societyに関するtai4oyoのブックマーク (2,881)

  • 好物に金箔を散らしてありがたみを増そう

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:洗いもの好きの僕が感動した「パックスナチュロン キッチンスポンジ」 金箔衝動買い 用の金箔を買いました 理由? う〜ん、忘れた……。いや、あるじゃないですか。朝起きてしばらくぼーっとスマホを眺めていたら、なぜかAmazonの金箔のページにたどり着き、欲しくてどうしようもなくなってしまう、みたいなこと。 金箔はキラキラでした ちなみに、僕が買った時は、税込で1790円。金箔って、この世でもトップクラスに、高いのか安いのかわからないものですよね。 試しに1枚つまんでべてみると、イメージとしては完全なる「無味」だったんですが、ほのか〜に、舌に金属っぽいような刺激を感じます。金箔をじっくり味わってべたの、生まれて初めてだな。 賞味期限があ

    好物に金箔を散らしてありがたみを増そう
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/24
    ♪青雲 それは君がみた光 ぼくがみた希望♪ 富士山を背景に舞い上がる連凧、つまり日本香堂のCM (cf. https://withnews.jp/article/f0201025000qq000000000000000W05e10601qq000021938A) だ。 > 写真「 えーと、絵? なに?」
  • アルフォートでキャラメリックという形容詞を知る

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:平成スイーツ層パフェ

    アルフォートでキャラメリックという形容詞を知る
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/24
    「さあどうぞ!」以降、ジョージアのCM (cf. https://www.georgia.jp/the_zero/) みたいな展開である。
  • いい景色を見ながらキャビアを食べる

    知人からキャビアを譲ってもらった。世界三大珍味のひとつで黒い真珠と呼ばれる、あのキャビア御大である。 馴染みのない材なので気になって値段を調べてみたら、なんと1グラムあたり1,300円弱、ひと瓶20グラムで約26,000円だった。家賃かよ。 こんな高級品、狭っ苦しい我が家でべると不敬にあたるので、外に出ていい景色を見ながらお召し上がり頂き遊ばせることにした。

    いい景色を見ながらキャビアを食べる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/23
    漫画『ドラえもん』の『のろのろ、じたばた』での野比のび太の表情に似ているような ... (cf. https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153430733) > 写真「うまぁ .。.:*・。。.::。.*」
  • 多摩川の河川敷の地上絵の謎に迫る

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:東京23区 円めぐり〜でかい円を求めて〜 > 個人サイト ほりげー 航空写真に写る地上絵 多摩川のことが好きすぎるあまり、Google Mapの航空写真モードで多摩川を眺めていた。そのとき、あやしい模様を発見した。 場所は川崎市幸区の古市場という地区。周囲に陸上トラックやグラウンドが整備されている中、あきらかに異様な模様が浮かぶ。多摩川の地上絵と呼ばせてほしい。 トレースしてみた。これが何らかの絵だとしたら……古代生物? 幅は430mもある。ナスカの地上絵が10m~300mらしいので、それよりもはるかに大きい。 いったい誰が、何のために描いたのか。個人的にはジョギングコース説を挙げたい。なぜなら、すぐ近くに格的なジョギングコースがあるのだ。この地上絵はそこから派生

    多摩川の河川敷の地上絵の謎に迫る
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/22
    「多摩川の管理事務所」の前にもう少し迂回して「地元の工務店」に問い合わせしたらどんな反応が得られたのだろう? もしかしたら「自転車の団体」による整地の目撃情報が得られたのか。それとも"けんもほろろ"か。
  • チャーハンを我慢した向こう側にあるもの~チャーハン部活動報告

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:自然豊かな村で歯ブラシを買い求める生活 御茶ノ水にある『萬龍』 今日は御茶ノ水にある『萬龍』というお店でチャーハンをべることにした。ビジネスマンや学生さんで店内はにぎわっている。にぎわっているお店ということは間違いなくおいしいお店だ。 もやしそばもべたいよね。 今回は月さん、編集部安藤さんが参加した。そして、指の先には、 入れない可能性があるのか。 今日は平日、火曜日の夜である。なのに満席で入れない可能性があるらしい。でも、少しでも可能性があるのなら、おれたちは1%でもその可能性にかける。 ただ、一応、他のお店も探した。「ダメだったらバーミヤン行ってべましょう」と言ったとき、「あー」と反応された。 (な

    チャーハンを我慢した向こう側にあるもの~チャーハン部活動報告
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/21
    健康診断前日の節制も、その翌日の暴飲暴食も、節食中の本人を尻目に旨そうに喰うのも、よくある話。(顔芸で読み応えある記事にするだけではなくて)江ノ島さんが本領を発揮するのは「炒飯が牙をむいて」からだ。
  • 家でおいしいそば湯を飲みたい

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:ホームにある駅そばの匂い、嗅ぎ比べ

    家でおいしいそば湯を飲みたい
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/21
    「そば湯のもと」に湯をくわえたものとは味が違うのだろうがそれと通常のそば湯とどちらが美味しいのだろう? / "ビールを呑んだしめにチキンラーメン"みたいなコラボはありそう。> 6缶パックのビールに付いてるおまけ
  • 焼きたらこおにぎりが消えている気がするので探す

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ザバスのキャラメル風味が飲み物を超えてマジック ツナマヨにかまけていた私が悪かった 物心つく頃にはいつもたらこがいた。幼少時には焼きたらこをご飯を混ぜたおにぎりが好きでよく作ってもらっていたことを覚えている。 小学生になってからも、運動会や遠足などお弁当を作ってもらうときには必ず焼きたらこのおにぎりをリクエストしていた。 焼きたらこの方はきっとこのまま筆者と一生を添い遂げるつもりでいてくれていたと思う。それくらい火の通ったたらこが大好きだった。 しかし、高校生に入ると事態が一変する。コンビニのツナマヨおにぎりのおいしさに気が付いたのだ。それ以来、ずっとツナマヨばかりをべて生きてきた。 ツナマヨってまじでおいしすぎる。

    焼きたらこおにぎりが消えている気がするので探す
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/19
    取材終了後、「18つ」(読み方は"とをあまりやつ"らしい)の「焼き・炙り」は全て月餅さんが"美味しくいただいた"のか(いちどきにとはいわない)、「26品目のたらこ」を4人で分け隔てなく"美味しくいただいた"のか?
  • これはワシじゃ!

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:外にまでバターの香りが!! 銀座ウエスト日野直売店訪問記 > 個人サイト 片手袋大全 『アビー・ロード』のジャケットに映る“2人のポール” 「世界で最も有名なレコードジャケットは?」というアンケートを取ったら、恐らくビートルズの『アビーロード』はかなり上位にい込むだろう。 もしお手元にあれば、メンバーの背後をよく見て欲しい。フォルクスワーゲンの横に1人の人物が映り込んでいる。 「これワシじゃ!」と主張していたのが、アメリカ人のポール・コールさん。とイギリスを訪れた際、偶然この歴史的なフォトセッションに立ち会い映り込んでしまったそう。 恐らく彼は生涯そのことを自慢していたに違いない。亡くなった2008

    これはワシじゃ!
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/18
    HR/HM評論家の伊藤政則には結構有名な「これはワシじゃ!」案件がある。こちらで本人自らが語っているから、興味のある方はどうぞ。 > https://www.diskgarage.com/digaonline/interview/141091
  • 知らない部屋の台所に立ってしゃぶしゃぶを食べた夜

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:日最古級の地下街「有楽名店街」の最後を見届けた人・Towersさんに色々聞く どうすれば“出奔”できるんだろうか 出奔することになった。しゅっぽん。「逃げ出して行方をくらますこと」と辞書にある。武士が藩を抜けて失踪することも出奔と言うらしい。 私は武士ではなく、属している藩もないが、日常に縛られてはいる。のん気な毎日ではあるが、一応少しは役割があり、いつも座ったり寝たりする場所が決まっている。その縛りからふっと抜け出し、行方をくらますのだ。 「よし、やってみよう」と思ったが、行くあてがないのは不安である。人生で初めて利用するAirbnbで、宿泊する部屋を選んでみた。私は大阪市に住んで

    知らない部屋の台所に立ってしゃぶしゃぶを食べた夜
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/17
    宿泊地近隣を呑み歩きすれば記事になるところを敢えてしない。 / 「出奔先」であっても、御友人とその場で呑み会になったらまた違う記事になる。 / 結果的に「出奔」本来の非日常性や疎外感に向き合う記事になった。
  • 小学生の頃は、20分間の休み時間に魂を燃やし尽くしていた!

    気が付けばもう11月半ば! もう2023年も終盤じゃないですか。 年を取ると時間が過ぎるのが早く感じるといいますが、ホントに1年があっという間ですよ。 思い返せば、子どもの頃は分単位の休み時間でも全力で遊んでいたのに、最近じゃ数時間単位の空き時間があってもボケーッと過ごしてしまっています。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:天下一品鍋スープを思いっきり煮詰めたら、あのドロドロスープになると思ったのですが…… > 個人サイト Web人生

    小学生の頃は、20分間の休み時間に魂を燃やし尽くしていた!
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/15
    俺はインドア派、運動場なんかいかずに教室でぐだぐだしてたな。 / 本記事の小学校、俺んとこより規則がやたら五月蝿そうだ。チャイムが鳴ってから撤収で十分だった様な? / 20分あれば記事のネタ出しに充分ぢゃね?
  • 引越初日と2日目の気分を味わう旅

    海水浴場徒歩3分、釣りやサーフィンの拠点にいかがでしょうか せっかくだから、今までに住んだことのないような場所に引っ越したい。そう思って行き先に選んだのは、千葉県の御宿町。チーバくんで言えばおしりのあたり、外房の美しい海に面した町だ。 不動産サイトで御宿町を調べると、「海水浴場徒歩圏」「リゾートマンション」「サーフィンの拠点に」などなど、華やかな言葉が並ぶ。(地図はOpenStreetMapより) いいね。今までもこれからも、人生に1mmも交わることないフレーズだ。海水浴場徒歩3分のリゾートマンションの一室が民泊として借りられるそうで、早速引越体験をしに行ってきた。 趣味の合わない女友達の家に転がり込んだような 茨城県つくば市から車を飛ばして2時間半、海を横目に南下を続けて御宿町に到着した。 10月半ばとは思えないあたたかな気温と、スカッと晴れた空が気持ちいい。 引越先に到着。リゾートマン

    引越初日と2日目の気分を味わう旅
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/15
    この表情は、どうみてもすっげぇ美味い酒呑んだ時だよな。五臓六腑に染み渡るってぇやつだ。 > 写真「ズッ……」→写真「 〜ッ!」
  • ホームにある駅そばの匂い、嗅ぎ比べ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:スタバの紙袋になる

    ホームにある駅そばの匂い、嗅ぎ比べ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/14
    はたして、浴びるだけで済ます事が出来るのだろうか? (その後に帰社もしくは帰宅したら途中、蕎麦を喰ったと疑われるかも?)> 前に立って良い匂いを浴びておいた方がいい。
  • 自然豊かな村で歯ブラシを買い求める生活

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:天下一品のチャーハンとラジウムたまご ~記事未満の記事たち~ 群馬県にある川場村 ここは群馬県の利根郡川場村という場所だ。高崎駅から上越線に乗り沼田駅まで50分弱乗り、そこから日に6しかないバスで50分。自然豊かな村、川場村に着く。ブックオフとか、日高屋とかない。村の総面積の86%が森林を占める自然の豊かさそれがここの魅力だ。 ここが私の家です(当は借りた家) 入ってすぐに水墨画が描かれている。誰かいたずらしたのであれば怒らないので謝って欲しい。 台所に洗濯機が置いてある。 居間。こたつが寒い時期にはうれしいですね。 そして、寝室。 いいところだろう。だが、風呂がない。ひとっぷろ浴びたいときに浴びれないのが

    自然豊かな村で歯ブラシを買い求める生活
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/14
    森瑤子の小説に "歯ブラシ一本だけで" 出奔する逸話があるらしい (cf. https://booknavigator.jp/archives/2816)。 / 江ノ島さんにしてはハード? な展開だが、ここで笑ってしまう。 > 改ページするたびに寝てるのに気づきましたか?
  • 知らない町のアパートで過ごす~ハンモックがある一室~

    秋。なにかスカッとしたことがやりたいと思っていたら「知らない町の知らないアパートで過ごす企画に参加しませんか」と編集部から声をかけてもらった。 ……求めていたのはそんな刺激だ! そういうわけで、自宅から遠く離れた熊市のアパートの一室で一泊過ごすことにした。予約したのはハンモックのある楽しげな部屋だ。 こちらはシリーズ「出奔」の1です。

    知らない町のアパートで過ごす~ハンモックがある一室~
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/13
    ハンモックの使い方をみると(遠い記憶の彼方にある)樹上生活の再現にみえちゃう。この時点で熊本市という都会からの逃避が始まっているのでは? / トマソンの、無用階段である。 > 写真「階段は三段で<後略>」
  • 炭酸水×ティーバッグで作る「和茶ソーダ」飲み比べ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:お手頃フォアグラ!?「グラフォア」 休肝日の夜に 最近、歳を重ねるごとに体力がなくなってきたこともあり、末長くお酒を楽しむため、なかなか難しくはあるんですが、できることなら週1でも休肝日を作りたいと思うようになりました。 で、朝から固く決意をし、数々の誘惑にも負けず、ついに夜。夕のおともが水や麦茶ってのも味気ないので(お酒を好まない人にはわからない感覚かもですが……)、なにかちょっとふだんと違う、それでいてスペシャル感のあるドリンクを飲みたいなと。 そんなこんなでたどり着いたのが、水や炭酸水で割って飲む用の、濃縮タイプの紅茶。これを炭酸水で割り、氷をたっぷり入れて飲むのがとても美味しくて、なんともリッチな気分になれるんですよね。よし、

    炭酸水×ティーバッグで作る「和茶ソーダ」飲み比べ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/10
    (パリッコさん自身が言及しているが)本記事の主題は焼酎ベースのティーソーダ・カクテルの可能性を探る記事でもある。 / どうだろう? 一度、JUNERAY氏と手合せ ... ぢゃないコラボ企画を検討してみないか?
  • 芋ようかんの聖地! 舟和の工場直営店

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:カジュアル王冠

    芋ようかんの聖地! 舟和の工場直営店
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/09
    おっちゃん、ご機嫌なのはいいけど、まえ、あいてるんとちゃうか? / 他に見所として、最初の写真で眼をうるませている古賀さんと、写真「まつわしら」で密かにガッツポーズをしているべつやくさんが、あげられる。
  • 京橋千疋屋の製造直売所に行ったら完全に笑顔がはじけてしまいました

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:丸美屋「混ぜ込みわかめ」の種類の多さに私は明日まで立ち尽くす > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ケーキ屋さんで、どうしていいかわからなくなる 場所は江東区、清澄庭園のちかくに京橋千疋屋製造直売店はあった。 オープンからすこしたった時間にお伺いすると、開店と同時に入店したらしい先客さんがあれこれと熱心によどみなく商品を購入していて直売店の迫力を感じる。 ひっそりとある たのもしき「製造直売所」の文字 入ると正面のケースにフレッシュケーキ、ゼリー、左側にアイスクリーム、右側に焼き菓子やジャムなどなどが並ぶ。 店内はすっきりコンパクトだが選択肢は多く、見れば

    京橋千疋屋の製造直売所に行ったら完全に笑顔がはじけてしまいました
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/08
    林雄司氏が、禅問答の様な"食べ比べ" 企画で「参加者(被験者)」の表現力を試験しているように本記事では、古賀さんが各編集者の食レポ能力を調査、査定しているようにみえる。
  • かわいくてうまい「おに弁」が推せる

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:胡麻どうふの新たな未来を切り開く“スイーツ”胡麻どうふ おに弁を買いに行こう 静岡県浜松市の老舗弁当店・自笑亭が、“おにぎり以上、弁当未満”というキャッチフレーズで斬新な商品を開発していた。 その名も「おに弁」。四角いごはんの中におかずを入れる、新しいスタイルのグルメだ。 おに弁は浜松駅構内の売店や浜松市内にある自笑亭社店舗で買える。今回は地元民が自家用車で行きやすい社店舗を訪れた。 浜松市民にはお馴染みの自笑亭ロゴが笑顔で出迎えてくれる。写真中央の雲はブルーインパルスのスモーク跡 外観は工場だが、看板やのぼり旗が立っていてウェルカムな雰囲気を感じる。 事

    かわいくてうまい「おに弁」が推せる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/08
    写真「おに弁はブリトーのように<後略>」が登場するまで、そのおおきさが実感できない(一人前の弁当をその形状に盛っただけにもみえてしまう、それはそれで美味しそうなんだが)。
  • 天下一品のチャーハンとラジウムたまご ~記事未満の記事たち~

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:仙台にはマーボー焼きそばがある(ものすごくおいしい) 仙台で土鍋チーズこってりラーメン屋にチャーハンがある これは萩の月を箱ごと(16個入り)をべたあとに行った。 16個なんてそんなにお腹にたまらないだろうと思ったが、結果お腹いっぱいで牛タン1枚も入らなそうだった。でも、萩の月をべたあとにラーメンとチャーハンをべたら面白いかなと思ったのだ。若さって怖いよね。 宮城県の仙台市にある天下一品明石台店。 いずみ中央駅の駅からバスに乗り到着する天下一品明石台店。仙台周辺の天下一品はこむらさきグループという会社が運営しており、通常の天下一品とは違ったメニューを提供している。 それが土鍋チーズこってりラーメンである。

    天下一品のチャーハンとラジウムたまご ~記事未満の記事たち~
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/07
    普通にいつもの江ノ島さんの記事が2本出来そうだが? (「チャーハン」は萩の月で喰いきれない事を期待したのか、「ラジウムたまご」はお目当てが定休日だったからか?)もっと劇的ななにかが欠けていると思ったのかな?
  • 「15年間すき焼きを食べていない」という友人とすき焼きを食べに行く

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:淡路島のお祭りでしかべられないという「ピンス焼き」をべた 「すき焼きをべたい」と思い続けて15年の友だち 今回、一緒にすき焼きをべに行ってもらうことにしたのはハヤトさんという友人である。 デイリーポータルZの取材にも何度か協力してくれている人で、過去に書いた「友達の家でもなく、当の店でもない「ひとんち酒場」が楽しい」という記事では、晩御飯には豆腐だけをべているという生活について語ってくれた。 そのハヤトさんがすき焼きをべたのは15年前だという。現在33歳になるハヤトさんはその時、実家の岡山に暮らす高校生で、母親がすき焼きを作ってくれた。その後、お母さんはご病気で亡くなら

    「15年間すき焼きを食べていない」という友人とすき焼きを食べに行く
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/11/07
    すき焼きは自宅で家族と囲むもの、そんな認識だから一生縁がないと思う。 / 飲食店が供するのは、ありゃ別の料理だよ。 / 牛脂で油をひいて肉を焼く。味付けは醤油と砂糖。野菜等はその後。翌日は煮汁でおじやだな。