タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (77)

  • ガンプラ高騰の陰に転売ヤー「稼ぎは月10万円以上」「店員から入荷情報入手」 | 西日本新聞me

    アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデル(ガンプラ)がインターネットで高額で売買されている。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が長くなったファンたちの購入が増えて品薄になっている背景がある。さらに高騰に拍車をかけているのが転売で稼ぐ「転売ヤー」。定価の2~3倍で売られることは珍しくなく、メーカー側も対策に乗り出した。 「お一人様3種類まで各1点ずつ」「値札に赤線がある商品は1日1点」。5月中旬、東京・秋葉原では大半の小売店がガンプラの購入制限を呼びかけるプラカードを掲げていた。 ...

    ガンプラ高騰の陰に転売ヤー「稼ぎは月10万円以上」「店員から入荷情報入手」 | 西日本新聞me
  • 維新「司書はAIで代替可能」

    拡大 学校司書の配置増を求める国会決議に反対し「司書の仕事AI人工知能)にとって代わられる」(中央)などとした日維新の会の文書 学校図書館で子どもの読書や学習を支える学校司書の配置増を求める国会決議案に、与野党で唯一、日維新の会が「近い将来、司書の仕事人工知能AI)で代替可能になる」と反対し、臨時国会(9日閉会)への提出が見送られていたことが19日分かった。 2015年施行の改正学校図書館法で「努力義務」とされた学校司書の配置は全体の半数程度にとどまっている。このため「文字・活字文化推進機構」が働き掛け、衆参両院で全会派が了承した形での決議案提出を目指していた。 維新の浅田均政調会長は取材に「人件費増に直結する『司書の配置促進』は『改革』の名に値しない」と文書で回答した。

    維新「司書はAIで代替可能」
    tachisoba
    tachisoba 2021/09/15
    リファレンス業務は書籍のすべての情報がデータ化されてないと無理だよね。
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    元Jリーガー新社長「スポーツの経験、上場企業役員の経験を融合」アビスパ・結城耕造氏otto! 2024-04-25 22:21:20

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
  • JR博多駅に高級立ち食いそば 5、6番ホームで「さえ木」9日から | 西日本新聞me

    同社はホームの空き店舗を活用し、地元料理人らを応援するプロジェクトを企画した。3カ月ごとに入れ替わるルールで出店者を募集し、第1弾(3~6月)は日料理シェフがラーメン店を出した。「高級立ちいそば」は第2弾で、牛タンとそばの専門店「さえ木」(福岡市)が出店。経営者同士の縁から、全国のそば好きに名店として知られる「赤間茶屋あ三五(さご)」(同)の更科そばも提供される。 立ちいそば店では通常、コストを抑えるため冷凍麺を多用するが、さえ木では熊産のそば粉を使って店で手打ちし、博多駅まで輸送。だしの具材なども無添加の九州産にこだわる。更科そばのざるが千円、かも南蛮そば1400円と、ほとんどが千円超えだ。さえ木の三角朋也店長は「べてもらえれば、価格に納得してもらえると思う。いい意味で立ちいのイメージを変えたい」と語る。 営業時間は午前8時~午後7時。 (井崎圭)

    JR博多駅に高級立ち食いそば 5、6番ホームで「さえ木」9日から | 西日本新聞me
  • 【動画】牧のうどん「やわめん」早出しの秘密 | 西日本新聞me

    ゆであがったうどんを釜から揚げ、冷水で締め、お客さんが来たら再加熱して丼に入れる-。これなら、すぐにでも出せるが、牧のうどんはそうしない。 「麺の硬さを選べるうどん屋さん、ほかにないでしょうね」。麺をゆで続けて22年の統括店長、山田雅也さん(44)の言葉に誇りはあっても気負いはない。 店内で釜と向き合うのは、「製麺者」と呼ばれる男性1人。「いらっしゃいませー」。お客さんが入ると、店員の誰よりも早く声を上げる。釜の前からでも駐車場の車の入りが分かるように、大きな窓が広がる店内。バス、ワゴン、セダン…。その乗員数を想定し、30分後の店内を思い描き、新たな麺を釜に入れるかどうかを瞬時に判断する。 足りないと思えば、平たく伸ばしておいた生地を手早く機器に入れる。次々に麺の形に切り込まれ、ベルトコンベヤーで釜の熱湯に落ちていく。 釜には、かご状の「バケット」が六つ入り、区分けされて麺がゆでられる。こ

    【動画】牧のうどん「やわめん」早出しの秘密 | 西日本新聞me
  • 「食べ物ください」コロナで解雇、路上生活の末…恐喝未遂の女に刑猶予 | 西日本新聞me

    今年8月、福岡市・天神の真珠販売店。女(30)がカッターナイフを店員に向けて現金を脅し取ろうとした。結果は未遂。恐喝未遂と建造物侵入の罪に問われ、福岡地裁は21日、懲役1年2月、執行猶予3年(求刑懲役1年2月)の判決を言い渡した。新型コロナウイルスの影響で解雇され、路上生活を経ての犯行。相談は恥だと思っていたという。コロナ禍は弱い立場の人ほど追い込んでいく。福祉、行政は頑張りどころにきている。 判決によると、被告は8月20日昼、店員の女性にカッターナイフを向け「お金を出してください、切りますよ」と脅迫。通報するそぶりに逃げ出した。判決理由で加藤貴裁判官は「被害者に相当の恐怖心を与えた」と指摘する一方、犯行直後に自首したことなどを踏まえ、執行猶予とした。 公判での被告人質問などによると、物心がついた時には「九州北部の施設」にいた。中学卒業まで施設で過ごし、飲店での勤務を転々とした。当時から

    「食べ物ください」コロナで解雇、路上生活の末…恐喝未遂の女に刑猶予 | 西日本新聞me
  • スペワのロケット、本当はICBM? 出番なく閉園…鉄くずに | 西日本新聞me

    北九州市八幡東区の遊園地「スペースワールド(SW)」の閉園から31日で丸2年。SWのバックヤードで野ざらしになっていた「ロケット」の行方を知りたいと宇宙ファンの男性から特命取材班に依頼があった。専門家に聞くと、SWの担当者もロケットだと思っていたものは、米軍の大陸間弾道ミサイル(ICBM)とみられるという。遊園地になぜミサイルが-。背景を探ると、冷戦時代の米国と旧ソ連の「デタント(緊張緩和)」がきっかけとなったようだ。...

    スペワのロケット、本当はICBM? 出番なく閉園…鉄くずに | 西日本新聞me
  • しゃっくりが止まるメカニズム解明 聖マリア病院の大渕医師 | 西日本新聞me

    しゃっくりが止まるメカニズム解明 聖マリア病院の大渕医師 2019/7/1 11:00 (2019/7/2 14:41 更新) 動脈と静脈の二酸化炭素(CO2)濃度が一致すると、しゃっくりは治まる-。聖マリア病院(福岡県久留米市)呼吸器外科の大渕俊朗医師(56)が、しゃっくりが1週間以上続く重症患者に自分が吐いた息を繰り返し吸わせる臨床試験を行った結果、症状は治まり、しゃっくりが止まるメカニズムを解明できたとしている。 しゃっくりは、喉周辺の刺激を引き金に、呼吸運動(横隔膜の収縮)を調節する延髄の中枢神経に異常な指令が伝わり、無意識に突然強く息を吸ってしまう現象。脳疾患や抗がん剤の副作用などで2日~1カ月症状が続く患者もおり、睡眠障害やうつ状態につながるケースもあるという。 止めるには短時間呼吸をしないなど、血中のCO2濃度を高めるのが効果的とされてきたが、動静脈血の関連性やメカニズムは分

    しゃっくりが止まるメカニズム解明 聖マリア病院の大渕医師 | 西日本新聞me
  • コーナー「【大森望】今夜読みたいSF」 | 西日本新聞me

    こんなにおもしろいのに、読まないなんてもったいない!往年の名作から最新の収穫まで、いますぐ読みたいSF小説の数々を書評家、翻訳家の大森望さんが紹介するコーナー。

    コーナー「【大森望】今夜読みたいSF」 | 西日本新聞me
  • 毛布から“珍客”…天然記念物「ニホンヤマネ」民家で見つかる | 西日本新聞me

    大分県日田市中津江村の永瀬弘信さん(86)方で昨年末、国の天然記念物ニホンヤマネが見つかった。家族が寝る準備をしていたところ、毛布の中から体を丸めたまま転がり出てきた。 日固有で全長約13センチの夜行性哺乳類。数百万年前から生息し「生きた化石」と呼ばれる。冬眠中とみられ、プラスチック容器に寝床を作って保護した。地元の小学生に見せた後で森に返す予定だったが、数日前に行方が分からなくなったという。 市立博物館の行時志郎主幹は「寒い冬、外敵もいない、良いホテルと思っていたのかな」と、年の瀬に訪れた“珍客”の心中をおもんぱかった。 =2019/01/30付 西日新聞朝刊=

    毛布から“珍客”…天然記念物「ニホンヤマネ」民家で見つかる | 西日本新聞me
  • 交通安全の神様なのに…宗像大社権禰宜、飲酒運転容疑で逮捕 福岡県警折尾署|【西日本新聞】

    福岡県警折尾署は17日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、宗像大社(同県宗像市)の元総務課長で元権禰宜(ごんねぎ)の佐々木大治容疑者(50)=同県遠賀町浅木2丁目=を逮捕した。佐々木容疑者は事故後に権禰宜の辞職願を提出、受理された。 逮捕容疑は7日午後11時20分ごろ、同県岡垣町内浦で、軽乗用車を酒気帯び運転した疑い。 署によると、佐々木容疑者は同日夕から忘年会に出席し、宗像市内の飲店2店で飲酒。帰宅する際、駐車していた1軒目の店にタクシーで戻ってから車に乗り、道路脇の田んぼで脱輪する事故を起こしたという。呼気1リットル当たり0.44ミリグラムのアルコール分を検出。「ジョッキで生ビールを2杯、ハイボールを5杯飲んだ」と話しているという。 宗像大社広報部は「世界文化遺産に登録され、注目を浴びる中、大変申し訳ない」と陳謝。同大社は交通安全の御利益を求める参拝者が多く、飲酒運転をした場合は退

    交通安全の神様なのに…宗像大社権禰宜、飲酒運転容疑で逮捕 福岡県警折尾署|【西日本新聞】
  • 内縁30年、死んだ妻は誰? 無戸籍か、身元分からず 大野城死体遺棄事件17日初公判|【西日本新聞】

    福岡県大野城市内で10月、アパート一室に内縁のの遺体を遺棄したとして、死体遺棄容疑で男が逮捕された。は「ユミコ」と名乗り、一時は仕事もしていたが、県警が調べても身元を特定できなかった。免許証や住民票もなく、「無戸籍状態」だった。30年連れ添った男も「今となっては、がどこの誰だったのか分からない」と話す。 男は住所不定、無職奥田義久被告(74)。起訴状によると、昨年10月下旬ごろ死亡した氏名不詳の女性()の遺体を遺棄したとされる。一部白骨化し、死因は分からなかった。 被告によると、とは33年前、北九州市戸畑区にあったキャバレー「太陽」で出会った。には4歳ぐらいの子どもがいたが、数年後に駆け落ちしたという。の言う通りなら1963年11月27日生まれで、死亡時は53歳だった。 春日署は、キャバレー関係者や区役所に聞き込むなど「手は尽くした」(署幹部)。キャバレー関係者は「似た人がい

    内縁30年、死んだ妻は誰? 無戸籍か、身元分からず 大野城死体遺棄事件17日初公判|【西日本新聞】
  • サルが“ストライキ” 餌への不満爆発、山にこもる 大分の高崎山|【西日本新聞】

    大分市の高崎山自然動物園で、餌をやる寄せ場にサルが現れなくなっている。サル数を抑制しようと餌の量を年々減らしてきた園に対し、不満を募らせたサルが山奥に引きこもり“ストライキ”に打って出たのが原因で、群れの力関係も影響しているとみられる。書き入れ時の7、8月の来園者は例年より計1万人以上も減り、普段は穏やかな園で緊張感が高まっている。 園によると、高崎山はもともと農作物を荒らす野生のニホンザルに餌付けし、観光資源にした施設。山にはB群(約640匹)とC群(約590匹)が生息し、寄せ場には午前にC群、午後にB群が現れるのが一般的だった。 異変が顕著になったのは今春以降。C群は毎月10日ほどの“欠勤”が続き、9月は連続11日を含む22日間、10月も12日間、姿を見せなかった。B群も来ない日があるほか、わずかな時間で山に帰っていくなど、不安定な状態が続いている。 園では、一時2千匹を超えたサルを8

    サルが“ストライキ” 餌への不満爆発、山にこもる 大分の高崎山|【西日本新聞】
  • 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】

    福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスで7日朝に研究室を焼いた火災で、福岡東署は15日、焼け跡から見つかった遺体は研究室に出入りしていた同区の職業不詳の男性(46)と発表した。署によると、死因はやけどによる火傷死。男性が放火、自殺したとみて調べている。 署は、現住建造物放火か、非現住建造物放火の疑いで、男性を容疑者死亡のまま書類送検することも視野に入れている。 男性は九大法学部の卒業生。署によると、研究室の内側からテープで目張りがされた上、遺体の近くに灯油用のポリタンクやライターがあった。自宅からは、9月上旬にポリタンクを購入した際のレシートも見つかったという。 九大によると、男性は大学院に進学し、2010年の退学後も研究室を使用。大学院は、9月末に同市西区の伊都キャンパスへ移転を完了する予定で、男性に再三退去を求めていた。 ◇      ◇ ■困窮、研究の場も無く 「経済破綻に直面」

    九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】
  • 幸運の白いスッポン やながわ有明海水族館で展示 | 西日本新聞me

    福岡県柳川市稲荷町の「やながわ有明海水族館」に白いスッポンが展示されている。同市立石の農業吉武満彦さん(75)が4月下旬、自宅近くの農業用水路で捕獲し、水族館に提供した。 甲羅の大きさは長さ20センチ、幅15センチ。首は10センチほど伸びる。水族館によると、瞳孔が黒いことから、突然変異によって色素が減少した白変種。水面では目立つため、小さいうちに鳥やヘビなどに捕されることが多く、この大きさまで成長するのはまれという。 たくましく生き抜いた幸運のスッポン。吉武さんは「恐れ多くて、まったくべる気がしなかった」。 =2018/05/17付 西日新聞朝刊=

    幸運の白いスッポン やながわ有明海水族館で展示 | 西日本新聞me
  • 放生会おはじきレアすぎて中止 行列に苦情、転売苦慮 福岡・筥崎宮名物 - 西日本新聞

    筥崎宮(田村靖邦宮司、福岡市東区)と博多人形師団体の白彫会(小副川祐二会長)は、博多三大祭りの一つ「放生会」(9月12~18日)の名物「放生会おはじき」の販売を今年から中止する。放生会おはじきはここ数年人気が過熱し、購入希望者が徹夜で並ぶなどトラブルが頻発。製作する白彫会も高齢化が進み、生産対応が難しくなりつつあるため。代わりに来年以降、年中手に入る別の縁起おはじきを置くことを検討、過剰人気の背景だった希少性を薄めて生産負担も緩和する。  放生会おはじきは「厄をはじく」とされる縁起物。昭和初期に途絶えたが、1980年に復活。最近は1箱25個入り3千円で祭り初日に1200箱が売り出されていた。人形師が手作りした丁寧な仕上がりと「和」「九州旅めぐり」など毎年テーマを変える「レア感」が評判で、即日完売していた。  だが、人気とともに神社周辺で徹夜組が順番などを巡って争ったり、騒音や駐車待ちの車

    放生会おはじきレアすぎて中止 行列に苦情、転売苦慮 福岡・筥崎宮名物 - 西日本新聞
  • 緒方洪庵にも謎の「物体」 正体は「キャンドルスナッファー」 咸宜園教育研究センター職員が160年後解明 [大分県] - 西日本新聞

    「武器じゃないか?」「金の宝だろう?」-  江戸時代の蘭学者で医師の緒方洪庵(1810~63)も何に使うか分からず、“謎の物体”とされてきた物の正体が160年後の現代、日田市の咸宜園教育研究センターの職員の手で明らかになった。それはろうそくの火を消すための道具「キャンドルスナッファー」。センターで開催中の企画展「廣瀬旭荘・敬四郎文庫」で公開中だ。  センターによると、物体は洪庵の友人で日田出身の漢詩人・儒学者、広瀬旭荘(きょくそう)(1807~63)の子孫宅から2012年に見つかった。金属製で全長18・5センチ、幅3センチ。先端は箱型で、はさみのように開閉できる仕組み。この物体について記述した旭荘の日記の一部と、スケッチも一緒に見つかった。日記は1842(天保13)年から53(嘉永6)年の間に書かれたとみられる。  日記によると、物体は6月26日、旭荘が拠点にしていた大坂(大阪府)で、漁の

    緒方洪庵にも謎の「物体」 正体は「キャンドルスナッファー」 咸宜園教育研究センター職員が160年後解明 [大分県] - 西日本新聞
  • 受験生「宿がない!」 福岡、ライブ重なり“満室” 国公立大の2次試験日 - 西日本新聞

    国公立大の2次試験の前期日程がある2月25、26の両日前後、福岡県内を中心に、宿泊場所を確保できない受験生が続出している。入試に加え、若者に人気の二つのグループによる計5万人規模のコンサートと、薬剤師の国家試験日程も重なったため。福岡都市圏の宿泊施設はパンク状態で、受験生の親からは「部屋が取れない。どうすれば…」と悲鳴が上がっている。  コンサートが重なっているのは「三代目J Soul Brothers」(2月24~26日、ヤフオクドーム=約3万8千人収容)、映画「君の名は。」の主題歌でヒットしたロックバンド「RADWIMPS(ラッドウィンプス)」(同25、26日、マリンメッセ福岡=約1万5千人収容)。さらに福岡市の大学が薬剤師国家試験(同25、26日)の九州唯一の会場になっている。  同市内には2014年時点で2万3979室のホテル、旅館があるが入試期間はほぼ満室。ネットサイトでは2万~

    受験生「宿がない!」 福岡、ライブ重なり“満室” 国公立大の2次試験日 - 西日本新聞
  • 軍人飲んだ?ビール瓶次々 戦時中、普賢岳山頂に極秘レーダー基地 1900年代前半か「DAINIPPON」の刻印 [長崎県] - 西日本新聞

    軍人飲んだ?ビール瓶次々 戦時中、普賢岳山頂に極秘レーダー基地 1900年代前半か「DAINIPPON」の刻印 [長崎県] 雲仙市の雲仙・普賢岳(1359メートル)の山頂付近で、地面の土中から空のビール瓶が相次いで見つかっている。刻印などから1900年代前半に製造された瓶とみられる。山頂付近には太平洋戦争中に陸軍の「電探(レーダー)基地」があったことから、当時の隊員が飲んだ形跡ではないか、などと謎を呼んでいる。  出土する瓶には「DAINIPPON BREWERY」と刻印がある。日では1906年、札幌麦酒、日麦酒、大阪麦酒の3社の合併でシェア7割を誇る「大日麦酒」が発足し、49年に分割された。うち1社を引き継ぐサッポロビール(東京)に瓶の写真を送って確認を依頼したところ、「大日麦酒の瓶で間違いない」という。  雲仙お山の情報館(雲仙市)によると、普賢岳の山頂付近にあったレーダー基地

    軍人飲んだ?ビール瓶次々 戦時中、普賢岳山頂に極秘レーダー基地 1900年代前半か「DAINIPPON」の刻印 [長崎県] - 西日本新聞
  • 福岡ヤクルト工場 1日に100万本超を製造 世界共通「こけし」容器の理由 - 西日本新聞

    福岡ヤクルト工場で包装されたヤクルトをチェックする作業員 写真を見る 1基でヤクルト30万分の原料液が貯蔵できるタンク。工場内に15基ある 写真を見る 福岡ヤクルト工場で製造している4種類のヤクルト 写真を見る ヤクルト発祥の地の近くに立つ石碑=福岡市中央区唐人町 写真を見る 乳酸菌飲料が好きだ。風呂上がりの一杯は、ビールでなくても良い。甘さと酸っぱさのハーモニーが私をとりこにする。特に「ヤクルト」は、幼いころから飲んできた。今はどのように造られているのか、現場を見ることができる。しかも無料で、試飲まで。福岡県筑紫野市にある福岡ヤクルト工場を訪ねた。 ■製造翌日に出荷    建物の入り口に胸像がある。乳酸菌の強化培養に成功し、ヤクルトを生んだ故代田稔博士の功績をたたえている。この人なくして、ヤクルトは飲めなかったのだ。愛飲者の一人として、背筋がピンと伸びた。  同工場では「Newヤクルト

    福岡ヤクルト工場 1日に100万本超を製造 世界共通「こけし」容器の理由 - 西日本新聞