タグ

ブックマーク / mojix.org (3)

  • 対立を解消するためのテーブル Anne Boysen Lorenzen『Confront』 - モジログ

    Dagens Design - CONFRONT by Anne Boysen Lorentzen http://www.dagensdesign.dk/index/blog/Optegnelser/2010/10/5_.. デンマークでデザインを学ぶ学生、Anne Boysen Lorenzenによる『Confront』。「対立を解消するためのテーブル(Table for conflict solving)」とのこと。 三角形の各辺をヘコませたような形状で、各辺に2人ずつ、合計6人まで座れるようだ。 正面に向かいあって座るよりも、横に並んだり、90度の角度になって座ったほうが親しみが増す、という話を聞いたことがある。このテーブルも、その心理を応用したものだろう。 特に対立している人でなくても(笑)この楽しい形状のテーブルに座れば、話が弾みそうだ。 ネタ元: materialicious

  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    tadateru
    tadateru 2010/10/18
    最初の図がわかりやすい
  • ホチキスの針でできた都市 Peter Root 『Ephemicropolis』 - モジログ

    Peter Root - Ephemicropolis 2010 100,000 Staples Approx floor area 600x300cm http://www.peterroot.com/index.php?/projects/ephemicropolis/ 一見、大都市の高層ビル群のように見えるが、なんとホチキスの針でできている。 どうやって作っているかのメイキング動画もある。 接着剤なども一切使わず、床の上に直接、ただ手で並べている。 ホチキスの針を10万個使い、40時間かけて並べているらしい。 ネタ元: Designboom - peter root: ephemicropolis http://www.designboom.com/weblog/cat/10/view/9947/peter-root-ephemicropolis.html

    tadateru
    tadateru 2010/04/26
    似たような作品でサンフランシスコの町並みを作ったらサンフランシスコのコンサルティング会社の広告に採用してもらった。
  • 1