サッカーと欧州に関するsyokichiのブックマーク (70)

  • イタリア ベルルスコーニ元首相が死去 86歳 地元メディア | NHK

    イタリアのメディアなどによりますと、汚職や脱税など数多くの不正疑惑で何度も捜査の対象になりながら、合わせて9年余りにわたってイタリアの首相を務めたベルルスコーニ氏が12日、入院先の病院で亡くなりました。86歳でした。 イタリア北部のミラノで生まれたシルビオ・ベルルスコーニ氏は実業家として成功し、主要なテレビ局を次々に傘下におさめて「メディア王」と呼ばれたほか、サッカーのイタリア1部リーグの名門ACミランを買収してオーナーを長く務めました。 その後、政界に進出し中道右派勢力を結集させて議会選挙に勝利し、1994年に初めて首相に就任しましたが、実業家時代の不正疑惑が浮上して8か月で政権は倒れました。 その後も汚職などのスキャンダルが後を絶ちませんでしたが、豊富な資金力とメディアを使った巧みな選挙戦略によって、合わせて9年余り首相を務め、在任期間は第2次世界大戦後のイタリアで最も長くなりました。

    イタリア ベルルスコーニ元首相が死去 86歳 地元メディア | NHK
    syokichi
    syokichi 2023/06/12
    ミランの偉大なる(元)オーナー。メディア王だったり元イタリア首相だったりと派手な肩書が沢山あるけど、僕の中ではやはりミランのオーナーとしての彼の姿が一番印象に残っている。
  • 無観客が影響? ブンデス再開後、ホームチームの勝率はわずか16.6%に | サッカーキング

    サッカーではホームチームの方がアウェイチームよりも有利であることが通説となっているが、再開されたブンデスリーガでは違うようだ。 ブンデスリーガでは新型コロナウイルス感染拡大により、3月13日から中断となっていたが、5月16日から約2カ月ぶりに再開されている。ここまで第26節と第27節、計18試合が行われているが、再開後のホームチームの成績が話題となっている。 再開後にホームチームが勝利したのは、第26節ではドルトムント(4-0でシャルケに勝利)、第27節ではヘルタ・ベルリン(4-0でウニオン・ベルリンに勝利)とバイエルン(5-2でフランクフルトに勝利)のわずか3チームのみ。データサイト『OPTA』によると、中断前のホームチームの勝率は43.3パーセントだったが、再開後の勝率は16.6パーセントまで下がっているという。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、再開後のすべての試合は無観客で開催

    無観客が影響? ブンデス再開後、ホームチームの勝率はわずか16.6%に | サッカーキング
    syokichi
    syokichi 2020/05/25
    アウェイ側のクラブとしては、プレッシャーをかけてくる(萎縮する原因となる)サポーターがおらず、審判もホームチームに寄った判定を下すことが少なくなるから良い事づくめだよなぁ。
  • ベンフィカに新加入の元鹿島アントラーズMFカイオが挨拶代わりの豪快弾 ICCフィオレンティーナ戦のMOMに輝く :

    Twitter: 19 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 米国で開催中のプレシーズン大会「インターナショナル・チャンピオンズカップ」。 きょうポルトガルのベンフィカはイタリアのフィオレンティーナとニュージャージー州のレッドブル・アリーナで対戦しましたが、新加入の元鹿島アントラーズMFカイオが豪快なシュートを決めていたのでご紹介します。 こちらがそのゴール動画。 ゴールの上部ネットに突き刺さったのではないかと思うような豪快なシュート。 しかも決めたのはATに突入していた後半48分で、これが決勝ゴールとなりベンフィカが勝利しました。 そしてカイオはこの試合のマンオブザマッチに選ばれました。 Entrou para resolver. @7CaioLucas , Man of the Match! #ICC2019 #USATour2019 #WeAr

    ベンフィカに新加入の元鹿島アントラーズMFカイオが挨拶代わりの豪快弾 ICCフィオレンティーナ戦のMOMに輝く :
    syokichi
    syokichi 2019/07/25
    これはひょっとしたらブラジル代表も狙えるかも。このまま順調に伸びて欲しいな。そしていつかまた鹿島に……。
  • 【速報】レアル・マドリーがFC東京MF久保建英の加入を正式発表!来季はBチームでプレー :

    Twitter: 232 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける スペイン1部レアル・マドリーはさきほど、FC東京の日本代表MF久保建英が来シーズン加入することを正式発表しました。 まずはスペイン3部のレアル・マドリード・カスティージャ(Bチーム)でプレーするそうです。 [レアル・マドリー公式]Takefusa Kubo, nuevo jugador del Real Madrid. Reforzará al Castilla la próxima temporada https://www.realmadrid.com/noticias/2019/06/takefusa-kubo-nuevo-jugador-del-real-madrid-reforzara-al-castilla-la-proxima-temporada (久保建英、レアル・マドリ

    【速報】レアル・マドリーがFC東京MF久保建英の加入を正式発表!来季はBチームでプレー :
    syokichi
    syokichi 2019/06/14
    代理人の飛ばしかと思いきや……。バルサBよりもレアルBの方が今後のキャリア形成には役立つ(レアルB出身がプロで成功する確率はバルサBより上)と踏んでの移籍なのかな。
  • FC東京MF久保建英のレアル・マドリー移籍が決定的に!交渉は最終段階できょうにも正式決定 :

    Twitter: 342 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける けさの東京中日スポーツによると、今夏の移籍が噂されているFC東京MF久保建英がスペインのレアル・マドリーに完全移籍することが決定的となったそうです。 すでにメディカルチェックも済ませ、きょうにも正式決定する見通しとのことです。 [東京中日スポーツ]久保建英、レアル・マドリード移籍 バルサのライバルに年俸2億4000万円で https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2019061402100005.html FC東京の日本代表MF久保建英(たけふさ、18)が、スペインの名門レアル・マドリードに完全移籍することが決定的となった。複数の関係者への取材で明らかとなった。4日に18歳となり海外移籍が解禁。当初は古巣・バルセロナ(

    FC東京MF久保建英のレアル・マドリー移籍が決定的に!交渉は最終段階できょうにも正式決定 :
    syokichi
    syokichi 2019/06/14
    代理人の飛ばしだろと思いつつブクマ。バルサの育成からFC東京を挟んでいるとはいえレアルというのは流石にアレ。こんな事言い出すぐらい(本命との)交渉上手くいってないのか。ただマルカに記事出てるのが気になる。
  • Amazon.co.jp: 東欧サッカークロニクル: 長束恭行: 本

    Amazon.co.jp: 東欧サッカークロニクル: 長束恭行: 本
    syokichi
    syokichi 2019/04/15
    ”権力闘争に揺れるクロアチア、オシムが涙したボスニアのW杯初出場、“十字軍"ジョージアの躍進、ウクライナ政変直後の緊迫のダービー、キプロスに横たわる分断の影”他
  • サッカー史上最高の監督ランキング!ペップやファーガソンを抑え第1位に選ばれたのは、あの元オランダ代表監督

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    サッカー史上最高の監督ランキング!ペップやファーガソンを抑え第1位に選ばれたのは、あの元オランダ代表監督
    syokichi
    syokichi 2019/03/23
    上位陣は実績以上に”サッカーに何をもたらしたか”に重きが置かれているようだね。10~20年後にペップやクロップの順位がどうなっているのか楽しみ。
  • http://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%9F%B4%E5%B4%8E%E5%B2%B3%E3%81%8C%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%88%A6%E3%81%A7%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%90%E3%83

  • 「情熱は衰えた」ある有名作家の告白。高齢化、中毒化するプレミアリーグ。

    1月31日発売の『フランス・フットボール』誌は、プレミアリーグの停滞を巻末で特集している。 清潔だが無味乾燥なスタジアム、そのスタンドを埋め尽くす海外からの観光客たち、法外な値段のチケット、減少する観客数……。圧倒的な資力に基づく経済的な繁栄とは裏腹に、プレミアはその内側から蝕まれようとしている。今こそイングランドの伝統を見直し、原点に回帰しながら未来を模索すべきではないのか。その問題意識のもとに、プレミアリーグの現状を分析している。 特集の最後を飾るのが、フィリップ・オクレール記者による小説家ニック・ホーンビーのインタビューである。 『ぼくのプレミア・ライフ』の著者として日で知られるホーンビーは、1957年生まれの59歳。英国を代表する作家であり、またアーセナルの熱烈なサポーターである彼の言葉は、決して「昔は良かった」という類の旧い世代のたわごとではない。 プレミア以降(ヨーロッパで

    「情熱は衰えた」ある有名作家の告白。高齢化、中毒化するプレミアリーグ。
    syokichi
    syokichi 2017/02/13
    ベンゲル以前、キックアンドラッシュの権化だったアーセナルに一喜一憂していたホーンビィ氏は、今のアーセナルをどう見ているのかと長年気になっていたけど……。
  • 世界のサッカーを変えた男、クライフ。“バレエの天才”が造り上げた創造性と新たなスター像

    世界のサッカーを変えた男、クライフ。“バレエの天才”が造り上げた創造性と新たなスター像 美しく優雅であることはサッカーチーム、そして選手にとって最も手に入れたい要素ともいえる。現代のサッカーにおける“創造性”は、ヨハン・クライフによって生み出された。さらに1人の選手として強いパーソナリティを発揮したのも、やはりクライフだった。 2016年03月27日(日)14時01分配信 text by イアン・ハーバート photo Getty Images タグ: focus, オランダ, バルセロナ, ヨハン・クライフ ソ連の生んだ伝説のバレエダンサー、ルドルフ・ヌレエフは、ヨハン・クライフはダンサーになるべきだったといつも言っていた。見る者の予想を突然のように裏切るクライフの、それでいてコントロールやバランスや優雅さを兼ね備えた動きに彼は魅せられていた。 あまりにも素早いクライフの方向転換や緩急の

    世界のサッカーを変えた男、クライフ。“バレエの天才”が造り上げた創造性と新たなスター像
    syokichi
    syokichi 2016/03/27
    フットボールに「美学」を持ち込んだ最初の人間がクライフではないだろうか。そして彼ほど強烈に「美」を感じさせる人間はまだ現れていない。ライカールトがやや近いところにいるのかもしれないが。
  • クライフと背番号14の数奇な縁。思わぬ偶然が作り出したサッカー界のアイコン

    クライフと背番号14の数奇な縁。思わぬ偶然が作り出したサッカー界のアイコン ひとたびヨハン・クライフのことを思えば、たちまち「背番号14」のイメージが喚起される。身につけた背番号とともに記憶されるフットボーラーは決して少なくないが、そのなかでも「14番といえばクライフ」、この図式は揺るがしがたい。“空飛ぶオランダ人”とも呼ばれたサッカー界のレジェンドがこの数字と結びついた所以とは。(文:トム・シーン/インディペンデント、翻訳:中山佑輔) 2016年03月25日(金)16時29分配信 text by トム・シーン photo Getty Images タグ: focus, オランダ, ヨハン・クライフ ヨハン・クライフは、背番号14のシャツと同義になっている。 背番号10に対してペレやディエゴ・マラドーナがそうであるように、あるいは背番号9に対してアラン・シアラーがそうであるように、オランダ

    クライフと背番号14の数奇な縁。思わぬ偶然が作り出したサッカー界のアイコン
    syokichi
    syokichi 2016/03/26
    何かの始まりなんて別に大したことはないんだよね、殆どの場合。
  • 【コラム】ヨハン・クライフ すべての始まり - Goal.com

    ヨハン・クライフが、長く苦しんだバルセロナのサポーターにプライドを取り戻させるまで、そう長くはかからなかった。このクラブでのデビューは1973年10月28日のことだった。4-0で勝ったこのグラナダ戦で、クライフは2度ゴールネットを揺らしている。だが、レアル・マドリーを凌駕するためにどれほど大きなインパクトを持つことになるか、この時は誰も予測できなかった。 当時のアヤックス会長、ヤープ・ファン・プラーフは、このオランダ人選手をサンティアゴ・ベルナベウへ売ろうとした。だが、クライフはバルセロナ行きを選んだ。そして、クラブとサッカー歴史は、良い方向へと動き始めた。 クライフ加入の1年目、バルセロナはリーガでの無冠の時間を14シーズンで終えることに成功した。これもまだ、ほんのあいさつ程度に過ぎなかった。11番までしかつけられないという当時のリーガの規則により代名詞の背番号14をつけられなかったク

    【コラム】ヨハン・クライフ すべての始まり - Goal.com
    syokichi
    syokichi 2016/03/26
    クライフからグアルディオラへ。
  • サッカー界のレジェンドがまた一人… がん闘病中だったクライフ氏が死去 | Goal.com

    オランダ代表などで活躍したヨハン・クライフ氏が死去した。68歳だった。 クライフ氏は昨年10月、肺がんを患ったことを発表していた。だが、人は闘病に意欲的で、今年2月には「前半2-0でリードしている」と気丈に話していた。 同氏の公式サイトは、同氏が24日に家族に見守られながら、バルセロナで死去したと伝えた。詳細は伝えず、悲しみに沈む遺族のプライバシーを守ってほしいと記している。 クライフ氏はオランダの名門アヤックスや、バルセロナなどで選手として活躍。引退後は監督としてバルセロナを黄金期に導くなど、サッカー界を力強くけん引していた。

    サッカー界のレジェンドがまた一人… がん闘病中だったクライフ氏が死去 | Goal.com
    syokichi
    syokichi 2016/03/26
    68歳か……。今のスペクタクルなサッカーがあるのはクライフ(とミケルス)のおかげと言っても過言ではないだろう。直接/間接に彼の教えを受けた選手/監督たちが世界中で活躍している様子をこれからは空の上から……
  • イスラエル・サッカーの現場を歩く 政治と宗教と民族が前景化した国にて - スポーツナビ

    青空にはためくイスラエル国旗。中央の「ダビデの星」はユダヤ人の保護と安全を象徴している 【宇都宮徹壱】 国外における空港のイミグレーション(出入国審査カウンター)で、これほどの緊張を強いられたのは久しぶりの経験だった。イスラエルの空の玄関口、テルアビブのベン・グリオン国際空港。ここはかつてロッド国際空港と呼ばれ、日人にとっては(そしてもちろん現地の人にとっても)1972年に発生した日赤軍による銃乱射事件が起こったことでつとに有名だ。私と相対した窓口の係員は、目前の不審な日人に対して露骨なまでの警戒心を隠そうとはしなかった。 「あなたは昨年、二度もイランに入国していますね。いったいあの国で何をしていたんですか? え、取材? いったい何の取材ですか? そもそも9月と10月に入国するなんて、明らかに不自然です。あなたはいったい、何の仕事をしているんですか?」 私のパスポートには、中東諸国の

    イスラエル・サッカーの現場を歩く 政治と宗教と民族が前景化した国にて - スポーツナビ
    syokichi
    syokichi 2016/02/13
    サッカーだけでなく、生活全てに宗教や政治が濃厚に絡みついてくる暮らしとは、一体どのような感じなのだろう?『さぞ窮屈だろう』程度の予想は出来るけど……。
  • 12630

    今日は1日普通のペースで仕事をしました。 結構むきになって研磨をしたのですが、ずっと立ち仕事をしたせいか腰が痛くなって困りました。 そういえば、このところ腰痛はまったくで無かったですね。 やはり仕事腰痛の原因になっているってことが分かります。 あと、目が疲れますね。 まぶたとか目の下がヒクヒクするのです。 気にしてもいなかったんだけど、目も酷使していたってことですか。 事は、お昼の給でイカの天ぷらが美味そうだったんだけど、イカはコレステロールが高いからちょっとえないですね。 美味そうなんだけど・・・、で、端っこを一口だけいました。 イカ、好きなんだよね~~~。 夕飯は完璧ですね。 ウサギにでもなった気分で、野菜でほぼ満腹ですよ。 ベジタリアンてこんな感じなんだろうか? 規則正しい生活をしろということで、夜は11時に寝て朝は7時前に起きる習慣が付いてしまいました。 お休みの日もこの

    syokichi
    syokichi 2015/10/19
    ほっこり。現在、クラブ内で厳しい立ち位置にいる長友だけど、スタッフやチームメイトからは変わらず「人として」信頼されている様子が垣間見える。
  • 「お客様の中に審判はいらっしゃいませんか?」イングランド・女子カップ戦で珍事発生

    8月27日(現地時間)に行われたイングランド・コンチネンタルカップ、アーセナル・レディースvsレディング・レディースの試合にて。 「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」ならぬ、「お客様の中に審判はいらっしゃいませんか?」のアナウンスがハーフタイムにあったそうです。 名乗りをあげたのは国際審判でもあるマイケル・オリバー氏。 BBCはじめ現地報道や反応をまとめました。 続きを読む

    「お客様の中に審判はいらっしゃいませんか?」イングランド・女子カップ戦で珍事発生
    syokichi
    syokichi 2015/08/30
    なんともほのぼのとしたニュースw コントのネタかよw
  • 内田篤人、グアルディオラ監督を笑わせる!何気なくバイエルン作戦会議に加わり「ゴー・ホーム!」と追い払われる(追記有り)

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    内田篤人、グアルディオラ監督を笑わせる!何気なくバイエルン作戦会議に加わり「ゴー・ホーム!」と追い払われる(追記有り)
    syokichi
    syokichi 2015/02/06
    まあ、うっちーらしいなwww
  • ウディネーゼの割り切った経営が凄い

    儀狄@パブリックエネミー @giteki 国会図書館サッカー小僧のバックナンバーを見ていたら、ウディネーゼの経営の割り切りぶりが凄かったのでタグを作ってみる #ウディネの経営 2014-12-03 19:49:07 儀狄@パブリックエネミー @giteki 【前提1】セリエAには4種類のクラブがある。 1.メガクラブ 年間総売上2億ユーロ以上のクラブ。僕の愛するミランを含め、インテル、ユヴェントスの3クラブが該当する。 2.ビッグクラブ 年間売り上げ1億ユーロ台のクラブ。具体的にはローマとナポリ #ウディネの経営 2014-12-03 19:51:09 儀狄@パブリックエネミー @giteki 【前提2】3.ミドルクラブ 年間売り上げ5000万ユーロ以上1億ユーロ以下 ラツィオ、フィオレンティーナ、パレルモ、ジェノア、サンプドリア 4.スモールクラブ 年間売り上げ5000万ユーロ以下 そ

    ウディネーゼの割り切った経営が凄い
    syokichi
    syokichi 2014/12/04
    他クラブの若手選手を青田買いして経験を積ませた後売却、というのは知ってたけど、他国リーグのクラブを保有し選手を多数送り込むというのは面白い。アルビレックスが更に一歩先を進んでいるが。
  • アルバニア監督:「警備員まで殴りかかってきた」 | Goal.com

    アルバニア代表を率いるジャンニ・デ・ビアージ監督が、14日に行われたセルビア代表との一戦を「トラウマになるような経験だった」と振り返っている。 ベオグラードで行われたセルビア対アルバニアの一戦は、試合を終えることができなかった。前半の終盤に乱闘騒ぎが起こり、没収試合となることが決まっている。 セルビアとアルバニアの対立関係が招いた今回の騒動で、イタリア人指揮官は身の危険を感じていたようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が、デ・ビアージ監督のコメントを伝えた。 「我々はトラウマになるような経験をした。我々は良いプレーをしていたが、ファンの乱入により試合を終えることができなかったんだ」 「攻撃的だったのはファンだけではない。警備員まで選手に殴りかかった。ベオグラードのスタジアムは、こういった試合を行うのに十分ではなかった」 セルビアサッカー連盟は、試合続行を放棄したアルバニア側に非が

    アルバニア監督:「警備員まで殴りかかってきた」 | Goal.com
    syokichi
    syokichi 2014/10/17
    ”EURO2012予選のイタリア戦で起きた暴動の主犯格イバン・ボグダノフもピッチにいた”ってそんな凶状持ちが普通にスタジアムに出入り出来ていることに驚いた。
  • EURO予選、セルビア対アルバニアが中止に! サポーターが発煙筒を投げ込み最後は乱闘に発展

    EURO予選、セルビア対アルバニアが中止に! サポーターが発煙筒を投げ込み最後は乱闘に発展 2014年10月15日(水)11時55分配信 タグ: EURO, アルバニア, アルバニア代表, サポーター, セルビア, セルビア代表, ドイツ, 問題 14日、EURO2016予選第3節が行われ、グループIのセルビア対アルバニア戦が途中で中止になるという事件が起こった。ドイツ紙『ビルド』は、この試合は何度も中断される事態が起きていたと伝えている。 2位と3位の対決となったこの一戦は、セルビア側のサポーターによる妨害行為で前半から何度も中断されていたという。 最初に起った大きな事件は、アルバニアのCKの際、フィールド内に発煙筒が投げ込まれ、暴動が起こったようだ。そして、問題となったのは42分。アルバニア共和国の文様が内包されたフラッグが轟音と共にスタジアムの中に飛んできた様子。 すぐさまセルビア代

    EURO予選、セルビア対アルバニアが中止に! サポーターが発煙筒を投げ込み最後は乱闘に発展
    syokichi
    syokichi 2014/10/17
    泥沼としか言い様が無い。主因はコソボ問題なんだろうけど、その裏には延々と続いてきた民族間の負の連鎖があるのだろうな……。