごしてきたのでしょうか…。

    子供たちにサンタクロースの真実をまざまざと伝える看板
    spectre_55
    spectre_55 2007/08/27
    子供のころからこう思ってますた
  • 女たるもの

    過去の日記 2008年09月(13) 2008年08月(12) 2008年07月(11) 全て表示 日記内を検索 お気に入り 谷口純平想像力工房さん 中野恵美さん公式サイト 宙出版の「女たるもの」特設サイト さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール ホームページ メールを送信 お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 日で最初の女医さんは荻野吟子さんですが、 日で一番テレビに出ている女医さんは、 西川史子センセイでしょう。 大学時代の友達に、やっぱり西川先生に似た 華やかな美人がいましてね。 入学式の直後って、たいして仲良くもないのに 何となく不安で、仲良しのまねごとなんてしま すよね。その子はしないんですよ。誰かが話をして

    spectre_55
    spectre_55 2007/08/17
    “男の裸が見たいと思う心理がどうもわからない。”←ヘテロ女ってヘテロのくせにこういうこと言う奴多いよな。謎。
  • 1