タグ

historyとshopに関するtachisobaのブックマーク (12)

  • 1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた

    純喫茶と呼ばれる古い喫茶店が好きだ。 かつて最先端だったモダンな空間にそのままタイムスリップできる店や、歳月の分だけ店主の人柄が滲み出たような味わい深い店。そんな、いい歳の取り方をした名優のような喫茶店にロマンを感じる。 1975年出版の古い喫茶店を読んでいたら、当時の新宿にあった喫茶店を網羅した貴重な記事を見つけた。 それらを昔の住宅地図と照らし合わせながらGoogleマイマップ上にマッピングし、45年以上を経て今も残る喫茶店を巡ってみた。 その先で素敵な店に出会い、マスターから当時の貴重なお話をうかがうことができた。 『喫茶・スナックのすべて 企画・設計・運営のチェックポイント』商店建築社、1975年 これがその古書だ。当時のプロ向けので、最先端の内装デザインや営業スタイル、今後の業界動向などが載っている。 過去の未来予想図としてこれ自体も大変面白いのだが、史料的価値がある!と特に

    1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた
  • 「東京のレコード屋」は20年でどう変わったか? 若杉実と片寄明人が語り合う

    2014年に刊行され、話題を呼んだ『渋谷系』の著者である若杉実氏が、3月31日に東京のレコードショップについての歴史を紹介する著書『東京レコ屋ヒストリー』を上梓した。同著は、1990年代に渋谷を中心として盛り上がりを見せていたレコードショップについて、当時の関係者への取材や様々な文献などを踏まえ、1930年代から現代までを全7章にわたって追いかけた労作だ。今回リアルサウンドでは、著者の若杉氏と片寄明人氏(GREAT3/Chocolat & Akito)による対談を行ない、同氏が改めてレコード屋の歴史と向かい合った理由や、レコード屋を取り巻く環境の変化、近年若年層に違った価値観で浸透しつつある“レコード文化”について、じっくり語り合ってもらった。(編集部) 「90年代のレコード屋は極めてサロン的だった」(片寄) ――まずはこのテーマで執筆することになった経緯について教えてください。 若杉:2

    「東京のレコード屋」は20年でどう変わったか? 若杉実と片寄明人が語り合う
  • 牛丼の「すき家」は横浜発祥だったって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 牛丼の「すき家」って、横浜発祥だと聞いたんですが当ですか?(ゆきむらさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 当でした!1982(昭和57)年創業時、社は生麦にあり、店舗の外観や店で出される丼には、横浜をイメージしたものが使用されている! 大手牛丼チェーンと言えば、すき家の他に、吉野家、松屋、なか卯、神戸ランプ亭などが挙げられる。中でもすき家は、2012(平成24)年3月現在、1,783店舗を展開しており牛丼チェーンで最も多くの店舗数を誇る有名店だ。 このロゴを知らない人はいないだろう 全国各地で見かける「すき家」。正直、どこにでもあるという印象だが、今回の投稿はそんな「すき家」が横浜発祥ではないかというもの。真相を探るべく、早速調査に乗り出すことにした。 横浜発祥の事実は当なのだろうか。また、その名残はどこかに残っているのだろうか。「すき家」を運営する株式会社ゼンシ

    牛丼の「すき家」は横浜発祥だったって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 「皇室・要人御用達」人気三つ星店、なぜ閉店? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内のフランス料理店の草分けとして知られ、31年の歴史を刻んできた神戸市中央区の神戸ポートピアホテル内の「アラン・シャペル」が3月末で閉店することになった。 フランスの店の経営方針が理由というが、「場の三つ星の味が楽しめる」と言われ、国内外のVIPも通った店を知る〈通〉からは惜しむ声が上がっている。 同店の歴史は、1981年にポートアイランドが島開きした際、同ホテル幹部が「街の活性化につながるレストランを」と、フランス料理界の巨匠だったアラン・シャペル氏に開店を打診したことから始まった。 シャペル氏が自分の名前を冠にしたフランス・リヨン郊外の店は、グルメガイド「ミシュラン」で、最上位の三つ星を獲得したこともある名店。同氏は、海や山の美しい景色が楽しめる神戸の立地などを大いに気に入り、「世界唯一の支店」として出店に応じた。 シャペル氏は開業前後にスタッフを店に招いては、料理の指導の

  • 転校生「東京チカラめし」により、混乱する牛丼チェーン史 - 会社員のための雑学ハック

    いま、牛丼チェーンが面白い。 最近、東京チカラめしをべて驚き、牛丼チェーンの歴史について調べてみた。 主要牛丼チェーンを創業年順に並べ、それらのポディションをクラスの権力闘争に見立て、考察してみた。 取り上げていないチェーンもあるが、ご容赦いただきたい。 吉野家 築地の魚河岸という地に1899(明治32)年に第一号店ができる。「はやい、うまい、やすい」をモットーにした牛丼と共に「粋なサービス」を提供する。経営は吉野家ホールディングスで、はなまるうどん、京樽も吉野家と一緒の経営基盤である。 吉野家のマークが登場したのは昭和46年から、頭文字の「Y」と「どんぶり」で牛の形を作っている。囲むように書かれた綱は外国人向けに日風なマークを目指し採用された。 メニューは厳選されており、個人的な牛丼の味だけで言えば、吉野家が一番クオリティが高いと感じる。また、吉野家の「粋なサービス」とは、券売機を置

    転校生「東京チカラめし」により、混乱する牛丼チェーン史 - 会社員のための雑学ハック
  • 渋谷センター街の入口「大盛堂書店」の謎 - TokyoHeadTerminal

    歴史って面白いよね!というお話です。 渋谷センター街の入口に「大盛堂(たいせいどう)書店」という屋さんがあります。けっこう大きめの看板なのですぐに目に飛び込んできます。 »大盛堂書店 店舗情報・地図 扱っている雑誌などは渋谷らしい感じのラインナップで、ごく普通の屋さんです。 【注意】この記事を読み終える頃には、大盛堂書店に対する価値観が完全に変わります! 大盛堂書店の代表取締役会長だった人のプロフィールです。 舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 – 2006年2月11日)は、日陸軍の軍人、大盛堂書店代表取締役会長。全日銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。テキサス州名誉市民章授与。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。 軍人さんだった弘は、アンガウル戦の当時23歳でした。 3日目には、弘も米軍の攻勢の前に左大腿部に裂傷を負う。米軍の銃火の中に数

    渋谷センター街の入口「大盛堂書店」の謎 - TokyoHeadTerminal
  • asahi.com(朝日新聞社):「東大寺ミュージアム」10月開館 国宝3体そろい踏み - 文化

    印刷 関連トピックス地震左から、月光菩薩立像、日光菩薩立像=奈良国立博物館提供、宝冠と光背をはずした不空羂索観音立像=財団法人美術院国宝修理所提供  免震構造の展示室を持つ「東大寺ミュージアム」が10月10日、奈良・東大寺境内にオープンする。展示のメーンは、修理中の法華堂(三月堂)から移す、尊の不空羂索(ふくうけんさく)観音立像(脱活乾漆造(だっかつかんしつづくり)、高さ3.62メートル)と脇侍の日光・月光両菩薩(ぼさつ)立像〈塑造(そぞう)、同2.06メートル〉の3体。奈良時代(8世紀)の国宝がそろい踏みする。  同寺総合文化センター内に開設。展示室(約600平方メートル)は国内では珍しい「部屋免震」装置を備え、日光・月光菩薩など地震に弱い塑造の仏像や、既存の仏堂では公開しきれなかった宝物などを紹介する。  オープンから来年3月末まで、開館記念の「奈良時代の東大寺」展を開催。国宝17件

  • 北国で93年間営業を続ける”大黒座”と町の記録『小さな町の小さな映画館』

    人口1万4,000人の浦河町で1918年から 営業を続けている「大黒座」。写真は93年時の旧大黒座と 先代館主の三上政義さん。 ”映画を見ない人生より、見る人生のほうが豊かです”。これは北海道の南岸・浦河町にある映画館「大黒座」の3代目館主・三上政義さんの言葉だ。確かに映画を見なくても人間は死なないし、映画を見てもお腹は膨れない。でも、しかし、なのだ。映画を見る人生と見ない人生ではずいぶんと違う。できればDVDではなく、映画館の暗がりの中で知らない人と一緒に笑ってみたい、泣いてみたい。やっぱり、町に映画館があるとうれしい。スクリーンの向こう側は、現実世界とは異なる”鏡の世界”だ。たとえ鏡の世界に入れなくても、鏡の世界の存在を知っているだけで心が踊る。とはいえ、鏡の世界を維持していく映画館経営者は大変だ。週末はみんな車に乗って郊外のシネコンに向かう。客足が減る一方、ドルビーだデジタルだと新し

    北国で93年間営業を続ける”大黒座”と町の記録『小さな町の小さな映画館』
  • Boing Boing

    Read the rules you agree to by using this website in our Terms of Service. We are a participant in the Amazon Services LLC Associates Program, an affiliate advertising program designed to provide a means for us to earn fees by linking to Amazon.com and affiliated sites. Boing Boing uses cookies and analytics trackers, and is supported by advertising, merchandise sales and affiliate links. Read abo

    Boing Boing
    tachisoba
    tachisoba 2011/02/08
  • asahi.com(朝日新聞社):赤坂プリンス、来年3月末閉館 新館は取り壊しへ - ビジネス・経済

    来春閉館するグランドプリンスホテル赤坂。壁面を使った巨大クリスマスツリーのライトアップも話題を呼んだ(当時は赤坂プリンスホテル)=東京都千代田区、2002年撮影グランドプリンスホテル赤坂の新館=28日午前、東京都千代田区、越田省吾撮影  「赤プリ」の愛称で親しまれてきた西武グループの「グランドプリンスホテル赤坂」(東京都千代田区)が、老朽化などを理由に来年3月末で閉館することが分かった。最も古い旧館は残すが、建築家の丹下健三氏(故人)が設計した40階建ての新館などは取り壊す方向だ。跡地の利用は未定だが、都心を象徴する建物の一つが姿を消すことになる。  1955年に「赤坂プリンスホテル」として開業し、2007年に改名した。広さ約3万4千平方メートルの敷地に、新館、別館、コンベンションセンター「五色」などがある。人気の高級ホテルだったが、近年は外資系高級ホテルの東京進出などで競争が激しくなった

  • 大正時代の遊郭の建物をそのまま使った料亭「鯛よし百番」の絢爛世界! - 沙東すず

    先日、4年弱使ったauの分厚い携帯を解約しようとして「誰でも割の解約料が9975円かかりますがよろしいですか?」との返答にあごをはずしたメレ子です。基料がお安くなるプランは自動更新されて解約条件が制約されてしまうので、拘束のタイミングを把握してないと危険!みんなはメレ山のような情報弱者にならないよう気をつけて…*1。「二年の年季が明けないと、請け出されることもままならぬ…これではまるで携帯界は置屋システム!」と考えていたら、遊郭の建物を使った料亭に行ってきたことを思い出したのでご紹介します。 大阪・飛田新地の中に建つ料亭「鯛よし百番」。ちなみに飛田新地はかなり濃い雰囲気の歓楽街で、鯛よし百番よりも百番への道に建ちならぶ、ピンクのぼんぼりを灯したお店が今も遊郭的機能を残しています。上がりかまちに座布団が敷いてあり、髪を高く結い上げたお姉さんが座ってライトアップされていました。お姉さんがまぶ

    大正時代の遊郭の建物をそのまま使った料亭「鯛よし百番」の絢爛世界! - 沙東すず
  • asahi.com(朝日新聞社):風船爆弾・偽札・毒ガス…「秘密戦の資料館」明大開設へ - 社会

    資料館には「風船爆弾」の模型も展示される=川崎市、明治大学提供建物は当時の姿をそのまま伝える=川崎市、明治大学提供  毒ガスや風船爆弾、偽札など、太平洋戦争で秘密戦にかかわる兵器をつくっていた川崎市多摩区の旧日陸軍登戸研究所が4月、明治大学の登戸資料館として生まれ変わる。当時働いていた研究員が、残していた史料や仲間から譲り受けた遺品も寄贈。戦争遺跡の中でも珍しい「秘密戦の資料館」になる。  「軍事秘密」と刻印され、細菌戦に備えて開発された「濾過(ろか)筒」。中国経済の混乱を狙って作られたとされる「五元」「十元」と書かれた中国紙幣の偽札。ほかにも情報を小さな点にして絵に紛れ込ませる技術を使ったスパイ用品など展示品は約800点になる。最小限の改装で施設を残しているため、天井や壁も資料的価値が高い。  研究所の建物は戦後払い下げられ、明治大が用地を取得し、農学部の実験施設として使われていた。戦

  • 1