タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタにマジレスとブログに関するsqrtのブックマーク (3)

  • グーグル「できる社員には100倍の報酬を払う」給料は不公平であるべき。 - (旧)宮森はやと公式ブログ

    グーグルの報酬への理念がとても素晴らしいです。 出典:http://gigazine.net/news/20080319_zurich_office_photos/ デキる社員には100倍の報酬支払う こちらの記事を読みました。 ・うらやましい!Googleの人事評価と福利厚生 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト 「グーグルでは、同じ業務を担当する2人の社員が会社にもたらす影響に100倍の差があれば、報酬も100倍になる場合が実際にある。たとえば、ある社員が1万ドル、同じ部門の別の社員が100万ドルのストックオプションを、それぞれ支給されたこともある。これは極端な例だが、ほぼすべての職位で、報酬の差が3~5倍になることは珍しくない」 100倍は言い過ぎにしても、3〜5倍の報酬差が出るというのはスゴいです。 「デキる人間には高い給与を」という当た

    グーグル「できる社員には100倍の報酬を払う」給料は不公平であるべき。 - (旧)宮森はやと公式ブログ
    sqrt
    sqrt 2015/07/21
    接 客 業 の バ イ ト 経 験 で G o o g l e の 給 与 を 語 る な 。真面目な話、アメリカの接客業はチップ文化があるから、また独特の給与体系があって難しい。
  • 学位論文のイメージ - matsukazutoのブログ

    卒業論文=レポート5分のコンテンツを体系的にまとめたもの 修士論文=卒業論文3分のコンテンツを体系的にまとめたもの=査読付き論文1分 博士論文=修士論文3文のコンテンツを体系的にまとめたもの=査読付き論文3分のコンテンツを体系的にまとめたもの=卒業論文9分のコンテンツを体系的にまとめたもの みたいなイメージを持っているのですが、どうでしょう。D2のこの時期だと単純計算で修士論文1.5、卒業論文4.5くらいのコンテンツ(量×質)があるべき…という自分に厳しい話は聞こえてこない。

    学位論文のイメージ - matsukazutoのブログ
    sqrt
    sqrt 2011/11/11
    マジレスすると、量的変化より質的変化かな。<q>卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」</q>というのもあった→http://togetter.com/li/172419。あとhttp://anond.hatelabo.jp/20110810013834とか。
  • フジテレビ・花王デモの本質を見誤るな - Hagex-day info

    フジテレビと花王の反対デモが熱いが、アルファだかガンマだか知らないけど、「ネットカルチャーに一家言あり」的な人たちが、この事件に対して毒にも薬にもならないコメントをしていて面白くない。 歴史がダイナミックに動くときは、なかなかその質がわからないもの。今回のフジテレビ・花王デモも「木を見て森を見ず」になっている人が多い。 今回はフジテレビ・花王デモについて考えてみたぞ! 2011年9月16日花王デモ動画 相手の弱点をつくのは当然 花王デモについて「なんで、フジテレビを攻撃するのに花王にデモ行為を行うの?」という意見をよくみる。 デモを行っている人は「反日・親韓のフジテレビに多額のCMを出している」「フジテレビの件でお客様相談センターについて問い合わせをしたら、大変不愉快な対応を取られた」という2点が主な理由をあげている。確かにこの2つも重要な理由かもしれないが、質ではない。 ネット上での

    フジテレビ・花王デモの本質を見誤るな - Hagex-day info
    sqrt
    sqrt 2011/09/18
    どこまでネタかって……そりゃ、このブログは全部ネタだよ! RSSリーダに登録して全記事読んでる私が保証する! ネタじゃない記事なんて2004年にブログ始めた頃の数件しかないよ!
  • 1