撮影Tipsに関するsyokichiのブックマーク (42)

  • カメラ・写真情報:デジカメきほん撮影塾 05-2 レベル補正|写真現像・フォトブック・カメラ販売-キタムラグループ-

    デジタルカメラで撮影した写真が思いのほか明るすぎたり暗すぎたとしても、失敗した~なんてあきらめないで。 フォトレタッチソフトの「レベル補正」という機能で、画像の露出を巧みに操作すれば大丈夫。ヒストグラムの見方もお教えします。 今回は、明るすぎたり暗すぎたり意図としない露出で撮れてしまった画像を用意し、それを適正な明るさの画像に補正します。 ただし、レタッチソフトの補正は、どんな場合でも対応できるものではありません。 右の2つの作例のように、明るすぎて色が白くとんでしまった部分や、暗すぎて部分的に黒くつぶれてしまった部分は、補正しても階調はよみがえりませんので注意しましょう。 ■白とび、黒つぶれ 白とびとは、明るすぎて撮影されたため(露出オーバー)に画像の中で真っ白(白100%)になってしまった部分を言います。また、黒つぶれはその逆で、暗すぎて撮影されたため(露出アンダー)に画像の中で真っ黒

    syokichi
    syokichi 2018/03/24
    「ヒストグラム」とは何かを極めて解りやすく解説してくれている。消えてしまった時は ⇒ http://web.archive.org/web/20170701172523/http://www.kitamura.jp/photo/kihon/0510/05_102.html
  • f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい

    【img via BigTallGuy】 一覧レフカメラやミラーレス一眼カメラを購入する人が増えている一方で、なぜか「自動モード」でしか撮影しないという人がいる。これはあまりにも勿体無い! ただ、カメラ初心者にとって「絞り」や「ISO感度」はよく分からない。「シャッタースピード」も言葉の意味はなんとなく分かったとしても、早くしたり遅くしたりすることによって撮れる写真がどのように変わるのか分からないという人も多いだろう。 Fotoblog Hamburgが公開していたf値、シャッタースピード、ISO感度の関係性をまとめた画像が分かりやすかったので、紹介する! 絞り値(f値)を小さくするとボケ味が増し、ISO感度を上げると写真が粗くなる 個人的に未だに混乱してしまうのだ絞り値(f値)。絞り値が小さければ小さいほど取り込む光の量は大きく、より狭い範囲にピントが合うためボケ味が強くなる。 混乱し易

    f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい
    syokichi
    syokichi 2015/04/24
    本文中でも語られている通り『この画像一枚では完結しない』けど、絞り/シャッタースピード/ISO感度の数値を弄るとどうなるか、それをこの図で把握することが出来る。
  • 色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」 | ライフハッカー・ジャパン

    身につける服でも仕事のプレゼンテーションでも、何かの見た目を良くしたいのなら、色は大切な要素です。ですが、オレンジと青が完璧な組み合わせだなんて、誰もが直感的に知っているわけではありません。自分の直感を信じられないなら、色彩理論の基を理解して、それをもとに正しい色を選んでみてはどうでしょうか。 色相環を知る 上の図は基的な色相環で、色を選ぶ際の指針になるものです。学校で見たことがあるかもしれませんが、忘れている方のために、簡単におさらいしておきましょう。 赤、青、黄色の3色が原色です。赤と黄色を混ぜると橙になります。青と黄色を混ぜると緑になります。赤と青を混ぜると紫になります。そのため、橙、緑、紫は二次色と呼ばれています。赤紫や青紫などの三次色は、原色と二次色を混ぜたものです。 すべての色には明色(明度の高い色)と暗色(明度の低い色)があります。明色は元の色に白を混ぜてできる色、暗色は

    色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」 | ライフハッカー・ジャパン
    syokichi
    syokichi 2014/08/17
    恐らくWebデザインをしている人達に向けた記事なんだろうけど、それ以外にも色々と応用が効くだろうから抑えておきたいな。写真を弄る時に思い出そう。
  • スペシャルベスト

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    syokichi
    syokichi 2014/07/26
    今のところスマホ&コンデジで満足しているけど、この先一眼に手を出したくなった時の為に。
  • HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる | ギズモード・ジャパン

    ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range, HDR)写真は、デジタルイメージだからこそ成し得る、素晴らしい写真表現を可能にします。 でも… HDRは、ぎょっとするような、おぞましい「やり過ぎ写真」の温床にもなっているのです。 これを止めて欲しいと思っている、米ギズモードのMichael Hession記者によるHDR写真に対する見解をお届けします。 ここ数年の間で、インターネット上には不自然で派手な雰囲気のHDR写真が散見するようになりました。ほとんどのHDR写真はまるでゲームのような、またはアニメCGのようなレンダリングで、ビカビカに高彩度な色味、過度なテクスチャーエフェクトは一目でそれとわかります。 数週間前のNew York Timesを開くまで、この問題は特に気にしていませんでした。上の写真のNew York Timesでは、一面にひどいHDR写真が掲載されてい

    syokichi
    syokichi 2014/07/09
    instagramやFlickrのギャラリーを覗きに行ったとき、ギャラリーに並ぶ写真の中で数枚遊びとしてHDR加工の作品があるのは全然いいんだけど、全ての写真がドギツイHDRだとゲンナリするよなぁ、確かに。
  • 写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    編集編 1. 使えるものはOffice Picture Managerでも使え Lightroom, Photoscapeその他いろいろありますが、使えるものはなんでも使いましょう。撮って出しなんて中級者になってから考えればよいのです。 クソ写真も編集次第でどうとでもなります。 wonodas.hatenadiary.com 構図編 2. 自信がないなら3分割交点構図 三分割交点構図は七難を隠します。いたるところでおすすめされているのはそんなわけです。 デジカメならたいていガイドが付いているのでそれに従ってとればよいだけ!簡単です。 (Nikon D90/Nikkor 50mm f1.4) 3. 日の丸構図は真上または真正面から。水平と垂直をきっちりとること 実は難しい日の丸構図。撮るなら真上、真下。水平と垂直は必ず出す。なお画像内に直線が含まれる場合、収差の少ないレンズを選ぶ必要がありま

    写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    syokichi
    syokichi 2014/05/13
    『日の丸構図は真上または真正面から。水平と垂直をきっちりとる』『3レイヤを意識する(⇒メイン被写体+背景その1+背景その2or前景+メイン被写体+背景とすると絵画チックに)』他多数
  • 写真が苦手でも大丈夫。スマホのカメラで上手な写真を撮るテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    携帯電話にカメラが付くようになってずいぶん経ちました。「最高のカメラはあなたがすでに手に持っているカメラ」と言う人もいますが、いつでも最高の写真が撮れるわけではありません。眼前に素晴らしい景色が広がっているのに、デジイチやコンデジを取りに行く時間がないような時がスマホの出番。スマホの種類や光の条件によっては、あとで見返す価値もないようなひどい写真になってしまうこともあるでしょう。でも、ほんの少しのコツを知るだけで、ほとんどの写真は改善できるのです。 以下に紹介するコツは、スマホの種類によって効果が異なります。スマホのカメラには共通の弱点もありますが、独自性もあるのです。とはいえ、これらのコツのほとんどは、どんなスマホ、どんなアプリにも簡単に応用できます。 なお、以下に紹介する写真は、「Motorola Droid」で撮影したものです。 写真の基を忘れずに たくさんのリサーチと聞き込みをし

    写真が苦手でも大丈夫。スマホのカメラで上手な写真を撮るテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    syokichi
    syokichi 2014/04/20
    『フィルターを使ってカメラの平凡さを受け入れる』は何気なく重要な指摘。スマホカメラで撮った未加工の写真って面白くないことが多いんだよね。美しさを求めるなら一眼なり高級コンデジなりにまかせましょうw
  • おれがデジタル写真のレタッチについて語るスレ : ワラノート

    おれはadobeのlightroomっていうソフトを主に使ってる 価格は15kくらいかな?学生なら5kくらいで買える

    おれがデジタル写真のレタッチについて語るスレ : ワラノート
    syokichi
    syokichi 2014/03/28
    写真編集ってどういうこと?を軽く説明。細かなテクニックの解説等は無い。
  • ひとりぶろぐ » iPhoneのカメラの性能の限界を超えてノイズの少ない夜景を撮影する方法

    連続的にシャッターを切る方法とバーストモード ヘッドフォンのボリューム+ボタンを使ってシャッターを切る場合、途切れなくシャッターが切られるように、ボタンを連打していないとオートフォーカスの動作が挟まってしまいます。 オートフォーカスが作動すると、微妙に像がそれまでとは変化してしまうので、コンポジット処理で使う画像を撮影する際には、オートフォーカスが挟まらないように注意する必要があります。 連続的にシャッターを切るなら、その手段として筆頭に挙がるiPhone 5sのバーストモード。しかし、バーストモードはヘッドフォンのボリューム+ボタン長押しではできない。 液晶をタップし続ける必要があるので、どうしても体が動いてしまいがち。頑強な三脚を使わないと、体を動かさずにシャッターを切るのが難しい印象です。 撮影した画像をコンポジット処理する手段 OS Xで無料でコンポジット処理する手段を模索して

    ひとりぶろぐ » iPhoneのカメラの性能の限界を超えてノイズの少ない夜景を撮影する方法
    syokichi
    syokichi 2014/03/02
    コンポジット処理:同時に撮影した複数の写真の平均を取る。写真のノイズは一枚毎に乗り方が異なり、写真の平均を取るとノイズだけ消える。夜景(特に星空)を撮影する際に重宝する。
  • 写真の腕を上達させるためにずっと守っている、たった3つの教え #tbmu

    2月19日(水)に行われた有志のブログ勉強会「第16回東京ブロガーミートアップ」は、写真がテーマでした。このイベントでは毎回3分ほどのライトニングトークが必須となっておりますので、今回は僭越ながら「師匠から教わった写真撮影のすべて(3分版)」として、僕がライター時代にプロカメラマンの方からいただいた教えを紹介しました。といっても、大切なことはたった3つだけなんですけどね。 とにかく、とにかく、シャッターを切る 最初に僕がそのカメラマンさんに教わった、最も大事なこととは「とにかくたくさんシャッターを切ること」でした。 フイルム時代ならいざ知らず、いまは大容量メモリーカードに数百枚以上も記録できる、なんともシャッターの切りやすい状況です。これを生かさない手はないぞ、と。写真の善し悪しも、構図の善し悪しもわからないレベルなら、とりあえずたくさん撮影すること。失敗があるのは当然で、その失敗を枚数で

    写真の腕を上達させるためにずっと守っている、たった3つの教え #tbmu
    syokichi
    syokichi 2014/02/21
    『とにかくシャッターを切る』+『自分で写真を選ぶ=自分の軸を作る』+『選んだ写真を誰かに見て評価してもらう=世間と自分の目をアジャスト』=『自分はあんまり好きじゃなくて、世間も評価してくれない写真』減少
  • 写真を始めたらまず覚えたい基本のカンタン4構図

    同じ風景の写真を撮っても、上手な人が撮った写真は写真全体がスッと目に入ってきて安定感がありますよね。そのポイントは”構図”にあります。 構図さえしっかりしていれば、他の要素が多少イマイチでもそれっぽく見えてしまうのです。そこで今回は写真を始めたらまず覚えておきたい基の構図をいくつかご紹介します! 最初に覚えるべき基構図は4つ同じ風景の写真を撮っても、上手な人が撮った写真は写真全体がスッと目に入ってきて安定感がありますよね。そのポイントは”構図”であることが多いです。 構図というのは写真の中でメインの被写体や背景などをどのように配置するかというものです。構図さえしっかりしていれば、他の要素(色とか明るさ)が多少イマイチでもそれっぽく見えてしまうのです! 芸術的センスのある人は特に構図を意識せずとも、スッキリとした安定感のある写真が撮れてしまうのですが、普通の人はなかなかそうは行きません。

    写真を始めたらまず覚えたい基本のカンタン4構図
    syokichi
    syokichi 2014/02/03
    『三分割法』:とりあえず普段から意識出来ているハズ / 『四分割法』:これからチャレンジ / 『日の丸構図』:『メインの被写体の周りを前ボケでグルっと囲ってあげる』と面白い / 『対角構図』:他と組み合わせつつ
  • カメラのシャッターを押すまでに必要なあらゆる判断をまとめたフローチャート「The Photography Flowchart」

    携帯電話のカメラ機能が一般化し、これまで写真を撮らなかった人が写真撮影を行う機会も増えましたが、いい写真を撮影するにはシャッターボタンを押すまでにあらゆる判断が必要で、「これはいける」と確信を得てから撮った写真はとっておきの一枚になるはず。ということで、CLICKittyCAT.comがいい写真を撮影するまでに経るべき考え方のプロセスをフローチャートにしてまとめています。 The Photography Flowchart from Clickittycat.com. ... | CLICKittyCAT.com cartoons http://clickittycat.tumblr.com/post/71502720981/the-photography-flowchart-from-clickittycat-com CLICKittyCAT.com上にあるものは英語版。許可を得て意訳し

    カメラのシャッターを押すまでに必要なあらゆる判断をまとめたフローチャート「The Photography Flowchart」
    syokichi
    syokichi 2014/01/19
    『それってめちゃくちゃいい感じ?』が高い壁となって聳え立っており、僕には越えられなかった……w
  • 第76回 マクロとミクロの関係

    これらは700~1000万画素のデジカメのマクロ機能で撮った写真の一部を切り出したもの。これだけでかく撮れると思うとなかなか楽しい……というか、これはいったい何? ほとんどクイズである。 今回はそんな話。 手っ取り早くべ物を撮る 一番大事なのは自分のデジカメの性能を知る、ということ。 普段、この連載では撮影に使った機種名を明記しないようにしてきた。一般的なデジカメ、できるだけ読んでくれてる人が持っているデジカメでも撮れるように、と考えていたから。 でも、今回はちょいとマクロ機能が優秀なデジカメを用意させてもらった。リコー「GX100」(たぶん、2007年夏現在ではこれが最強であろう)、キヤノン「Powershot TX1」(ただしマクロが強いのは広角端のみだが)、ニコン「COOLPIX S10」の3機種である。たぶん、わたしの趣味が入っているけれども。 さて。マクロ機能が優秀なデジカメと

    第76回 マクロとミクロの関係
    syokichi
    syokichi 2014/01/06
    『マクロ撮影はピントがすごくシビア』手ぶれ&被写体が風で揺れたりする場合は要注意『同系色ばかりの構図になり、オートホワイトバランスが崩れやすい』手動で調整。『アングルや距離を変えて何枚も撮っておく』
  • 旅する写真家が教える、心に留めておきたい撮影のヒント20選 | ライフハッカー・ジャパン

    旅行写真家兼ライターのOded Wagenstein氏が、「旅行写真家なら知っておくべき20のTips」を教えてくれました。彼は『National Geographic Traveler Magazine(イスラエル版)』に定期的に写真を提供しており、数多くの作品が出版物やウェブサイトで取り上げられています。 「文化を理解する」という部分に焦点をあて、撮影される人と良い関係を結ぶことを得意としているWagenstein氏。そのTipsとはどのようなものでしょうか。 1.早起きは三文の徳 どんな対象でも撮影できる「光」が手に入るのは、ゴールデンアワーと呼ばれる日の出1時間後と日没1時間前です(地球上のどこにいるかにもよりますが)。ライバルの誰よりも早起きして、素晴らしい撮影のチャンスをつかみましょう。 2.下調べは大事 運まかせにせず、旅行先の地理や情報について出来る限り調べてから行きましょ

    旅する写真家が教える、心に留めておきたい撮影のヒント20選 | ライフハッカー・ジャパン
    syokichi
    syokichi 2013/09/30
    『早起きは三文の徳』『すべてを一度で終わらせようとしない』『スロートラベルを心がける』は要注意。『頂上目指して』構図を考える上で全体を把握するのは大事。そして『言い訳はやめましょう』
  • 知らないと損する! プロみたいな写真を撮る5つのコツ【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー[日本版]

    カメラは使う人の腕次第と言われます。しかし、何年も訓練しなければいい写真が撮れないというわけではありません。ここでは、誰でも使えるプロの撮影技術を5つご紹介します。 1.シャッターを切る前に構図を考える パーフェクトな瞬間を捉えようとパシャパシャと写真を何枚も撮るのも良いですが、PCに取り込んだ後でよく見ると、気に入る写真が一枚もない...ということはありませんか? 写真の撮りすぎは、たいていゴミを増やすだけです。せわしなくシャッターを切る前に、落ち着いてよく考えたほうが上手くいきます。写真をたくさん撮ってマグレ当たりを期待するよりも、きちんと構図を考えてから撮影しましょう。そのほうが思い通りの写真が撮れ、PCでの修正作業にかける時間も節約できます。 最も一般的な構図テクニックは「3分の1の法則」と呼ばれるものです。まず、カメラのフレーム内を縦横それぞれ均等に3分割しましょう。これで9つの

    知らないと損する! プロみたいな写真を撮る5つのコツ【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー[日本版]
    syokichi
    syokichi 2013/08/25
    『シャッターを切る前に構図を考える』『移動して光源があなたの背後に位置するように』『(iso設定は)通常の室内なら400、暗い場所では800か1600』『常にレンズを正しい方法でキレイにしておくこと』
  • アンドロイドアプリ情報サイト[アンドロイダー]

    レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー

    syokichi
    syokichi 2013/08/10
    『セルフタイマーを有効活用:2秒・3秒といった短時間設定を』『テーブルや柱などスマホを固定できる物体を利用:スマホの一辺でも角でも』『連写して一番出来の良い物をチョイス』
  • 『Snapseed』を使い、超逆光でも何とかして"見られる"画像に補正する! | iPhone | iPad iPhone Wire

    えんぞう流iPhoneカメラ活用術 『Snapseed』を使い、超逆光でも何とかして"見られる"画像に補正する! えんぞう 2013/02/22 さて毎月後半はチュートリアルです! 当面は『Snapseed』というGoogleに買収されて450円から無料になった協力な補正・編集アプリを使い倒していきたいと思います。ちなみに、SnapseedはAndroid向けアプリとしても無料でダウンロードできますので、Androidユーザーの方にも、ある程度参考頂けるかな、と思います。特に断りが無い限りはiPhone 5を使っています。 また、写真補正と加工には基礎公式があります。「明るさの調節→色味の調節→シャープさの調節」この順です。これは一般的なフォトレタッチの作法を踏襲しています。覚えておくといいと思います。 絵画チックだが歴とした写真から生成している 今回の仕上がりはこいつです。 元の画像を見

    syokichi
    syokichi 2013/07/04
    『基礎公式:明るさの調節→色味の調節→シャープさの調節』『表題の件:アンビエンスMAXでほぼOK、構造UPでよりクッキリに。あとはフィルタ等を好みで』
  • 『Snapseed』を使い、インチキHDRで雨の日をアートっぽい作品に仕上げる! | iPhone | iPad iPhone Wire

    えんぞう流iPhoneカメラ活用術 『Snapseed』を使い、インチキHDRで雨の日をアートっぽい作品に仕上げる! えんぞう 2013/01/31 さて毎月後半はチュートリアルです! 前回に引き続き、『Snapseed』というgGoogleに買収されて450円から無料になった強力な補正・編集アプリを使い倒して行きたいと思います。ちなみに、SnapseedはAndroid向けアプリとしても無料でダウンロードできますので、Androidユーザーの方にも、ある程度参考頂けるかな、と思います。特に断りが無い限りはiPhone 5を使っています。 また、写真補正と加工には基礎公式があります。「明るさの調節→色味の調節→シャープさの調節」この順です。これは一般的なフォトレタッチの作法を踏襲しています。覚えておくといいと思います。 雲は絶好のHDR対象 やや絵画めいて粒子の粗いアートっぽい作品 今回の

    syokichi
    syokichi 2013/07/04
    『そこそこ明るい絵の場合は一度全体を暗く潰してしまう手法(輝度の大幅マイナス)もある』⇒これは一度試してみたい。その後「TUNEIMAGE」の彩度、アンビエンス「DETAILS」の構造、シャープネスを大幅にプラス補正。
  • 【過去記事】プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100

    【過去記事】プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと1002013.06.30 13:30 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみましょうか。プロカメラマンからの100のこと。 1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。2)常にRAWで撮影すること。3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。4)写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。5)三分割法は99%の場合において効果的である。6)マクロ写真は誰でもできるわけではない。7)UVフィルターはレンズキャップの役割もある。8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。9)平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。10)フィルム

    【過去記事】プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
    syokichi
    syokichi 2013/06/30
    16の『女はカメラマンに弱い』に笑ってしまった。でも、モチベーションを保つには良いアドバイスかもしれないねw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    syokichi
    syokichi 2013/06/16
    要熟読。【シャープネスは基本弱く。但し金属や岩等が主体の時は強めにかけると吉】【明るさは暗くすることで濃く深く重厚に。明るくすると色鮮やかに】【固いものは高コントラスト】他諸々と。