タグ

原子力と民主党に関するtaimatuのブックマーク (7)

  • 時事ドットコム:前原氏「活動家の代弁、懸念」

    taimatu
    taimatu 2012/08/07
    さすが偽メールに引っ掛かった張本人。まず疑ってかかることは大切だよね(棒読み)
  • 「原発推進」杉並区議は現職の東電社員だった! 議員報酬+東電給料+労組献金で実質年収4千万円

    現職の東電社員として同社から給与を受け取っていたことが発覚した安斉昭・民主党杉並区議。「20年間、杉並区内の民間企業に勤める傍ら…」といった自己紹介文からは、会社を辞めて区議になったとしか理解できない(安斉昭・杉並区議のHPより)。 東電ホームページなどを丸写ししたパクリ原発視察報告書で顰蹙(ひんしゅく)を買った杉並区の原発推進派議員(現職)・安斉昭氏が、現在も東京電力に籍を置き、同社から給料を受け取っていることがわかった。東電広報も認めた。議員報酬と東電の給料で3千万円弱、使途が実質自由な労組系献金が1200万円あるため、安斉氏の実質年収は推定で4千万円前後にのぼる。2007年4月の初当選以来、東電社員である事実を安斉氏が公言したことはなく、周囲からはOBだと思われていた。杉並区は東電から割高な「随意契約」で電力を購入しているほか、東電から土地の購入も検討中だ。安斉氏は区監査委員でもあり

    「原発推進」杉並区議は現職の東電社員だった! 議員報酬+東電給料+労組献金で実質年収4千万円
    taimatu
    taimatu 2012/01/14
    サラリーマンって普通は兼業禁止のはず。東電は賠償金のためにも真っ先にこの「組織内候補」をリストラすべきだな
  • asahi.com:前原前外相「急激な脱原発はポピュリズム」 首相を批判 - 政治

    民主党の前原誠司前外相は26日、神戸市内で講演し、菅直人首相が原発政策見直しに意欲を示していることについて「今の民主党は少しポピュリズム(大衆迎合)に走りすぎている。私も日が20年先に原発をなくすことは賛成だ。しかし、振り子が急激に脱原発に振れた時、皆さんの生活が一体どうなるか考えるのが来の政治だ」と批判した。  首相が主導した中部電力浜岡原発の運転停止についても「止めることの是非と、止め方の是非を後で検証しなければならない」と語った。菅政権が検討する消費増税などについても「日がかかっているデフレという病気を脱却し、安定した経済成長に移るまでは増税すべきではない」と慎重な考えを示した。

    taimatu
    taimatu 2011/06/27
    前原はヒマなんだから、海江田経産相と一緒に全国を回って原発再稼動のお願い行脚に行けばいいよ。その上で発言すれば、説得力もあったのに。
  • 原口一博議員の東電「3桁も違う」発言を騒いでるのは一部のブロガーだけ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のまとめから。 →Togetter - 「民主党代議士会: 原口一博発言「東電発表、3ケタ違う」って?! #childF #genpatsu」 こちらをちゃんと見ればよかった。 →YouTube - 原口氏 東電未公表モニタリングポスト数値桁が実際3ケタ多 0:23あたりを拡大。 「MP-4付近でのデータ採取開始(3/12 15:13)していたが、公表していなかった。(3/13 9:00のデータ〜10分おきの測定値を公表) ものすごい見にくい図を解析すると、以下のところの4ページ・7ページ目だと思う。 →http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110528d.pdf 新たに公開されたデータの4ページ目では、「3月12日午後3時29分」の1回だけ、「MP-4付近」に限定して、「1015.1μsV/h(3桁越え)」という数値が、あるこ

    原口一博議員の東電「3桁も違う」発言を騒いでるのは一部のブロガーだけ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    taimatu
    taimatu 2011/06/04
    いいまとめ。単位の読み間違えではないかという当初の誤った批判をちゃんと訂正している。一部のフリージャーナリストは、なぜこれが出来ないのだろうか。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    taimatu
    taimatu 2011/05/28
    具体的な政策や方針が全然出てこない。小沢一郎がここまでボンヤリしたノープランだったとは…。
  • asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ - 政治

    菅直人首相は6日、東海地震の想定震源域である静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、定期検査中の3号機や稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉を停止するよう中部電に要請した。中部電は受け入れる方向。停止期間は、中部電が2〜3年後の完成を目指す防潮堤新設までとなる見通しだ。  中部電は近く役員会を開き、要請に対する対応を決める方針。首相には法律上、原発の運転停止を指示する権限がない。原発を停止すれば、不利益を被ったとして株主から訴えられる可能性もある。ただ、中部電幹部は6日夜、「(政府の)要請とはいえ、命令に近い重みを持っている」と述べ、すべての原子炉を停止させる方向で調整していることを明かした。  首相の政治判断で稼働中の原発が止まれば、初めてのことだ。  要請は海江田万里経済産業相を通じ中部電に伝えた。首相は6日夜、首相官邸での記者会見で停止要請を明らかにし、「国民の安

    taimatu
    taimatu 2011/05/07
    中部電力が妥当な判断をしてくれそうで、一安心。ブクマコメント読むと、反原発原理派と経済至上主義の両極端な批判が見られるが、どちらも同意しかねる。首相はこの中庸なバランス感覚を大事にしてほしい。
  • 停止要請「英断」「唐突」「党内調整不十分」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が中部電力浜岡原子力発電所のすべての原子炉を運転停止する方針を示したことについて、民主党内では「原発に対する国民の不安を意識した、首相の英断だ」(ベテラン議員)と評価する声が上がったが、自民党内では「唐突な発表だ」と戸惑いや反発が広がっており、同党をはじめ、野党は国会で追及する構えだ。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る菅政権の対応は「後手に回った」として世論の評価が低く、民主党内の「菅降ろし」にもつながっている。首相に近い閣僚の一人は6日夜、「今回の決断で国民の支持が戻れば、党内も落ち着くのではないか」と語り、倒閣に動いてきた小沢一郎元代表グループも首相を批判しにくくなるとの見方を示した。 静岡県選出の民主党の牧野聖修衆院議員は、「素晴らしい決断だ。浜岡原発の地元では、東海地震が浜岡原発の放射能漏れ事故につながるという不安の声が広がっていた。私も海江田経済産業相に、こうした声

    taimatu
    taimatu 2011/05/06
    津波対策が完成しないまま東海地震が発生して浜岡原発に何かあったら、もうひとつ原発事故を抱え込む羽目になる。いまの日本にそんな余裕はない。政治的な対立で、このまっとうな判断にブレーキをかけてほしくない。
  • 1