タグ

表現とはてなとセクシュアリティに関するspectre_55のブックマーク (4)

  • 久谷女子の炎上 - 斗比主閲子の姑日記

    どうやら久谷女子さんが炎上されていらっしゃるようですね。炎上していて大変羨ましいです。今、皆さん随分楽しい時間を過ごされていると思います。 この件は、元の元が興味がなったので最初からスルーしていたのですが、何人かから依頼があったのと、昨日はてな匿名ダイアリーに掲載された、 久谷女子の第6回にトピシュが一枚噛んでるらしいじゃん トメトメしい人にとっては大変香ばしい事案のはずなんだけど今んとこ動きがないな まああの女のことだ、 相変わらず外野の安全地帯を完全確保してから悠々自適の解説のアップを始めてることだろう でもまあはっきり言っておくけどもな。 久谷女子的なるものを最もピュアに煮詰め倒して析出するものこそが、トピシュ成分だと。 これを読んで、天邪鬼精神が湧き上がり、今回記事にした次第です。このブログのほとんどの読者は内容についていけないか、何が面白いか分からないと思います。 ということで、

    久谷女子の炎上 - 斗比主閲子の姑日記
    spectre_55
    spectre_55 2015/03/09
    問題の件については正直何が何やらだが他人の揉め事ネタに同人誌作るってのはゲスいとは思う///それはさて置き、関心のない事をタダで分析させたがる奴ってうっぜぇぇぇよね…
  • えっちした事を「喰った」と表現するのはどうなのか?

    誰かとえっちした事を「〇〇を喰った」と表現する男性が現在とりわけ散見される。 何が問題なのかというと、この表現は「〇〇という人間をべる」としてカニバリズムに当たる事である。 昨今のカニバリズムとして、日人はおかしな誤解をしている。 例えば、パリ人肉事件の佐川一政の件である。 端的に言えば、佐川は自分の彼女を捕的な意味合いで「喰った」わけである。 この「喰った」という表現は表現として至極適当である。 というのも昔「喰う」という表現は、例えば「人喰い鮫」のように人や物を文字通りべる、 すなわち「〇〇が人肉をべる」といった意味合いにきわめて近い。 しかしながら、現在の「喰った」はカニバリズム的な「喰った」という表現ではなく、 どちらかといえば、「ご飯をべた」と同種の表現であろう。 ここにニュアンスの違いを感じるのである。 この表現、おかしな所はないのだろうか。 この表現を目にする度に

    えっちした事を「喰った」と表現するのはどうなのか?
    spectre_55
    spectre_55 2014/10/30
    それ言ったら「寝た」って表現すんのも違くね?「寝た」ら疲れは取れる筈だけど全然逆じゃんよ
  • BLは次のステップに進むべきである

    いやよく知らないんだけどさ このテの作品に明るい作風のものが割と増えてきたように思うのですよ、pixivなんかを見てるとね。 そもそも男の同性愛なんか救いようがないのが普通ですよ全く。 それをあんなに大っぴらに求め合うのが普通かのように描きたくる創作家はけしからんわな。 ・ヘテロセクシュアルの男性に比べてホモセクシュアルの男性の自殺率は六倍! http://www.gaylife.co.jp/news/533.html とのような話もあるように、来救いようのないくらい暗い世界観が厳然と現前しているのを、描き手は理解するべきだと思うなー。 まあ俺が言いたいのはアレだ、ちょっとはネタにされてる側の気持ちも考えて見ろよ腐女子共ってこった。 その上で創作に移るのが普通なんじゃないかね? もっと高度なステップに上がるべき時が来てると思うよ。 ところで蛇足になるが、逆に言えば精神性の脆弱さが目立つ故

    BLは次のステップに進むべきである
    spectre_55
    spectre_55 2009/11/12
    俺様はまともな人間様、まで読んだ//こいつ、ゲイの自殺率がヘテロの6倍にもなるって現実に、てめぇは何の関係も責任もねぇとしか思ってねぇんだろうな
  • レズビアンがBLを読む理由

    ノンケ(異性愛者)の女性やゲイがBLを読む理由はなんとなーく分かったけど、 レズビアンがBLを読む理由が分からない。 なんで百合じゃなくてBLを好むのだろう? 女性に性欲が向くのに、男性同士が絡むのを読んで楽しいんだろ? 最近、BL好きなレズビアンと会って疑問を感じて…。

    レズビアンがBLを読む理由
    spectre_55
    spectre_55 2009/08/11
    「ヘテロな色恋じゃないのがいい」って言うビアンに会ったことがある//攻殻機動隊に出てくるサイバーファックじゃあるめぇし、物語を楽しむのに自分の肉体のありようってそこまで重要なのか?
  • 1